|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:164 総数:1021509 | 
| 野外活動(飯盒炊飯14)
ちょっと時間はさかのぼるのですが・・・ こんな素敵なピースをしてくれた班がありました。         野外活動(飯盒炊飯13)
まだまだアップします。         野外活動(飯盒炊飯12)
雨が上がって、青空の下で食べられるなんて、最高ですね。             野外活動(飯盒炊飯11)
どの班のカレーライスも上出来のようですね。 ここからは、食事の様子をどんどんアップしていきますよ。             野外活動(飯盒炊飯10)
現場の教員からのコメントです・・・ どのクラスもとっても楽しそう! この笑顔からカレー作りの成功も伝わってきますよね!             野外活動(飯盒炊飯9)
現場の先生からのコメントです・・・ ご飯ヨシ!カレーヨシ!大成功です! すごく美味しい!と大喜びの夕飯です! 本当に美味しそうですね。天気もよくなって気分は上々かな?     野外活動(飯盒炊飯8)
まだまだ元気いっぱいです。 炊飯場の建物の外に目をやると、天気が回復した様子がうかがえます。 みんなよかったね。         野外活動(飯盒炊飯7)
飯盒炊飯は、煙との戦いでもあります。 煙になんか負けず、がんばれ!!             野外活動(飯盒炊飯6)
勢いよく火をおこせたら一安心。 あとは、じっくり煮込んでおいしく出来上がるのを待つだけです。             野外活動(飯盒炊飯5)
火おこしに悪戦苦闘しながらもがんばっています。 食材を入れる順番にもこだわりがあるのかな? 美味しいカレーライスができますように・・・             野外活動(飯盒炊飯4)
どの班もみんなで協力してカレーの下準備をしています。             野外活動(飯盒炊飯3)
カレー作りに取りかかる前に、まずはご飯を炊く準備をしています。とっても段取りがいいですね。     野外活動(飯盒炊飯1)
体育館の外に出てみると、雨も上がって晴れ間が出います。 野外炊飯の時間のスタートです。 今日のメニューはカレーライスとサラダ。 美味しくできるといいですね。             野外活動(飯盒炊飯2)
ピーラーを上手に使って、野菜の皮をむいていきます。 だれが作っても美味しく調理できるカレーなのですが・・・ 2時間後が楽しみですね。             野外活動(ドッヂボール2)
ドッヂボールは、いつやっても、どこでやっても、だれとやっても盛り上がりますね。             野外活動(ドッヂボール1)
雨になんて負けていられません。 ドッヂボールでエネルギーを爆発させています。             野外活動(謎解きクラスマッチ2)
1人ではできないことも、みんなでやればなんとかなるものです。 三人寄れば文殊の知恵・・・             野外活動(謎解きクラスマッチ)
みんなで額を寄せ合って、なにやら思案中です。             4月24日(水)今日の給食
4月24日(水)今日の給食 2年4組の配膳の様子です。 今日のメニューは ごはん 鶏肉のから揚げ 温野菜 かき卵汁 こどもの日ゼリー 牛乳です。 行事食「こどもの日」…5月5日はこどもの日です。こどもの日には「子どもが元気に大きくなりますように」と願いをこめて鯉のぼりをあげたり、五月人形を飾ったりします。また、ちまきやかしわもちを食べる風習もあります。かしわもちのおもちを巻いている「かしわ」という木の葉は、新しい芽が出るまで前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続きますように」という願いがこめられています。             野外活動(長縄クラスマッチ2)
長縄は、跳ぶ人も大変ですが、回す人はもっと大変ですね。         | 
広島市立可部中学校 住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |