|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:282 総数:513329 | 
| 4/22(月) 2-4 技術・家庭科            4/22(月) 2-4 技術・家庭科
前半が技術、後半が家庭科に分かれて授業です。 技術は正しくのこぎりびきができるか、家庭科は商品を物資とサービスに分けてシールを貼っています。 普段の生活で、のこぎりを扱うことはほとんどありませんが、先生の指示のもと、ていねいにのこぎりびきをしています。 家庭科は考えてシールを貼ることができています。             4/22(月) ひまわり4組 音楽
歌の練習をしています。 大きな声が廊下まで響いています。         4/19(金) 本日の給食
今日の献立は ごはん さわらの天ぷら たけのこのきんぴら 牛乳 今日は食育の日(和食の日) おいしくいただきました。 本日の牛乳の裏のお題は 「ポジティブシンキング」でした。         4/19(金) 3年生 クラスマッチ        4/19(金) 3年生 クラスマッチ            4/19(金) 3年生 クラスマッチ            4/19(金) 3年生 クラスマッチ            4/19(金) 3年生 クラスマッチ
クラスマッチ日和。 このクラスマッチの企画者は、生徒会長の佐村さん。 準備は朝から早くから体育大会実行委員さんと代議員さん。 いろいろな人が関わってこのクラスマッチを開催することができました。 1位は3組さん。2位は1組さん。 1位を取ることも大切ですが、全員が協力をして楽しむことも大切。 みんなの笑顔が最高でした。楽しむ声が校舎まで響き渡っていました。 このクラスマッチは横のつながりを大切にしてほしいと学年主任から以前、話がありました。 そのつながりをしっかり感じることができるクラスマッチでした。 次は、体育大会。 その体育大会ではたてのつながりを作ります。 その役目は、3年生。 3年生ならできる。期待しています。             4/19(金)2−3 社会        先生が都道府県の特徴を言ってかるたを取ります。 どの生徒も真剣です。 4/19(金) 1−6 英語
英語の音と文字に慣れることを学習しています。 かるた形式で授業が進んでいます。 笑顔が絶えない授業です。             本日の給食
本日の献立は ぱん 大豆シチュー ハムと野菜のソテー 牛乳 今、チチヤスさんとサンフレッチェ広島さんがコラボをしています。 牛乳の裏に「三矢の教え」のコーナーがあります。 本日のお題は「自信」です。 「自信」 どんな時も自分を信じよう! 自分に自信をもって行動することで、困ったときも乗り越えられるよ! 人によってお題が違うようです。明日、自分の牛乳と仲間の牛乳を比べてみて下さい。 どんな内容かも確認してください。 本日の給食もおいしくいただきました。         1-1 英語
映像を見て、発音の練習です。 ローマ字読みで発音するのではなく、英語で発音。 全員、楽しく笑顔で授業を受けています。             2-5 国語
文章から登場人物の気持ちを読み取ることを学習しています。 それぞれが思いを書き、自分の書いた思いをタブレットで撮影し、アップします。 そしてみんなの意見をタブレットで確認します。 仲間の意見と自分の意見を比較します。どの生徒も慣れたものです。             3年生 全国学力学習状況調査        3年生 全国学力学習状況調査            3年生 全国学力学習状況調査            3年生 全国学力学習状況調査
全国の3年生がテスト。 国語と数学を受験します。基礎から応用まで。できたかな?             3−5 英語
2年生の復習をしています。 どの生徒も真剣に問題を解いています。 さすが受験生。             2−1 数学
多項式の和の学習をしています。 最初、先生からの説明を聞き、各自で解きます。 班になり、教え合いをしています。教え合いの姿がとても温かいです。             | 
広島市立古田中学校 住所:広島県広島市西区古江西町27-1 TEL:082-271-4661 |