12月16日の給食
今日のメニューは「ごはん、すきやき、甘酢あえ、チーズ、牛乳」です。給食では毎日必ず牛乳が出ますね。チーズは何から作られているか、知っていますか。そう、牛乳です。牛乳を毎日飲んでいるからチーズは必要ないですって?いえいえ、チーズは牛乳と同じ栄養が、ぎゅっと詰まっています。牛乳が苦手でも、チーズは好きという人もいるでしょう。食べられるものをしっかり食べるとよいですね。
【保健室・給食室】 2024-12-16 14:23 up!
12月12日の給食
今日のメニューは「パン、白菜のクリーム煮、三色ソテー、牛乳」です。白菜の旬の季節は冬です。鍋物や煮物などで、火を通すと甘くおいしさが増しますね。今日はクリーム煮に使われていました。やわらかくなっているのに、しゃきしゃきとした歯ごたえもありました。新鮮な証拠ですね。
【保健室・給食室】 2024-12-12 13:33 up!
12月11日の給食
今日のメニューは「ごはん、みそおでん、酢の物、牛乳」です。おでんは冬の人気メニューですね。ひと味違う「みそおでん」は、ごはんがますますおいしく感じられました。
【保健室・給食室】 2024-12-11 13:33 up!
なわとびタイム
今年もなわとびタイムが始まりました。元気な人は外に出て、笑顔でなわとびをしていました。ジャンプをして寒さをふきとばそう!
【学校紹介】 2024-12-11 13:31 up!
1年生 校外学習 安佐動物公園
1年生は、校外学習で安佐動物公園に行きました。
たくさんの動物を近くで見ることができ、とても楽しんでいました。
ぴーちくパークでは、安佐動物公園の方からお話を聞いて、ヤギやヒツジとのふれあいも楽しみました。
【1年生】 2024-12-11 13:27 up!
芸術鑑賞会「世界の打楽器 リズムコンサート」
12月2日(月)に芸術鑑賞会がありました。
今年度は、東京パーカッションバンドの方々による「世界の打楽器 リズムコンサート」でした。
フライパンから進化していった楽器や動物の骨の楽器など、世界の珍しい楽器を紹介してくださったり、みんなでボディーパーカッションをして参加したりと、思いっきり楽しんだコンサートでした。
子どもたちの心に残る芸術鑑賞会になったことと思います。
【ニュース】 2024-12-11 13:27 up!
12月2日の給食
今日のメニューは「中華丼、ししゃものから揚げ、もやしの中華あえ、牛乳」です。
いよいよ今年最後の月、12月が始まりました。今日を入れてあと16日学校に来たら冬休みです。インフルエンザもはやっていて、大塚小学校の子どもたちも体調を崩したり高い熱を出したりしてお休みの人が増えています。とても心配です。
しっかり栄養をとって、よく寝ましょうね。
【保健室・給食室】 2024-12-02 14:54 up!