![]() |
最新更新日:2025/10/27 |
|
本日: 昨日:226 総数:386097 |
11/21 修学旅行(6年生) 12
11/21 修学旅行(6年生)11
11/21 修学旅行(6年生) 10
11/21 修学旅行(6年生) 9
11/21 修学旅行(6年生) 8
11/21 修学旅行(6年生) 7
11/21 修学旅行(6年生) 7
11/21 修学旅行(6年生) 6
11/21 修学旅行(6年生) 5
11/21 修学旅行(6年生) 4
11/21 修学旅行(6年生) 3
気をつけて行ってきます! 11/21 修学旅行(6年生) 2
自分たちで考えて行動できる2日間にしていきます。 11/21 いよいよ修学旅行です(6年生) 1
出発式に向けてどんどん集まってきました。 11/20 明日は晴れますように(6年生)
11/20 明日は修学旅行(6年生)
11/19 文字のバランを意識して(6年生)
書写の学習では、「中秋の名月」の練習をしました。 文字のバランスを意識して書きました。 字形を整えることでより良い文字が書けるようになりました。 11/19 九九をがんばっています(2年生)
算数科の学習で九九に取り組んでいます。何度も繰り返し唱えて覚え、暗唱テストにチャレンジしています。
覚えた九九を使って問題を解き、めきめきと成長しています。
11/18 ものの温度と体積(4年生)
理科の学習では、「ものの温度と体積」の学習をしています。
そのうち、「金属の温度と体積」の学習では、より高い温度で体積の変化を調べるために、ガスコンロの火を用いての実験に取り組みました。 危険が伴う実験でしたが、誰もがルールを守って気を付けたので、実験を成功させることができました。
11/15 高齢者体験の様子(5年生)
高下学級で、専用のキットを用いた高齢者体験の学習を行いました。
人間が年を取るにつれて視界や筋肉がどのように衰えていくのかを、専用のゴーグルや重りを体に装着して疑似体験しました。 友達の肩を借りて歩いてみたり、絵をかいてみたり、作業をしたりしてお年寄りの大変さを学ぶことができました。
11/15 ピクトグラムの制作(4年生)
猪野学級の図画工作では、ピクトグラムの制作をしています。
本時は鑑賞会でした。 友達が作ったピクトグラムを見て、どのような意味のピクトグラムなのかクイズ形式で大変盛り上がっていました。 子どもならではの面白いピクトグラムがたくさんありました。
|
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10 TEL:082-261-4242 |