![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:155 総数:557946 |
12月12日 総合 新たな取組として(3)
授業のゴールは「みどり坂の夏祭りに自分たちだったらこんなことをする」です。その中でクラス代表を決め、3月にクラス代表チームによる最終プレゼンを行います。そのプレゼンに、会長様にお越しいただく予定にしております。授業での内容はここまで。
これ以降は、その案をもとに、ボランティアを募り、地域に集って生徒主体で企画運営をしていきます。 そして、来年の夏祭り当日、自分たちだけの力で、地域活性化につながるブースを運営します。どんな案ができていくのかとても楽しみ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日 総合 新たな取組として(2)
これまで学校は、みどり坂町内会長様と事前の打ち合わせを続け、本日を迎えました。
全部で8時間の総合的な学習の時間を使って、地域活性化のために、自分たちで考えたプランをプロジェクトチーム(各班)で企画しクラスプレゼンします。 本日は第1日目、町内会長様をお招きし、この授業の趣旨を説明していただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日 総合 新たな取組として(1)
1.2年の総合的な学習の時間を使って、地域理解学習を行いました。広島市地域コミュニティ活性化ビジョン・ひろしまLMO(エルモ)を理解し、地域コミュニティの現状と課題について考え、自分たちの町を活性化するためにできることをこれから考えていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生高校訪問風景6
学校訪問の様子です。
各高等学校の教職員及び生徒の皆様、本校の高校訪問に御協力をいただき、誠にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生高校訪問風景5
学校訪問の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生高校訪問風景4
学校訪問の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生高校訪問風景3
学校訪問の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生高校訪問風景2
各高等学校において、施設や授業見学、学校の説明等をしていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月10日(火)実施の2年生高校訪問風景1
昨日、2年生は、約10校の公立高校や私立高校に御協力をいただき、グループに分かれて訪問させていただきました。その時の様子です。。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒朝会風景3
終了後のミーティングの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 生徒朝会風景2
2年生代議員から、テスト返却後の取り組みと、本日実施する高校訪問についての話がありました。
1年生代議員から、テスト返却後の取り組みについての話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月10日(火)生徒朝会風景1
本日の生徒朝会の様子です。
執行部から着ベル点検、生徒会選挙についての報告がありました。 3年生代議員から、授業についてと体調管理についての話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 認知症サポーター養成講座風景3
教員、生徒による寸劇の様子です。認知症の買い物客と店員を教員が演じ、待っている買い物客2名を生徒が演じてくれました。寸劇の後、対応について生徒から、店員の焦らすような態度がよくない、優しい言葉をかけてあげるべき、待っている客の態度も焦らしているように思うなどの意見が出ていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生対象 認知症サポーター養成講座風景2
認知症サポーター養成講座の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日(金) 1年生対象 認知症サポーター養成講座風景1
12月6日(金)、講師として、広島市認知症アドバイザーの木田裕子先生と瀬野川東地域包括支援センターの職員の方々にお越しいただき、1年生を対象に認知症サポーター養成講座を実施しました。認知症についての症状や理解、認知症の人への支援や関わり方などを、本校の教員、生徒参加による寸劇などを交えて講話をしていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安芸地区青少年健全育成大会 意見発表
様子の続きです。最後に、各教員からの講評を伝えて終わりました。生徒も発表ができて満足そうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 安芸地区青少年健全育成大会 意見発表
11月2日(土)に天候に関する警報発令により、中止となった安芸区青少年健全育成大会で、意見発表を楽しみしていた本校の生徒が、本日、校長室で、校長、教頭、担任の前で発表をしてくれました。自分の将来の夢に向けての思いや、現地に行って観察したり、資料等で調べたり今できることなどを、立派に発表していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日 動物愛護センターへの寄付
心の参観日に講師としておいでいただいた、スピカ代表の山下様に、生徒から寄付された古いタオルをお渡ししました。この古タオルは、広島市動物愛護センターにて、保護されている犬や猫に活用されます。
生徒から贈られたたくさんの想いも含め受け取っていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 各教室の立会演説会及び投票の様子2
各教室の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 各教室の立会演説会及び投票の様子1
他の生徒は、タブレットで各候補者の公約内容を確認しながら、テレビの演説放送を視聴していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1 TEL:082-894-1601 |