最新更新日:2025/08/07
本日:count up1
昨日:21
総数:258044
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

振り返り 12月10日(火)

画像1
画像2
画像3
 最後に今日の学習について振り返っていました。みんな一斉にプリントに集中していますね。

クイズ 12月10日(火)

画像1
画像2
画像3
 自分のオリジナルピザを紹介したら、何を入れたのか当てるクイズをしていました。
 3種類あり、それぞれ数も違うのですが、4年生はよく聴いて覚えていました。

お互いに紹介 12月10日(火)

画像1
画像2
画像3
 自分のオリジナルピザについて、友達と紹介し合いました。

これはおもしろい 12月10日(火)

画像1
画像2
画像3
 書けたら、友達と見せ合ったり、読む練習をしたりしていました。
 なかなかおもしろいネーミングもあったので紹介します。(写真中)

ピザの具3種類 12月10日(火)

画像1
画像2
画像3
 先日の研究授業で考えたオリジナルピザを思い出しながら、三種類の具材を書いて、最後にオリジナルの名前を考えていました。

「自分のオリジナルピザを紹介しよう」 12月10日(火)

画像1
画像2
画像3
 2校時、4年生英語活動の研究授業がありました。
 はじめに、「What do you want?」の歌を歌って、あいさつの練習をしました。
 続いて、野菜や果物などの単語を発音しているところです。
 大きな声で元気に発音していました。

「いじめなしの木」 12月10日(火)

画像1
画像2
画像3
 今朝は、「人権に関する朝会」をしました。
 先日1・2年生が人権について学習しましたが、それを受けて「いじめなしの木」をつくることにしました。
 1・2年生の代表が、「いじめなしの木」のつくりかたについて発表しているところです。

あいさつ2 12月10日(火)

画像1
画像2
 気持ちのよいあいさつで、一日がスタートします。

あいさつ1 12月10日(火)

画像1
画像2
画像3
 帽子を取ったり、会釈をしたりして、気持ちのよいあいさつをしてくれる飯室っ子達です。

朝日を浴びて 12月10日(火)

画像1
 今朝も晴れて、気持ちのよい朝でした。
 朝日を浴びて、山がきれいに光っていました。

笑顔でダッシュ 12月9日(月)

画像1
画像2
画像3
 運動場では、5年生が体育科の学習で「ハードル走」をしていました。
 インターバルが違うハードルの両脇には、ハードルがないコースもあり、いかにハードルをロスなく走れるかに挑戦していました。
 一生懸命、笑顔で走っているところがすてきです。

楽器は毎日練習して 12月9日(月)

画像1
画像2
 音楽室に行くと、3年生が先生から冬休みの課題について話を聴いていました。
 「楽器は毎日練習しないと忘れてしまうから、冬休みの間もリコーダーを持って帰って毎日練習してくださいね。」という話でした。

産業の発展 12月9日(月)

画像1
画像2
画像3
 6年生は「文明開化」について学習した後、「産業はどのようにして発展したのだろう」と資料を見ながら考えているところでした。
 「富岡製糸場」は何県にあるか、すぐに分からなかったので必死に調べたり友達と話したりしているところです。
 毎時間、先生が写真入りでプリントを作ってくれているようで、そのプリントを見返しながら意欲的に学習に取り組んでいます。

平和大通りをつくろうとしたわけは? 12月9日(月)

画像1
画像2
 4年生は、社会科の学習で「平和大通りを作ろう思ったわけを考えよう。」と、4枚の写真を比較して考えていました。

「ふきだす」 12月9日(月)

画像1
画像2
画像3
 5校時の様子を紹介します。
 1年生は国語科「たぬきの糸車」を読んで、「おかみさんは、おもわず ふきだしそうになりましたが、だまって 糸車をまわして いました。」というところで、「おかみさんはなぜ、ふきだしたのか」について考えていました。

なかよし 12月9日(月)

画像1
画像2
 すべり台を見ると、何人も黄色帽子の子ども達の背中が見えました。
 友達とくっついて、とても仲が良さそうですね。
 

見てて!とぶよ!3・2・1 12月9日(月)

画像1
画像2
画像3
 今日も3年生がブランコで遊んでいました。
 見てて!と声をかけてくれたので、タイミングよく撮ったつもりです。

ドッヂビー 12月9日(月)

画像1
画像2
画像3
 6年生は、ドッヂビーをして楽しんでいました。
 まだ、投げ方がぎこちないのですが、どこへ飛ぶか分からないのも楽しいようです。

ドッジボール 12月9日(月)

画像1
画像2
 昼休憩の様子を紹介します。
 今日は、日差しがあたたかく感じ、気持ちよさそうに遊んでいる子が多かったです。

 4年生は、今日もドッジボールを楽しんでいました。
 毎日、投げたり捕ったりしているので、上手になってきたことが分かります。

周りの自然 12月9日(月)

画像1
画像2
画像3
 学校の周りは、12月に入ってやっと紅葉してきた感じです。
 3年生の広島菜も、順調に育っています。
 3年生は、「自分の広島菜」の位置を知っているので、とても大事そうに観察をしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

行事予定

案内

「飯室プラン」(年間学習計画)

PTA

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ対応

学校閉庁日案内

広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005