最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:22
総数:177203
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

今日の給食

画像1 画像1
12月13日(金)

今日の献立は、「ご飯、鶏肉のから揚げ、キャベツの赤じそあえ、かきた
ま汁、レモンゼリー、牛乳」でした。
今日は少し早いのですが、クリスマスにちなんだメニューでした。
鶏肉のから揚げは、サクサクしていて子どもたちにとても人気があります。
かきたま汁も出汁の味が良く出ていて、美味しかったです。
おかず、完食でした!

まとめ方も工夫して 〜5・6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
12月13日(金)
国語科の学習中です。パンフレットにまとめたり、考えを文章でまとめたりしています。一人一人がノートにまとめる際に、記号を使って考えをまとめやすく工夫していました。

心を一つに 〜3・4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
12月13日(金)
今日は、音楽科の授業で、太鼓の発表会を行いました。それぞれが考えたリズムをうまく取り入れて、一つのお囃子を作っていました。一人いくつもの担当があるので、大忙しでしたが、みんなで一つの音楽を作り上げていました!

それぞれの役割分担で 〜ひまわり学級〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月13日(金)
ひまわり学級でオープンしたカフェでは、パティシエ、ホールスタッフなど様々な担当に分かれて、しっかり働いていました!接客の際には、笑顔いっぱいで、とても楽しい空間づくりができていました。保護者の皆様もにっこり!思わず何枚もシャッターを切っていました。

復習をタブレットで 〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月13日(金)
次の時間はテストです。学習を振り返ってタブレットでドリル練習をしています。

カフェオープン! 〜ひまわり学級〜

画像1 画像1
12月13日(金)
今日は、保護者の皆様、お世話になった方をお招きして、「RHMCカフェ」がオープンします。開店前から「長蛇の列」です!

図画工作科「線の冒険」〜1年生〜

画像1 画像1
12月13日(金)
線を引いてできた形を楽しむ活動を行いました。どんな形ができるかな?

授業研究 〜3・4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
12月12日(木)
算数科の授業研究を行いました。
4年生は、2つのものの間にはどのような関係があるのか、調べていました。3年生は、重さを計算で求める方法について、考えていました。いずれも、友達と話し合ったり、表に表したりしながら、学習を進めていました。
「学びの自立」に向けて、どのように授業を組み立てていくか、これからも子どもたちと共に研究を進めます。

コンピューター室で 〜2年生〜

画像1 画像1
12月12日(木)
今日は、コンピューター室で生活科の学習をしました。

算数科 〜5・6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月12日(木)
5年生は図形の面積を工夫して求める方法について話し合いました。三角形の面積の求め方を生かして考えていました。
6年生は並べ方と組み合わせを勉強していました。樹形図や表を使って考えていました。

なかよし遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
12月11日(水)
昼休憩に全校児童で「なかよし遊び」を行いました。「カモーン」と言う遊びです。簡単に言えばかけっこ競争です。先生とじゃんけんしながら楽しく体を動かしました。

寒空の下でもなんのその! 〜1年生〜

画像1 画像1
12月11日(水)
今日は、屋外でサッカーです。広い運動場を思いっきり駆け回ります。

さすが高学年です 〜5・6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月11日(水)
高学年は複式で学習を進めます。様々な音、声が聞こえてきても、自分の学年の学習のみに集中している様子には、いつもとても感心します。
しかし、今日は少し様子が違っていました。終業のチャイムがなった頃、廊下から声がしました。2年生たちが廊下で待っていたのです。下学年が待っていることに気づいた5・6年生たちは少し心配そうにチラチラと廊下の方を見ていました。実は、前の時間に「複式授業」の様子を見せてもらいに5・6年生の教室を2年生が訪れたのですが、その時、座っていた椅子を片付けるために、2年生が廊下で待っていたのです。この事情が分かると、廊下を気にしていた5・6年生たちは、「なあんだ」という感じでいつもの表情に戻っていました。
年下の子に対する優しさと、学びに対する真面目な姿勢を兼ね備えている高学年です!

国語科 〜3・4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
12月11日(水)
3年生は「三年とうげ」のあらすじをみんなでまとめていました。4年生は冬に読みたい本を考えていました。
4年生が、本のことで盛り上がると、ついつい3年生も「それ、知っとる」と反応が…。
「…!」すぐにハッとして、「三年とうげ」に戻っていました。

3・4年生PTC

画像1 画像1
12月10日(火)
今日の5・6校時は3・4年生のPTCです。すでに、保護者の方々が続々と集まっておられ、準備も着々と進んでいます。どんな活動になるのか、楽しみです!

調理実習 〜5・6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月10日(火)
旬の野菜を取り入れて調理実習を行います。卵やじゃがいもも使います。それぞれのグループで考えた献立で調理します。安全に気をつけて協力して行います。美味しくできますように!

たくさんおもちゃを作って 〜1年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
12月10日(火)
来週の保育園交流会に向けて、1年生も準備をしています。現在、どんぐりごまを作っています。道具を上手に使って、作っていきます。うまくできたかな?友達と一緒に確認します。

冬の行事を思い浮かべて 〜2年生〜

画像1 画像1
12月10日(火)
2年生は、現在、作文中です。
「冬といえば、どんな行事があるかな。」
思い浮かべてみると、「とんど」「おでん」「おこたでみかん」などなど様々でてきました。どんな作文に仕上がったのか楽しみです。

みんな一緒に 〜3・4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月10日(火)
複式学級では、国語科の授業中です。3年生は、学習リーダーさんを中心に課題を進めています。4年生は、静かにノートに向き合っています…?と、目の前に「ごみ」が。よく見ると、蜘蛛がいました。4年生に聞いてみると、これは、「蜘蛛のお家」だそうです。蜘蛛も一緒に学習中です。

ボールを使って 〜1年生〜

画像1 画像1
12月9日(月)
体育館でボールを使った運動をしました。ねらった場所にボールを入れていくゲームをしました。的が小さいのでなかなかうまくいきませんが、諦めずにチャレンジします。
「〇〇ちゃん、頑張って!」
優しい声援も聞こえます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007