![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:43 総数:188812 |
調理実習(6年生)
家庭科「こんだてを工夫して」の学習のまとめとして、「ミネストローネ」と「卵料理」を作りました。ミネストローネは、子供たちが考えた料理から選びました。卵料理は、目玉焼き・玉子焼き・オムレツから選んで作りました。どの班もみんなで協力しながらとてもおいしく作ることができました。
![]() ![]() ![]() オーストラリアの友達との交流 6年生![]() ![]() そして今回、オーストラリアからマリオ・ケイレブ先生が山田小学校に来てくださいました。子どもたちはお返事のメッセージを読んで大喜び! 山田小の子どもたちからは、英語の文章を入れてつくった動画などを使って、マリオ先生に学校紹介をしました。 なんとオーストラリアの子どもたちも動画を作成してくれており、それを見せてもらいました。 今学んでいる英語でコミュニケーションをとることができ、とても素晴らしい経験・学びをさせてもらいました。 読み聞かせ 6年生![]() 「よいことをすればよいことが返ってくる」という学びがあった読み聞かせでした。 『中学生になって忙しくなっても、時間を見付けて絵本を読む機会をもってほしい』というすてきなメッセージもいただきました。 読み聞かせを通して、絵本のすばらしさを味わわせてもらっている子どもたち。 絵本の楽しさ面白さを忘れずに成長していってほしいです。 読み聞かせ(5年生)
昨日、PTA図書委員さんが読み聞かせをしてくださいました。本の題名は、「100ねんごもまたあした」です。どんな100年後になるのか想像しながら、子どもたちは楽しく聴き入っていました。感想を交流する姿も、ほほえましかったです。
![]() ![]() ![]() 図画工作科 鑑賞![]() ![]() 4年 社会科見学(宮島・厳島神社)
4年生は、社会科見学第二弾、宮島の厳島神社に行ってきました。今回は、厳島神社の宮大工の棟梁さんに厳島神社を案内していただき、厳島神社の魅力について学習しました。
回廊の床のひみつや、大鳥居の構造など分かりやすく説明して頂き、また修理現場も実際に見せていただきました。今日厳島神社があるのでは、宮大工さんの古来伝わる道具と技法、そして絶え間ない努力によるものだと実際に見て知ることができました。 その後、宮大工さんに実際につかっている「やりがんな」と「かんな」の実演を見せていただき、そして檜の木材をかんなを使って削る体験をさせていただきました。削り始めると、部屋が檜のとても良いにおいで満たされ、削ったカスもお土産にいただくことができました。 今回の学習で、国宝であり世界遺産である厳島神社の価値と、それを残そうとする人たちの思いや活動に触れることができ、子ども達も文化財に対する新たな見方を見つけることができたと思います。 ![]() ![]() ![]() クラブ見学(なかよし1組3年生)![]() ![]() 図画工作科の学習の様子(5年生)
野外活動の一場面を選んで、大きな画用紙に絵で表しました。楽しかった野外活動を思い出し、一筆一筆丁寧に仕上げました。出来上がった友達の絵を見て、「お〜!」と歓声が上がっていました。
![]() ![]() ![]() 3年 山田の森を守り隊 12月除伐活動![]() ![]() 食育授業 2年生![]() 調理員の先生方が、給食を作るのに30回も手を洗っていることを知り、目を丸くしていました。たくさんの工夫と努力をしてくださっていることに気づき、残さず美味しく食べようという気持ちが高まっていました。 食育指導(6年生)
10日(火)に高須小学校の下沖先生に来ていただき、栄養バランスの良い献立作りについて教えていただきました。先生は、給食の献立も考えているのですが、一番気にしているのは栄養バランスだそうです。先生のお話を聞いて、自分たちでも5大栄養素がバランスよく入っている献立を考えることができました。
![]() ![]() 今日の給食 12/10(火)![]() ごはん サバの梅煮 白菜のこんぶあえ 味噌汁 牛乳 今日の給食はごはんと汁物に2種類のおかずを組み合わせた一汁二菜の献立です。栄養バランスが良い給食をおいしくいただきました。 国語科「鳥獣戯画を読む」 6年生![]() ![]() 国語科で「鳥獣戯画を読む」という高畑勲さんが書いた文章を通して、筆者がどのように見たものを解釈し評価しているのかを学習しました。 学習したことを生かして、鳥獣戯画から自分で選んだ場面について文章を書いています。 古田中学校区研究授業 6年生![]() ![]() ![]() 教科は算数科「全体を決めて」という単元の学習です。 「ある道をほそうするのに、15日かかる機械と、10日かかる機械があります。この機械2つ同時につかってほそうするとき、かかる日数は?」 前日にそれぞれでこの課題に取り組み、全体で考え方や解き方を学習しました。 みんなで分かろう、みんなが分かろうとする姿勢で一生懸命学び合う姿がとてもすてきでした。 授業で・・・(なかよし3組)![]() ![]() 公開授業(なかよし2組 4年生)![]() ![]() ![]() 公開授業があり、小学校・中学校の先生がたくさん来られて算数「分数」の授業を見ていただきました。 いつもとは違う雰囲気での授業でしたが、たくさん発表し、よく考えました。 たくさん ほめられましたよ。 1・2年生 おもちゃランド![]() ![]() ![]() 3年 図画工作科 「くぎうち トントンどんどんくぎ打って」![]() ![]() 誕生日会(なかよし1組1年生)![]() ![]() 誕生日会![]() ![]() |
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1 TEL:082-272-5726 |