![]() |
最新更新日:2025/11/14 |
|
本日: 昨日:100 総数:433540 |
にじいろ集会(3・5年生)
はじめに、全体でじゃんけんゲームをしました。その後、グループに分かれて「鬼ごっこ」や、「だるまさんが転んだ」など、5年生が計画した遊びに取り組みました。 とても楽しく交流することができました。 にじいろ集会(2・4年生)
今日は「絵しりとり」や「3文字しりとり」など、いろんな種類のしりとりを行いました。制限時間内に10回以上の言葉を繋ぐことを目標として、みんなで悩んだり助け舟を出したりしながら、楽しい時間を過ごしました。 授業の様子(6年生)
国語科の学習では、教材文や場面の情景から、主人公の気持ちを読み取りました。 社会科の学習では、日清戦争や日露戦争を経て、世界の国々と日本の関係についてまとめました。 算数科(5年生)
理科(4年生)
授業の様子(ひまわり学級)
授業の様子(3年生)
理科の学習では、これまで学習したことを思い出しながら、まとめの練習問題をグループで確認しながら解きました。 図画工作科の学習では、自分で集めたもの(葉っぱや木の枝、草など)を使って、絵の具で描いてみました。 道徳科(2年生)
授業の様子(ひまわり学級)
国語科の学習では、教科書の文章や挿絵を参考にしながら、内容を読み取りました。 生活科(1年生)
昼休けいの様子
上グラウンドでは、なわとび遊びをしたり、遊具遊びをしたりして友達と楽しく過ごしていました。下グラウンドでは、ドッジボールやタイヤ飛び、鬼ごっこなどをして、しっかり体を動かしながら遊んでいました。 生活科(1年生)
道徳科(3年生)
授業の様子(2年生)
音楽科の学習では、指使いに気を付けながら鍵盤ハーモニカを演奏しました。 道徳科の学習では、場面のイラストを見ながらどのような言葉をかけたらよいか、それぞれ考えてみました。 総合的な学習の時間(4年生)
授業の様子(5年生)
理科の学習では、電磁石のはたらきを大きくするためにはどうすればよいか考えました。 国語科毛筆の学習では、字の中心に気を付けながら、長半紙に「強い決意」を練習しました。 国語科の学習では、句読点に気を付けながら音読を行いました。 社会科(6年生)
校外学習 郷土資料館(3年生)
校外学習 水産振興センター(3年生)
外国語科(5年生)
|
広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1 TEL:082-229-0250 |