にじいろ集会(3・5年生)
12月13日(金)に、3年生と5年生はグラウンドでにじいろ集会を行いました。
はじめに、全体でじゃんけんゲームをしました。その後、グループに分かれて「鬼ごっこ」や、「だるまさんが転んだ」など、5年生が計画した遊びに取り組みました。
とても楽しく交流することができました。
【5年生】 2024-12-13 18:24 up!
にじいろ集会(2・4年生)
12月13日(金)に、2年生と4年生は体育館で交流しました。
今日は「絵しりとり」や「3文字しりとり」など、いろんな種類のしりとりを行いました。制限時間内に10回以上の言葉を繋ぐことを目標として、みんなで悩んだり助け舟を出したりしながら、楽しい時間を過ごしました。
【4年生】 2024-12-13 16:43 up!
授業の様子(6年生)
12月13日(金)授業の様子です。
国語科の学習では、教材文や場面の情景から、主人公の気持ちを読み取りました。
社会科の学習では、日清戦争や日露戦争を経て、世界の国々と日本の関係についてまとめました。
【6年生】 2024-12-13 15:30 up!
算数科(5年生)
算数科の学習では、速さを求める(比べる)方法について、図や式を使って考えました。
【5年生】 2024-12-13 15:24 up!
理科(4年生)
理科の学習では、空気の温まり方の実験結果をもとに、結果から分かることを考察しました。
【4年生】 2024-12-13 15:20 up!
授業の様子(ひまわり学級)
国語科の学習では、もしもの時に(自然災害)備えるために、自分達でどんなことができそうか考えてみました。
【ひまわり学級】 2024-12-13 15:15 up!
授業の様子(3年生)
12月13日(金)授業の様子です。
理科の学習では、これまで学習したことを思い出しながら、まとめの練習問題をグループで確認しながら解きました。
図画工作科の学習では、自分で集めたもの(葉っぱや木の枝、草など)を使って、絵の具で描いてみました。
【3年生】 2024-12-13 15:03 up!
道徳科(2年生)
道徳科の学習では、登場人物の言動から、家族の一員としてどのような気持ちをもつことが大切か考えました。
【2年生】 2024-12-13 14:57 up!
授業の様子(ひまわり学級)
12月13日(金)授業の様子です。
国語科の学習では、教科書の文章や挿絵を参考にしながら、内容を読み取りました。
【ひまわり学級】 2024-12-13 14:53 up!
生活科(1年生)
生活科の学習では、2年生へ「おもちゃ祭り」に招待してもらったお礼に、折り紙でありがとうサンタを作りました。
【1年生】 2024-12-13 14:47 up!
昼休けいの様子
12月13日(金)昼休けいの様子です。
上グラウンドでは、なわとび遊びをしたり、遊具遊びをしたりして友達と楽しく過ごしていました。下グラウンドでは、ドッジボールやタイヤ飛び、鬼ごっこなどをして、しっかり体を動かしながら遊んでいました。
【全校】 2024-12-13 13:34 up!
生活科(1年生)
生活科の学習では、2年生に招待してもらった「おもちゃ祭り」のことについて、振り返りながら、プリントにまとめました。
【1年生】 2024-12-12 17:27 up!
道徳科(3年生)
道徳科の学習では、登場人物が笑顔になった理由を考えることを通して、他国の人々や文化に親しみや関心を持つことを学びました。
【3年生】 2024-12-12 17:24 up!
授業の様子(2年生)
12月12日(木)授業の様子です。
音楽科の学習では、指使いに気を付けながら鍵盤ハーモニカを演奏しました。
道徳科の学習では、場面のイラストを見ながらどのような言葉をかけたらよいか、それぞれ考えてみました。
【2年生】 2024-12-12 16:29 up!
総合的な学習の時間(4年生)
総合的な学習の時間には、環境を守ろう大作戦のまとめとして、ごみの分別のデザインを考えました。
【4年生】 2024-12-12 14:24 up!
授業の様子(5年生)
12月12日(木)授業の様子です。
理科の学習では、電磁石のはたらきを大きくするためにはどうすればよいか考えました。
国語科毛筆の学習では、字の中心に気を付けながら、長半紙に「強い決意」を練習しました。
国語科の学習では、句読点に気を付けながら音読を行いました。
【5年生】 2024-12-12 14:19 up!
社会科(6年生)
社会科の学習では、近代の日本の国づくりについて教科書や資料集などから読み取り、まとめました。
【6年生】 2024-12-12 13:21 up!
校外学習 郷土資料館(3年生)
水産振興センターを見学した後に、広島市郷土資料館に行きました。3つのことを学び(川舟について・天秤棒について・昭和の茶の間について)、実際に体験をすることを通して理解を深めました。
【3年生】 2024-12-12 08:33 up!
校外学習 水産振興センター(3年生)
12月11日(水)に社会科の学習で、水産振興センターに校外学習に行きました。広島県の特産品である牡蠣についてより詳しく学ぶことができました。牡蠣以外にも魚介類の養殖の仕方や広島湾の漁業の歴史なども学ぶことができました。
【3年生】 2024-12-12 08:31 up!
外国語科(5年生)
外国語科の学習では、自分が考えたメニューを使い、例文を基にペアで伝え合いました。
【5年生】 2024-12-11 12:47 up!