最新更新日:2025/07/24
本日:count up34
昨日:25
総数:175657
吉島東小学校のホームページへようこそ! 本校は、校訓「清く 明るく たくましく」のもと、「豊かに感じ、深く考え、やりぬくたくましい子どもを育てる」を学校教育目標とし、教育活動を推進しています。東っ子の様子をご覧ください。

5年生 図画工作科「紙から生まれるすてきな明かり」

紙を折ったり、重ねたり、穴をあけたりして、いろいろな光が生まれてくる「すてきな明かり」をつくりました。
理科室で、部屋を暗くして、ライトをつけてみると・・・
「わぁ!」と歓声が上がりました。
光を通してみると、紙の見え方もいろいろ。
友達の作品のすてきなところをたくさん発見していました。
画像1
画像2
画像3

5年生 ブックトーク

図書ボランティア タンポポの方が、ブックトークをしてくださいました。
物語や伝記、統計の本など、いろいろなジャンルの本を紹介してくださいました。
休憩時間には、さっそく読んでみる人もたくさんいました。
1週間お借りします。たくさんの本に触れてみたいですね。
画像1
画像2
画像3

6年生 第74回「社会を明るくする運動」作文・標語コンテスト 表彰式

画像1
画像2
画像3
6年生が夏に第74回「社会を明るくする運動」作文・標語コンテストに応募しました。その作文の中で、吉島東小学校から1名中地区優秀賞に選ばれました。表彰式では、「その人に寄り添うためには」というタイトルの素敵な作文を堂々と発表しました。おめでとうございます!

6年生 観光大使任命

画像1
画像2
画像3
12月4日に広島県観光連盟(HIT)の方にお越しいただき、6年生全員が観光大使に任命されました。中国新聞でも報道された孫子老祭りでのお好み焼きの販売や動画発表に関心をもっていただき、ぜひ観光大使に!ということでお声がけいただきました。名刺100枚と、任命状を嬉しそうに抱えて、より地域の魅力の発信に熱意を高めていました。これからは観光大使として活動していきます!また、広島県観光連盟のウェブサイトの観光大使の紹介にページに吉島東小学校の取組がこれから載っていくようです。楽しみです!

特別授業

 庄子先生をお招きして、みんなで学校の歌を作るという授業をしていただきました。
 生成AIに子供達は興味津々でした。
画像1
画像2

6年生 「地球の歩き方」編集室長 福井由香里さんとのオンライン授業

画像1
11月25日に旅行ガイドブック「地球の歩き方」編集室長 福井由香里さんにお願いして地球の歩き方(広島版)を作るにあたってのポイントや苦労したことについてお話しをお伺いしました。現在6年生は総合的な学習の時間で、吉島東の魅力を世界に発信して地域を活性化させようということで、ガイドブックとウェブサイトを作成しているところです。そのためには実際に作ったプロの人に聞くのが一番だと考え、お願いしたところオンラインであればということで実現しました。やはり大切なのは地元愛。魅力を100個見つけることだと言われていました。自分たちがこれまでやってきたことに似ている部分もあり、より活動にやる気が湧いてきたようです。

アクアポニックス始めました

画像1
画像2
画像3
6年2組で育てていたエビとお好み焼き「もみじ」さんから譲っていただいたメダカでアクアポニックスを始めました。アクアポニックスとは下の段で飼育をし、上の段で野菜の水耕栽培をします。生き物から出たふんなどをポンプで上の段に吸い上げ、上の段では野菜が養分として吸収し、水がきれいになります。その水をまた下の段に戻すことで、循環が生まれます。できた野菜は有機野菜で渋味がないそうです。子どもたちもこれまで以上に関心をもって見ていました。すでにレタスとホウレンソウから芽が出てきました。成功するかが楽しみです。

5年生 理科「電流が生み出す力」

電磁石の力を利用して動く車をつくり、体育館で走らせました。
より速く走るにはどうすればよいか、今までの学習を生かして考えています。
友達とも速く走るポイントを共有し、楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科『まちたんけん」

画像1画像2
29日に、まちたんけんでお世話になったお店の方にお礼の手紙を渡しに行きました。
地域の方の協力のおかげで、2年生は吉島東のまちについて知ることができ、大好きになったようです。お店の方にお手紙を渡す時には、お店の方も、2年生も笑顔がたくさん見られました。

まちたんけんの学習が終わっても、吉島東のまちと関わっていってほしいと思います。

5年生 総合的な学習の時間「つなぐ・つながる吉島東」

吉島東をもっと元気にするために、夏に「PEACEスポーツ2024 in吉島東」を行いました。
そして、その後の分析から、もっとレベルアップしたスポーツ大会を開くことになりました。
「スポーツのよさを伝えよう。」
「スポーツ大会があることをたくさんの人に知らせよう。」
「健康コーナーを作ったらどうかな?」
アイデアがあふれ、活発な話し合いをしています。
「第2回PEACEスポーツ2024 in吉島東」を楽しみにしていてください。

画像1
画像2
画像3

たてわり班ウォークラリー

今年のたてわり班ウォークラリーでは、5年生がリーダーとなって、各コーナーを回りました。下の学年に優しく声を掛けたり、時には凛々しくみんなをリードしたり・・・
5年生のかっこいいところがたくさん見られました。とても楽しく過ごすことができたようです。
それと同時に「疲れた〜。」という声も。
いつもみんなを引っ張ってくれている6年生のすごさを改めて感じることもできたのではないでしょうか。
あと4か月で、6年生になります。この経験をこれからも生かしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7
TEL:082-249-1045