![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:110 総数:395744 |
日本語学習教室
国語の学習をしました。先生の後に続いて音読をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級
お楽しみ会の準備をしています。歌を歌ったり、鍵盤ハーモニカをひいたり、司会の練習をしたりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科(3年生)
葉っぱの絵をかくために落ち葉を拾いに行きました。いろいろな形な違う色の葉っぱを探しています。「ちくちくしてる。」「とげとげしてる。」「落ち葉拾い楽しい。」など子供たちからたくさんの声が聞こえてきました。このあとどんな作品になるのか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外国語活動(4年生)
食べ物の名前を学習しました。各国の市場の様子を視聴して気づいたことを交流しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語(2年生)
図書の時間です。冬休み用の本を3冊借りました。図書係さんが係りの仕事を責任をもって行っています。クラスのみんなは、借りた本を集中して読んでいます。読書は、様々な力を育ててくれます。冬休みの間にもいろいろな本に出合ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語(1年生)
たぬきの糸車の学習をしています。
違う順番の場面絵やあらすじを正しい順番に並べ替えていきます。 教科書で話の内容を確認しながら、自分で考え、タブレット上で操作をして並び替えていきます。1年生も上手にタブレットを使いながら学習に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(12/13)![]() ![]() みそおでんは、昆布でとっただし汁に、牛肉・さつまあげ・うずら卵・生揚げ・里芋・板こんにゃく・大根をじっくり煮込んで作りました。赤みそや砂糖・醤油・みりんで味付けし、しっかりした味付けになっています。みそを入れることで冷めにくくなり、体も温まります。 酢の物は、茎わかめ・キャベツ・きゅうり・にんじんをそれぞれさっとボイルして、合わせ酢で和えています。茎わかめは、カルシウムを多く含み、成長期の子供たちには、しっかり食べてもらいたい食品です。 (栄養価:エネルギー588kcal 塩分2.1g) サンフレッチェ広島ふれあい活動5
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サンフレッチェ広島ふれあい活動4
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サンフレッチェ広島ふれあい活動3
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サンフレッチェ広島ふれあい活動2
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サンフレッチェ広島ふれあい活動(6年生)
今日はサンフレッチェより選手2名とコーチの方々に来ていただき、ふれあい活動がありました。選手の皆さんと、楽しく体ほぐしのじゃんけんゲームをしたり、ミニゲームをしました。途中では、先生や代表児童と選手のボールキャッチなどもあり、楽しく交流することができました。ゲームでは先生たちも一緒にチームに入りとても素晴らしいプレーを見せてくれました。今日は普段できない貴重な体験をすることができたと思います。また一つ、素敵な思い出ができたのではないでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本語学習教室
そうだんしたいことを「どうすれば」「どうしたら」という言葉を使ってプリントに書きました。プリントに書いたことについてこれからみんなで話し合い活動をしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級
音楽の時間に、タブレットのアプリを使ったリズムや曲作りに、とても集中して取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 算数(6年生)
1・2・3・4の4枚のカードのうち2枚を選んで、2桁の整数をつくるとどんな整数ができるのか図を使ったり、表にまとめたりしながら、みんなで考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科(5年生)
電磁石の学習の最後です。電磁石の性質を使って、おそうじロボットを作っています。説明書を見て、わからないところは友達と一緒に考え、作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数(4年生)
図形のしきつめを学習しています。今日は平行四辺形をたくさん敷き詰めています。長さが同じ辺をくっつけるように並べています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽(3年生)
タブレットのアプリ「ガレージバンド」を使って学習しています。いろいろな楽器を使ってリズムや曲作りに挑戦しました。子供たちは夢中で取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育(2年生)
大縄跳びをしました。とても良い天気で、少し動くと体もあったたまってきます。跳べる人も跳べない人もみんなで声を掛け合って取り組んでいました。温かい日差しのなかで子供たちの笑顔が輝いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽(1年生)
鍵盤ハーモニカを吹いたり、曲に合わせてゆらゆらと揺れたり楽しそうに演奏しました。鍵盤ハーモニカの演奏がとても上手になっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3 TEL:082-221-3012 |