![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:86 総数:375535 |
12月13日(金)校内授業研究会3
さすが3年生、笛の合図や少ない指示で次の行動に移ることができます。片付けも協力してスムーズです。
終了後には、いつものように先生たちで振り返りを行い、よりよい授業のために話し合いました。月曜日からの授業で皆さんに返していきたいと思います。 3年生女子も研究授業と並行して授業のために残ってくれました。 3年生のみんな、ありがとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(金)校内授業研究会2
個人で異なる課題を、どう解決していくかが見どころでしたが、みんな早くゲームをしたい気持ちを抑えて、仲間と課題を共有しながらスキル向上のための課題解決に挑戦していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(金)校内授業研究会
今年度5回目の校内研究授業会を3年生保健体育男子で行いました。
バドミントンで、自分たちが考えた練習で、それぞれの課題の解決を目指しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日(木)薬物乱用防止教室
学校薬剤師の先生においでいただき、薬物乱用防止教室を行いました。
今年度のテーマは喫煙です。 みんなからの事前アンケートの質問を踏まえたお話の内容もあり、また、事後アンケートでは今日のお話を踏まえた自分の意見を答えるなど、しっかりと問題を考えることのできる1時間でした。 お家でも話題にするといいかもしれません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日(木)授業風景2
3校時1年生理科の時間です。
タブレットを用いて、画面で視覚的にイメージができます。 先生の詳しい解説に目が輝いていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日(木)授業風景
3校時2年生の英語です。
今日は、ALTの先生との授業です。 グループで答えを考えます。先生と英語で伝わるようトライです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月11日(水)キャンペーン折り返し![]() ![]() 体育館前にこれまでの結果が掲示されています。 残りの半分がこれまでの半分よりもよくなるよう、一緒にがんばりましょう! 12月10日(火)芝桜植え付け2
斜面ですべらないように気を付けながら、一株ずつ気持ちを込めて植え付けていきます。
指導者や先生、友だちの助けを借りながらもやり切っている姿が素敵でした。 春にはかわいらしい、きれいな花を咲かせて、新しい学年と新入生を迎えることができるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月10日(火)芝桜植え付け
学校教育活動地域連携推進事業として、1年生で芝桜の植え付けを行いました。
雨天のため2週間日延べしましたが、今日はその分穏やかな天気の中で取り組むことができました。 地域の方にご指導いただきながら、正門前坂道の法面を芝桜で飾ります。 準備も含め、何度も学校に足を運んでいただいてありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月10日(火)学校朝会
火曜日です。学校朝会の日です。
寒さが増してきたことをふまえ、教室での放送朝会となりました。 校長先生や生徒指導担当の先生から、冬休みまであと少しとなった学校生活についての話がありました。生徒会からも取り組みについてのアドバイスがありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日(月)これまでの振り返り
夏休み明けからこれまでの学校生活の振り返りを、各学年で行いました。
1年間でいちばん長い期間です。 きっとたくさんの成長があり、これから向かう目標も見えてきたことと思います。 三者懇談会も合わせてじっくり振り返り、次につなげましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日(月)ふれあい標語の掲示
11月15日(金)に発表があったふれあい標語の入賞作品が掲示されました。
正門前の坂道には幟旗となって掲げられています。 ご来校の際には、ぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日(金)サッカーボール寄贈
こどもの健全育成に資する地域社会貢献活動として、明治安田生命保険相互会社様からサッカーボールを寄贈していただきました。新しいボールってうれしいですよね。
サッカー部で大切に使わせていただきます。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日(金) 授業風景
音楽の時間では、現在、和楽器の演奏に取り組んでいます。
1年生は、まずは正しく弾くことができるようになる、という段階です。手にはめている琴爪が、練習中に何度もはずれたり、きれいに音が鳴らせなかったりと、苦労しながら練習しています。 それが、3年生になると、「演奏」になっています。現在は、自分で曲の続きを創作しているところです。音を出しては、「あっ、これははじくね〜。」とつぶやきながら、気に入った音が出ると書き留めています。どんな曲ができあがるか楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日(木)授業風景
6校時、1年生保健体育の様子です。
持久走に取り組んでいます。 「どうやったらタイム上がるんですか?」と先生に質問する積極的な場面もありました。 自己ベスト目指して頑張ります! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日(水)お昼寝ウィーク
生徒会の取り組み「お昼寝ウィーク」が今日からはじまりました。
午後の授業に向けて脳をクールダウンし、リラックスします。 保健委員会が提案した今年からの取り組みです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日(水)授業風景
3校時、3年生保健体育の様子です。
バドミントンに取り組んでいます。 先生の説明を聞きながら、基本的な打ち方について練習していました。 ラケットを使ってシャトルを思うように扱えると嬉しいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日(水)生徒会の取り組みの呼びかけ
今日から始まる生徒会の取り組み「2分前着席・先言後礼キャンペーン」と「お昼寝ウィーク」の実施に向けて、執行部で呼びかけを行いました。
キャンペーンでいつもの生活を見直すきっかけにしたいですね。 ![]() ![]() 12月3日(火)清掃時間
1・2年生が試験で早く下校するため、今日は3年生だけで掃除に取り組みます。
掃除に一生懸命取り組む姿って美しいですね。 みんなできれいな学校を守りましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日(火)とある日の朝![]() ![]() 1・2年生は、後期中間試験2日目です。 今日もがんばります! |
広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1 TEL:082-822-2835 |