![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:68 総数:552841 |
版画
版画を刷っています。
協力して、紙を板の上に置いていました。こする強さによって同じ版画でも出来栄えが変わってきていました。そこが、版画の良さでもあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ほっこり
教室前に飾ってありました。
見るだけで、気持ちがやんわりしてきますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() パンジー
今日は肥料をあげていました。
その後は写真に撮って観察をします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの技をしようかな
1年生がなわとびをしていました。寒くなるこの時期になわとびカードを使ってなわとびに取り組む学年はたくさんあります。
なわとび表を見ながらどの技にしようか。何回と跳べるか。挑戦していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もののあたたまり方![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Tボール
体育科でTボールをしています。守備側はボールをとり、その場に一列で座ります。守備が座るまでに、攻撃側は打った人がコーンを回って戻ってきます。コーンの距離によって得点が変わります。アウトにならないように、打球を見ながら得点できそうなコーンを選ぶ必要があります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字を使って
いくつかの指定された漢字を使って簡単な文や文章を書いていきます。
漢字から場面を想像しながら書いていきますが、どんな文章になったのかお互いに見せ合っていました。同じ漢字をつかっても違った文章が出来上がることもあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 習字
「夢を語ろう」という字を書いています。
長半紙に5文字を入れるため文字と文字の間隔に気を付けなければなりません。 また、漢字とひらがなでは、ひらがなの方を少し小さく書くと全体のバランスが良くなります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 算数〜復習〜
復習をしていました。
タブレットを利用し、時計の問題を解いたり、文章問題に挑戦したりしていました。自分のペースで、できるところを選んで学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 版画
動物をテーマとして掘り進めています。
毛並みを意識しながら掘っている子もいました。 出来上がりが楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳
「礼儀正しさ」とはいったいどのようなことなのでしょう。
また、礼儀正しさは、必要なのでしょうか。 話し合いながら自分が納得できる考えにたどり着いてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() スルスルビューン
スルスルっと滑るおもちゃを作っています。
何がスルスル滑っているのでしょう? 「楽しいなあ。」と言っている子もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 台上前転
台上前転の練習をしています。
いろいろな場を設定することで力を付けていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思い出の場所
思い出の場所を選んで、風景画を描いています。
今年も残りあとわずか。来年は卒業の年となります。深川小学校での思い出を新しく作りながらまた、一つ一つ振り返りながら過ごしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水の温まり方
ビーカーを利用して水の温まり方を調べています。温度が高いところはピンク色になります。
温めている個所はビーカーの底なのですが、なぜか水は上部から温まっていきます。 なぜなのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室
本を読むとこれまで自分が知らなかった世界が広がってきます。また、同じ本を何回読んでも自分が頭の中で思い描く情景は変わってきます。
本から学ぶこともたくさんあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 読み聞かせ
大型絵本の読み聞かせや手遊び歌をしていただきました。
楽しい時間をありがとうございました。2年生も喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 本の読み聞かせ
2校時に本の読み聞かせに来ていただきました。
読み聞かせをしていただいたり、手遊びをしたりと楽しい時間を過ごしました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 心の参観日
6年生は講師の方をお招きしてメディアとの接し方についてお話を聞きました。
電子機器をどのように利用していくとよいのか、その方法やマナーについて考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 参観授業
5年生の参観授業の様子です。
英語科での学習や国語科における暗号解読。野外活動で成長したことの発表などそれぞれ学習の様子を見ていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1 TEL:082-842-0021 |