最新更新日:2024/12/04
本日:count up3
昨日:176
総数:379093
校訓『創造・努力・感謝』

ひまわり4 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すっかり冬らしい寒さになりました。冬休みまであと1ヶ月。
 サンタクロースとトナカイをつくりました。

1年生 体育科「なわとび」

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の授業や体力アップタイムで、なわとびをしています。上手なお友達を真似したり、こつを見つけたりしながら、練習を続けています。
 前跳びの他にも、駆け足跳びやグーパー跳びなどの技にも挑戦しました。

クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月28日(木)に、クラブ活動がありました。
 今回は、ティーボール、タグラグビー、漫画・イラスト・絵画クラブの様子です。

2年生 生活科「町たんけん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で町たんけんに行きました。
 これは浄玄寺のグループの様子です。子供達は、住職の方のお話を熱心に聞いて、メモを取りました。探検したところの事がよくわかり、楽しい学習になりました。
 また、サポーターの保護者の方にたくさん来ていただき、安全にできた校外学習でした。ありがとうございました。

5年生 安全マップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分たちの住む東野小学校の周りには、どんな危険があるか調査しました。地域のボランティアの方々にも協力していただき、班ごとに「交通安全面」「防犯面」の2つの視点で調べました。
 いつも生活している校区内でも、注意して歩いてみると、危険な場所があることに気付きました。調べたことは、マップにまとめて発表する予定です。
 地域ボランティアの皆様、寒い中での見守りをしていただき、ありがとうございました。

3年生 理科「光」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 黒い画用紙に,虫眼鏡で太陽の光を集める実験をしました。
 雲に隠れた太陽が顔を出すのを今か今かと待ち、太陽が顔を出すと、みんな集中して光を集めました。すると、黒い画用紙に穴があきました。「さっきは穴があかなかったのに、どうして今は穴があいたんだろう。」「白い煙が出たってことは、燃えてるってことかな。」「光の色が変わったよ。」など、不思議や発見がいっぱいの3年生です。

令和6年度「青少年からのメッセージ」漫画・イラスト部門 金賞受賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和6年度「青少年からのメッセージ」漫画・イラスト部門において、本校6年生の児童が金賞を受賞しました。

 写真は、広島市青少年センターホールにて行われた表彰式の様子です。広島市の松井市長から、記念品と賞状を受け取りました。

 表彰された後、イラストに込めた思いを、用意した原稿を見ることなくはっきりとした声で伝えることができました。

ひまわり4 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生国語科「クラスみんなで決めるには」の学習では、たくさんの人が参加する話し合いで気をつけるとよいことを考えました。また、司会や書記など、話し合いには役割があることも学習しました。

 学習した事をもとに、今日は4年生が主体となって話し合いを進めました。議題は、ひまわり4組の「みんな遊び」についてです。
 4年生はそれぞれの役割をしっかりと務めました。1年生も、友達の意見や司会者の話を聞き、話し合いに参加していました。

 今日みんなで決めた遊びは、12月に行う予定です。

給食 早生みかん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月26日(火)の献立は、『柳川風丼 野菜炒め みかん 牛乳』でした。
 この日はデザートにみかんがつきました!
 みかんには約100種類以上の種類があり、収穫時期によって「極早生(ごくわせ)」「早生(わせ)」「中生(なかて)」「晩生(おくて)」と分類されているそうです。その中で、10月中旬から11月下旬にかけて収穫されたものが「早生みかん」で、今回の給食に登場しました。酸味と甘味のバランスがちょうど良く美味しいのでとても人気があり、じょうのう(内皮)がとても薄く食べやすいのが特徴です。
 10月の給食に出た、「極早生(ごくわせ)みかん」と比べてみると、色が全然違いますね。給食のみかんは、3回水を変えて洗っています。きれいに洗ったら、クラスごとに数を数えて配缶します。この日のみかんの等級は「赤秀」で、「特秀」に次いで等級の高い品質の良いものでした。給食の果物は、りんごやみかんや梨などがありますが、だいたい「赤秀」のものが届きます。

 柳川風丼は、江戸時代に生まれた柳川鍋という、どじょうとごぼうを甘辛く煮て卵でとじた料理をアレンジしたものです。給食では、どじょうの代わりに牛肉を使っています。ごぼうの他にたまねぎ・にんじんを入れ、卵でとじて、仕上げにねぎを加えて丼の具にしています。ごぼうは給食室で一本一本、泥を落として皮をむき、ていねいに洗っています。また、だし昆布とかつお節でていねいにだしをとって作っています。

 美味しいデザートのみかんもついていたせいか、この日は残りが少なくしっかり食べていました。

1年生 体育科「マットあそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クマやアザラシ、丸太などに変身して、楽しくマットあそびをしています。
 安全に活動できるように、自分の番が終わったら、次の友達へ「スタートしていいよ!」の合図を出しています。

2年生 体育科「マットあそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科「マットあそび」の学習で、ゆりかご・丸太ころがり・あざらし・前転がりなどで楽しく活動しました。

音楽朝会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後に全員で、お互いの歌声を聴きながら歌いました。

音楽朝会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 聴き合った後、お互いに良かったところを発表しました。

音楽朝会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月26日(火)に、体育館で音楽朝会がありました。
 今月の歌、「Beautiful Peace」を聴き合いました。初めに、1・3・6年生が歌いました。その後、2・4・5年生が歌いました。4年生と6年生がアルトを歌い、きれいなハーモニーが体育館に響きわたりました。

3年生 校外学習「オタフクソース工場」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 オタフクソース工場へ見学へ行ってきました。食品工場では、衛生面にとても気を配っておられることを知り、みんなしっかりとマナーを守って見学することができました。
 ソースができて自分たちの手元にくるまでに、機械だけに任せるのではなく、工場の人々の工夫や努力がたくさんあることがわかりました。帰りは、出来立てホヤホヤの温かいお好みソースをお土産にいただき、とても嬉しい3年生でした。

3年生 校外学習「広島市水産振興センター」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちに待った校外学習へ行ってきました。広島市水産振興センターでは、牡蠣養殖の方法を教えていただいたり,飼育されている魚のクイズや餌やり体験をさせていただいたりしました。広島の海の恵みや多くの人の努力や工夫を感じた3年生です。

6年生 理科「水溶液の性質」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 炭酸水から出ている気体が、二酸化炭素かどうかを実験をして確かめました。実験を通して分かったことを、丁寧にノートにまとめることができました。

ベルマーク週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月25日(月)から12月6日(金)まで、ベルマーク週間です。
 放送委員会が、大休憩と昼休憩に靴箱前に立って集めています。
 ご協力をお願いします。

5年生 野外活動 事後学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野外活動から帰ってきた5年生は、事後学習として、焼杉体験で出来上がった杉の板に絵を描いたり、思い出を新聞にまとめたりしました。
 「自然の中で協力し、誰とでも笑い合えた。」「火おこしやまき割りをしてみて、昔の人は大変だったと実感した。」「家では、見られないようなたくさんの星が美しかった。」などと振り返っています。

 自然に親しみ、友達と協力することや、自分のことを自分でやり切ることを学んだ2日間でした。

5年生 野外活動12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日目、オリエンテーリングをしました。
 どの班も、友だちと協力して、たくさんのポストを見つけることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

緊急時の対応について

学校生活のきまり

シラバス

運動会

その他

インフルエンザ再登校様式

新規カテゴリ

広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801