最新更新日:2024/12/22 | |
本日:59
昨日:61 総数:362223 |
なわとび名人をめざしてつま先で跳ぶことや、脇を閉めて手首で回すことができてきました。 今後は、けんけん跳び、かけあし跳び、あや跳び、交差跳び、さらには二重跳びに挑戦できたらと思います。 12月12月(木)の給食行事食「冬至」…冬至は、一年の中で、いちばん昼が短い日のことです。冬至に、ゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べたりするとかぜをひかないという言い伝えがあります。昔は、ビニールハウス栽培がなかったため、冬は野菜が不足していました。かぼちゃは夏に収穫しますが、冬まで栄養分を失わずに保存することができます。そこで、かぼちゃを食べて野菜不足を補い、寒い冬をのりきろうという昔の人の知恵で冬至に食べられてきました。今日はかぼちゃのクリームスープにしています。今年の冬至は12月21日です。 じょうずに回れたよ手の付き方や回り方など回るコツを見つけました。 入学して早いもので8カ月が過ぎました。 本当にたくましくなった1年生でした。 出前授業12月10日(火)の給食今月のテーマは「生活習慣病を予防する食事ついて知ろう」です。生活習慣病とは、かたよった食事や運動不足など、体によくない生活習慣を続けることで起こる病気のことです。昔は成人病と呼ばれていましたが、大人だけでなく子供でもおこる病気なので、このように呼ばれるようになりました。予防するためには、栄養バランスのよい食事、適度な運動、睡眠をとることが大切です。今日の給食は、ごはんと汁物に、2種類のおかずを組み合わせた一汁二菜の献立です。このような食事にすると、栄養バランスが整いやすくなります。 scientist試験管に示温インクを入れて水の変化を観察します。 きれいに青とピンクに分かれたところで火を止めます。 ゴーグルをつけて実験する姿を見ると、さながら小さな科学者です。 12月9日(月)の給食うどん…うどんは何から作られているか知っていますか? 答えは小麦粉です。うどんは、小麦粉に水と塩を加えてこね、それを薄くのばし、細く切って作ります。給食では、かやくうどん・肉うどん・わかめうどん・親子うどん・カレーうどん・すきやきうどんなど、具や味付けによっていろいろなうどんがあります。今日は、甘辛く煮た油揚げが入っているきつねうどんです。 おもちゃまつり栄養バランスを考えて12月6日(金)の給食いも煮…いも煮は山形県でさといもの収穫時期と重なる秋から冬にかけて食べられている郷土料理の一つです。親しい人たちが集まり、屋外で大きな鍋を囲みながら、さといもの入った煮物を楽しむ「いも煮会」と呼ばれる行事もあるそうです。いも煮は地域や家庭によって具材や味付けに違いがあり、牛肉や豚肉を使ったり、しょうゆ味やみそ味にしたりするところもあります。 12月5日(木)の給食牛乳…給食には、毎日牛乳がありますね。どのような理由があるのでしょうか。牛乳には、みなさんが成長するために大切な、たんぱく質・脂質・カルシウム・ビタミン類などがバランスよく含まれているからです。牛乳のカルシウムは、小魚や野菜に含まれているものよりも体に吸収されやすいので、しっかり飲むようにしましょう。今日は、白菜のクリーム煮にも牛乳が、入っています。また、今日は地場産物の日です。牛乳は、広島県で生産されたものが一年中、給食に使われています。パセリは、広島市安佐南区の祇園地区で多く生産されている地場産物です。 足をひっかけてぐるんぐるん4年生校外学習12月4日(水)の給食もやし…「もやし」は、実は植物名ではなく、豆・米・麦・野菜の種を水に浸け、日光をさえぎって芽をださせたもののことです。見た目は、ひょろひょろとしていて、か弱いイメージですが、豆にはないビタミンCをはじめ、ビタミンB群・カルシウム・鉄・食物せんいなども含んだ栄養価の高い野菜です。安くて手軽に手に入るのも嬉しいですね。 12月3日(火)の給食郷土「広島県」に伝わる料理…今日は、広島県呉市で昔から食べられている「呉の肉じゃが」を取り入れています。呉の肉じゃがは、海軍の町だった呉市で、船員のために考え出された「甘煮」という料理がもとになっています。材料をごま油で炒めることと、にんじんが入っていないことが特徴です。また、今日のまんさくの竜田揚げの「まんさく」とは、「しいら」という魚のことで、広島県や島根県などでは、「まんさく」と呼んでいます。 熱のふしぎおいしいみそ汁をつくったよ12月2日(月)の給食かまぼこ…かまぼこは、魚のすり身に、塩などの調味料を加えて練り、形を作った後、蒸したり焼いたりして作ります。かまぼこは最初、今のちくわのような形でした。この形が、植物の蒲の穂や矛に似ていることから「かまぼこ」と呼ばれるようになりました。また、かまぼこは、体の中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれています。今日は中華サラダに入っています。 新校舎現る!今日は、いよいよ校舎を包んでいた防音幕もはがれ、真新しい壁の新校舎が現れました。屋上部分には、現校舎と同様の朱色のラインが入っています。これからは、3月末の完成に向けて主に内装工事に入っていきます。 11月29日(金)の給食卵…卵には、体の中で血や肉になるたんぱく質や貧血を防ぐ鉄、病気から体を守り、目やのど、皮ふをじょうぶにするビタミンAが多く含まれています。いろいろな料理に使われている卵が、今のように、家庭で多く食べられるようになったのは、昭和30年以降のことです。この時代は、日本人の食生活に対する意識が高まったこともあり、栄養価の高い卵が特に注目を浴びました。今日は、親子煮に入っています。 |
広島市立井口小学校
住所:広島県広島市西区井口二丁目13-1 TEL:082-278-3204 |