![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:88 総数:264906 |
校内ウォークラリー 低学年編 〜PART2〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内ウォークラリー 1年生編 〜PART1〜![]() ![]() みんなで成功させようと、気合をいれるため円陣を組みました。 「成功させるぞー!!えいえい おーっ!!」 ナイスプレー続出(5年生)
12月12日(木)5年1組のハンドボールの授業の様子です。ナイスシュート、ナイスパス、ナイスディフェンス、ナイスキーパーこういった言葉が続出するプレーがたくさん見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内ウォークラリー11
箱の中身はなんでしょうゲーム
三時のおやつゲーム なぞなぞ(「校長先生もやってみて〜」と誘われ、とても楽しく参加させていただきましたが、楽しすぎて写真を撮るのを忘れていました。ということで、準備中の写真です。ごめんね。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内ウォークラリー10
おえかきゲーム
魚釣りゲーム 風船とばし ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内ウォークラリー9
相談
呼び込み ルール説明 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内ウォークラリー8
先生も負けてません。
![]() ![]() ![]() ![]() 校内ウォークラリー7
楽しそうですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内ウォークラリー6
水中コイン落としゲーム
![]() ![]() ![]() ![]() 校内ウォークラリー5
宣伝する人
「○○教室の○○は、楽しいよ〜。是非来てね〜。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内ウォークラリー4
箱の中はなんでしょうゲーム
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内ウォークラリー3
風船バレー
三時のおやつ 豆つかみ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内ウォークラリー2
移動の様子
ボーリング 空気砲 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内ウォークラリー1
12月12日(木)校内ウォークラリーを行いました。各学級で企画した遊びやゲームなど、たてわり班で回ります。
開会式は放送で行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ウォークラリー開催間近!
リハーサル等、しっかり準備をしています。いよいよ次の時間からスタートです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月11日(水)ウォークラリーの日です。
準備も楽しいんです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科「スルスルビューン」
すべる仕組みを生かしたものをつくりました。
できたものを糸に引っ掛けて、手を離すと「スルスルビュ〜ン!」 何度も繰り返して、すべらせていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろうつして(3年生)
12月11日(水)3年1組の図画工作科の様子です。できあがりを想像しながらいろいろな種類の紙や紐、プチプチなどを貼り付けて絵をつくっていました。「どれを使おうかな〜」と仮にいろいろ合わせてみて納得してから貼り付けを行うなど、丁寧に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 準備完了!!(1年1組)
明日のウォークラリーの準備は整いました!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとびチャレンジ
12月11日(水)子どもたちと一緒に縄跳びを楽しもうと外に出ると・・・「校長先生〜。一緒に二人跳びしよ!」「三人跳びしよっ!」「勝負しよっ!」「二重跳びやってみて!」「あや跳びできる?」などなど、いろんな要望が・・・。全部に応えていたら、力尽きました。
子どもたちの体力がうらやましいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1 TEL:082-921-4555 |