最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:32
総数:275730
ようこそ!五日市観音小学校のホームページへ! 学校教育目標「未来を切り拓く児童の育成 −自ら学び 心豊かで たくましい子ども−」

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10日の朝学習の時間に,図書ボランティアの方による「読み聞かせ」がありました。紙芝居や友達に関する本などを読んでいただきました。
 国語科でも,物語の内容と自分の生活や読書経験などとを結びつけて考えをまとめる学習があるので,これからも読書に励んでほしいです。

5年生 社会「自動車工業の盛んな地域」部品調べ

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生 社会「自動車工業の盛んな地域」の学習では,自動車の部品がどのくらいあるのかを調べるために,実際の車に入らせてもらい,見つけた部品を記録しました。

「200個くらい見つけた!」と言っている児童もいましたが,実際は3万個以上あるという事実を知り,驚きを隠せない様子でした。

12月18日(水)にはマツダミュージアムや工場へ見学にいくので,とても楽しみにしていました。

5年生 体育科「ティーボール」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生 体育科「ティーボール」の学習では,棒の上に置いたボールに狙いを定め,バットを振って遠くまで飛ばしていました。
 少しずつコツをつかんで上手くなっていったり,チームメイトに教えてもらいながら上達していったりしていました。

中学校の先生から6年生へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9日の6校時,体育館で五日市観音中学校の生徒指導主事,廣瀬先生から6年生の子ども達へ「中学校についてのお話」がありました。
 小学校と中学校の違いや,中学校に入ってから楽しみなこと,入試で見られるポイント,そのために中学1年生から準備しておくことなどを聞きました。新たな出会いも大切だけれども,自分が困ったとき,最終的に助けを求めにたどり着くのは同じ小学校の友達だと教わりました。だからこそ,友達を大切にして過ごしてほしいというお話もありました。
 廣瀬先生から残り3か月の過ごし方について宿題が出ました。中学校生活がスムーズにスタートできるように,今のうちから「着ベル」や「無言清掃」を少しずつ意識してほしいと思います。

おいもパーティーをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが植えて、収穫し、新聞紙とアルミホイルで包んだサツマイモをいよいよ食べる時が来ました。サツマイモに関連したゲームや歌やクイズを楽しんだり、ホカホカの焼き芋を食べたりと楽しい時間を過ごすことができました。

人権の花贈呈式(人権教育)

12月2日(月)に、人権の花贈呈式を行いました。講師の方からの話を聞いたり、絵本の読み聞かせをしていただいたり、動画の視聴を通して、人権の大切さについて学びました。
 「人権の花」としていただいたヒヤシンスとともに、人権を大切にする心も育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プリムラ植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日(月)の2校時,総合的な学習の時間にプリムラを植えました。
 これからしっかりお世話をして,来年の1月末に可愛いお花が咲いた状態で,地域にお届けに行きます。

宮島に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習で宮島に行ってきました。電車やフェリーなどの公共の乗り物でのマナーや、買い物するときのマナーについて学習したことを実践しました。他のお客さんの迷惑にならないよう考えている姿が多く見られ、とてもうれしく感じました。
 お財布やお弁当の用意などご協力ありがとうございました。

盲導犬の学習

画像1 画像1
 11月26日(火)に、盲導犬ユーザーの國弘さんと盲導犬のフジ君に来校していただき、話を聞きました。日常生活の過ごし方や困っていることなどを知ることができました。
 また、障害物があるときには國弘さんがぶつからないようによけたり、階段などの段差があるときには、一旦止まって教えたりするなどの場面を実際に見せてもらいました。
 子どもたちは、興味津々で話を聞き、「すごい」「かしこい」など驚いた様子でした。
 目の不自由な方や、盲導犬を見かけたら、信号の色を伝えたりするなど、サポートの仕方も教えていただきました。
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

非常災害時・緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

年間指導計画

なやみ相談窓口

学校のきまり等

PTA関係

令和6年度学校だより

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告

広島市立学校連絡ポータル利用手順

広島市立五日市観音小学校
住所:広島県広島市佐伯区三宅四丁目10-1
TEL:082-921-2261