![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:107 総数:396060 |
日本語学習教室
そうだんしたいことを「どうすれば」「どうしたら」という言葉を使ってプリントに書きました。プリントに書いたことについてこれからみんなで話し合い活動をしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級
音楽の時間に、タブレットのアプリを使ったリズムや曲作りに、とても集中して取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 算数(6年生)
1・2・3・4の4枚のカードのうち2枚を選んで、2桁の整数をつくるとどんな整数ができるのか図を使ったり、表にまとめたりしながら、みんなで考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科(5年生)
電磁石の学習の最後です。電磁石の性質を使って、おそうじロボットを作っています。説明書を見て、わからないところは友達と一緒に考え、作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数(4年生)
図形のしきつめを学習しています。今日は平行四辺形をたくさん敷き詰めています。長さが同じ辺をくっつけるように並べています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽(3年生)
タブレットのアプリ「ガレージバンド」を使って学習しています。いろいろな楽器を使ってリズムや曲作りに挑戦しました。子供たちは夢中で取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育(2年生)
大縄跳びをしました。とても良い天気で、少し動くと体もあったたまってきます。跳べる人も跳べない人もみんなで声を掛け合って取り組んでいました。温かい日差しのなかで子供たちの笑顔が輝いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽(1年生)
鍵盤ハーモニカを吹いたり、曲に合わせてゆらゆらと揺れたり楽しそうに演奏しました。鍵盤ハーモニカの演奏がとても上手になっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(12/12)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、12月21日の冬至に因み、かぼちゃを使用したかぼちゃのクリームスープです。冬至にかぼちゃを食べると、かぜをひかないという言い伝えがあります。給食では、小さく切ったかぼちゃをクリームスープに入れています。かぼちゃの他、鶏肉・たまねぎ・にんじんも入り、具沢山のスープです。 スパイシーレバーは、味付け豚レバーにレモン果汁・カレー粉・パプリカ・チリパウダー・ガーリックパウダーで下味をつけ、粉をまぶして油で揚げました。スパイスをきかせ、レバーの臭みもなく、子供たちにも人気のメニューです。 温野菜は、せん切りにしたキャベツをボイルして、塩で味付けしました。ボイルすることで、かさも減り、しっかり野菜を摂ることができます。 (栄養価:エネルギー639kcal 塩分2.6g) 総合的な学習の時間(5年生)
白島商店会の会長石原様をお招きして、白島商店会のことについて話をしていただきました。「白島の町を活性化させたい」「白島商店会をよりよくしたい」という強い思いを感じることができた時間でした。この思いを5年生が受け継ぎ、これから白島の町を盛り上げるアイディアをみんなで考えていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習(4年生)
理科の「冬の星」の学習でこども文化科学館へ行きました。プラネタリウムで今広島の空に見える星や月の動きについて楽しみながら学習することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本語学習教室
漢字の学習をしています。使い方や意味を確認しながら進めています。今日は国語辞典と漢字辞典を使いながら学習した漢字の使い方を調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級
お楽しみ会の準備をしています。それぞれの役割に分かれて準備をしています。何やら先生と相談しています。どんなお楽しみ会になるのか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科(6年生)
くるくるクランクの作品が出来上がってきています。できた作品を見せてくれました。一生懸命工夫して作った作品んができたらうれしいですね。見せてもらったこちらもとてもうれしくなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数(3年生)
コンパスを使ってノートに模様を描きました。コンパスを上手に使うのは難しいですが、みんな正確にかけるように何度も書き直しながら取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語(2年生)
お話の作者になるためにお話の大まかなストーリーを考えてメモを作りました。はじめ・中・終わりの3場面に分けて考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語(1年生)
たぬきの糸車のお話を学習しています。今日は、お話の中の好きなところを一つ選んで、その訳と一緒にノートに書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(12/11)![]() ![]() ![]() ![]() ふわふわ丼は、卵や豆腐が入り、ふわっとした食感の丼になるので、この名前がつきました。たまねぎやにんじん・干ししいたけも入り、甘辛い味つけで、ごはんがすすみます。 春雨と野菜の炒め物は、春雨と一緒に、鶏肉・もやし・にんじん・チンゲンサイを炒め合わせました。のどごしのよい春雨と一緒に、野菜もしっかり食べられます。 (栄養価:エネルギー607kcal 塩分1.9g) 日本語学習教室
対角線と四角形の特徴について学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級
ぼくのブックウーマンというお話の学習をしています。今日は音読をして、登場人物の気持ちの変化を考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3 TEL:082-221-3012 |