![]() |
最新更新日:2025/08/30 |
本日: 昨日:177 総数:539002 |
12月11日(水) 学校の様子
1年生の理科。音の伝わり方。
容器の中にブザーを入れ、容器の中の空気を抜いて真空に近づけたら音はどうなるのか?? 生徒たちは、先生の手元を食い入るように見つめていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月10日(火) 学校の様子
本日の学校の様子です。
写真上:今日の給食は、もぶりごはん、豚汁、牛乳、みかん。もぶりごはんは、皿の具材をご飯にかけていただきます。いりこ、ちくわ、油揚げ、人参などが入ってとても美味しかったです! 写真下:放課後の「After School English」。本校は、放課後、定期的にALEの先生と英会話を楽しむ会を開いています。今日はクリスマスカードづくり。自然に笑顔がこぼれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日(月) 学校の様子
本日の学校の様子です。
写真上:1年生の理科。さまざまな弦を弾いて、音の大小、高低のしくみについて調べていました。 写真中:2年生の数学。修学旅行の班別研修のために各班が作った行程表を数学の視点から再確認。滞在時間、移動時間を考え、本当に予定時刻に帰ってくることができるのか調べていました。 写真下:放課後の「絆学習会」。今日は4名の生徒たちが参加。コツコツと勉強に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 巧妙化する「闇バイト」募集の手口
インターネットを通じて闇バイトに応募した人たちが、犯罪行為を強要されて逮捕されるケースが後をたちません。
「闇バイト」募集の手口は巧妙化しており、子どもたちが誤って応募してしまうことを防ぐには、その手口を把握しておく必要があります。 ↓↓↓ 「闇バイト」 12月6日(金) 学校の様子
朝の寒さが厳しくなってきましたね。
本日の学校の様子です。 写真上:2年生のキャリア教育。7つのグループに分かれ、修学旅行で訪問する企業の取組について調べていました。有意義な修学旅行にしたいですね。 写真中:3年生の英語。即興で話をするトレーニング。What is your favorite season?と尋ねられています。習った単語や文法を使って答えていました。 写真下:はまゆう1組の美術。乳酸菌飲料の空き容器を使って家を作っています。すごい空き容器の数!用意した先生たちはすごい!生徒たちも楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日(水) 学校の様子
本日の学校の様子です。
写真上:1年生の社会。タブレットに送られてきた資料から情報を取り出し、大和朝廷がどのような国を目指していたのか説明しようとしていました。 写真中:2年生の美術。粘土細工。人の形をしたもの、星の形をしたものなどなど、様々なオブジェが誕生しそうです。 写真下:3年生の保健体育。ダンス。タブレットで動画を参考にしながら振付を考え、仲間どうしで確認していました。難しそうですね・・。でも楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日(火) 学校の様子
全学年で三者懇談が始まりました。
本日の学校の様子です。 写真上:1年生の家庭科。エプロンづくり。鏡を見ながらボダンを付ける位置を確認していました。うまくできるといいですね。 写真中:2年生の技術。電気回路をつくりながら、電気製品のしくみを学んでいました。 写真下:3年生の社会。契約トラブルについて。せっかく買ったドライヤーが壊れていたらどうする?という問いに様々な意見が出ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日(月) 学校の様子
ついに12月になりました。
今年もあと1カ月。 1年生は、キャリア教育として「先輩から学ぶ会」を開催しました。 3年生が各教室を訪問し、2年生になったときの生活の仕方や心構えを中心に、勉強の仕方、悩みを和らげるための方法、目標を持つことの大切さなどなど、たくさんのことを話してくれていました。 1年生もメモをとりながら、しっかり話を聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立井口中学校
住所:広島県広島市西区井口明神二丁目12-1 TEL:082-277-5747 |