最新更新日:2025/07/24
本日:count up5
昨日:97
総数:196357
美鈴っ子 〜 かしこく やさしく たくましく 〜

全校 縦割り班遊び

 12月10日に縦割り班遊びを行いました。今年度5回目の縦割り遊びということで、6年生は遊びを考え、進行するのに慣れてきました。1〜5年生からも「楽しかった!」という声が聞こえ、達成感を感じています。
 あと3か月で6年生は卒業です。5年生に縦割り遊びの進め方を伝えていく時期がやってきました。自分たちが1年間頑張ってきたことを、下級生にしっかり伝えていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合「みんなにやさしい美鈴の町」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は総合的な学習で「みんなにやさしい美鈴の町」をテーマに、福祉について学習を行っています。

 今回は、美鈴が丘地区の社会福祉協議会の方をゲストティーチャーにお迎えして、地域の高齢者福祉について教えていただきました。

 美鈴が丘の現状や、高齢者の方をみんなで見守っていくために取り組まれていることを知りました。

 教えていただいたことをもとに、これからの学習で自分たちにできることは何かを考えていきます。

落ち葉の掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
 立冬から1ヶ月余りが経ちました。ようやく落ち葉の枚数が少なくなってきました。
 毎日、業務の先生方が、朝早くから、日中も広い敷地の落ち葉を掃いてくださっているおかげで、子供達が落ち葉で滑ることもなく、きれいな環境で気持ちよく過ごせています。
 感謝感謝です!

花一輪の会〜クリスマスバージョン〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 色とりどりのお花に、クリスマスツリーやブーツ、雪だるまの飾り付き花入れ・・・癒やしとともにクリスマスの楽しい気分も運んでくれます。
「この雪だるまがいい!」
通りかかった子供達も足を止めて見入っていました。
 花一輪の会の皆様、いつもありがとうございます。

校外学習に行きました!(なかよし学級)

 12月9日に瀬戸内海汽船クルーズ船「銀河」とマツダミュージアムに見学に行きました。広島港宇品旅客ターミナルでは、屋上から広島湾を見ました。銀河では、客席や操縦席を見学しました。マツダミュージアムでは、マツダの創業から現在までの歴史を学ぶことができました。

 最新の車を運転?しています      銀河から臨む広島湾 
画像1 画像1 画像2 画像2

環境問題について考えよう(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間で取り組んでいる環境問題について、グループごとに4年生と3年生に向けての報告会をしました。
 自分のグループが調べたことと他のグループが取り上げている問題は、根本の部分や原因でつながりがあるということが見えてきました。また、3年生に伝えに行った際には、
「3年生の『環境問題に取り組んでみたい』という感想を聞いて、伝わったのかなと思った。」
「うれしかった。」
と振り返っていました。
 これからは、調べるだけでなく、具体的な活動を進めていきます。様々なアイディアを出し合いながら、取り組んでいるところです。

文化の祭典(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月7日(土)、美鈴が丘小学校6年生は、広島市文化学園HBGホールで行われた第18回広島市文化の祭典(音楽の部)に出演しました。
 発表前には、緊張した様子でしたが、本番では音楽科の授業で練習した成果をしっかり発揮し、ホール中に美しい三部合唱の歌声が響き渡りました。また、他校の素晴らしい発表に刺激を受けていました。子どもたちにとって大変良い経験になったと思います。
 冬休み前朝会では、参加することができなかった児童も含めて、全員で発表する機会があります。全校児童の手本として、これまで頑張った成果を伝えていきましょう。

(5年)校外学習「MAZDA 学習を深める」

マツダミュージアム内を見学していきます。
マツダは1945年8月6日 ヒロシマのあの日から4ヶ月後には、車の販売を再開したそうです。広島の復興を支えたマツダの歴史やこれからの車について、しっかり学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(5年)校外学習「MAZDA 過去から現在、未来の話」

画像1 画像1 画像2 画像2
MAZDAの過去のデザインや24H耐久レースの話
そして、今からのMAZDAの話を真剣に聴いています。

(5年)校外学習「MAZDAの歴史」

画像1 画像1 画像2 画像2
MAZDAを作ったのは、松田重次郎さんだそうです。
私たちの広島の誇りであるMAZDAの歴史を、子どもたちも興味を持って学んでいます。

(5年)校外学習「MAZDA 乗車」

画像1 画像1 画像2 画像2
 
「すごい!」「かっこいい!」「運転してみたい!」みんな大喜びです。

(5年)校外学習「MAZDA 見学開始!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これからは2グループに分かれて学習を進めます。1グループはミュージアムに入ってすぐのところに展示してあるマツダ車を見学しました。ロードスターは大行列になるほどの人気ぶりでした。

(5年)校外学習「MAZDA1」

画像1 画像1
MAZDAミュージアムに着きました。まずは会社・工場の概要について説明していただきました。みんな真剣です。

(5年)校外学習「お弁当」2

画像1 画像1 画像2 画像2
少し、暖かくなってきました。美味しいお弁当を、ありがとうございます!

(5年)校外学習「お弁当」1

銀河見学の後は、いよいよ楽しみにしていたお弁当タイムです。
保護者の皆様、おいしいお弁当を作っていただき、ありがとうございました。また、自分で作ったという子もたくさんいました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(5年)校外学習「観光業・工業」の見学3

広島港展望台にて、瀬戸内海の見学をしています。
似島や宮島を見つけたり、広島港に入ってくる船の様子を熱心に観察したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(5年)校外学習「銀河」

画像1 画像1
広島港に優雅に浮かぶ「銀河」。瀬戸内海汽船 銀河の見学です!
海の上の観光業について学びます。

(5年)校外学習「観光業・工業」の見学2

広島港に到着しました。これから、銀河と展望台に分かれて見学開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(5年)校外学習「観光業・工業」の見学

画像1 画像1
12月9日(月)今日は待ちに待った校外学習です。
クルーズ船「銀河」と「「マツダミュージアム」に向かいます。
広島市は昨年度のサミットの効果があり、観光客が大きく増えているそうです。おもてなしについてたくさん学ぶことができそうです。

また、マツダミュージアムでは工場内も見学し、車のできるまでの様子を学ぶことができそうです。
「787Bが見たい!!」と楽しみにしている子もいました。

バスの中でもマナーを守っています。

美しく立つ針金(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科で針金アートに取り組みました。針金の特徴を活かし、自分の思ったデザインを作りました。
 出来上がった友達の作品を鑑賞し、針金の立つ美しさを感じ感性を高め合いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

非常時の対応

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

年間指導計画

日課表

PTAのコーナー

外国語活動・外国語科

広島市立美鈴が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘西一丁目8-1
TEL:082-928-4311