![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:30 総数:235074 |
寒さに負けず・・・ぴかぴかに
冬本番。寒さのなか、掃除時間には、子供たちは一生懸命掃除をしています。
丁寧に、心を込めて・・・ みんなで協力して・・・ 原南小の子供たちのきれいな心が、校舎をきれいにしてくれているのですね。 いつもありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】あいさつリーダー
今日は4年生のあいさつリーダーの日でした。
朝から正門も北門も、元気なあいさつの声が響いています。 寒さも吹き飛ぶようです。 いろいろな活動も、常に楽しむことができる4年生のパワーは素晴らしいです。 4年生と一緒に、委員会の5・6年生、見守り保護者の方々、黄色のジャンパー民生児童委員の方々、生徒指導アドバイザーの先生・本校教員とで、心と声を合わせて挨拶ができました。 皆様、いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会「平和を考える」
今日の学校朝会では、校長先生により、戦争の話がありました。
12月8日は、日本がアメリカ・ハワイの真珠湾を攻撃したことにより太平洋戦争が始まりました。 なぜ戦争をするのでしょう。 なぜ原爆は落とされたのでしょう。 このなぜ・・の答えを求めていくことは、平和につながるのではないでしょうか。 校長先生の話の後は、6年生児童が被爆者の方から被爆体験を聞いて書いた作文の発表がありました。この児童の作文は、「文集ひろしま」の優秀作品に選ばれ、今週の土曜日には、「文化の祭典」でお披露目することになっています。 被爆体験を直接聞くことができる「最後の世代」として、平和を語り継いでいきたい、というものでした。 各教室では、6年生からの平和の発信を一生懸命聞く姿がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【ひまわり学級】外国語の様子
6年生の外国語の様子です。ペアを変えながら英語で会話を行っています。今回は「みそ汁の中に入れたい具」「カレーライスに入れたい具」「お好み焼きの中に入れたい具」について友達と話し合い、驚く声や笑い声などがよく聞かれました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】おもちゃランド 本番!
2年生が準備していた「おもちゃランド」、いよいよ1年生を招いての本番です!
初めは緊張していましたが、進行とともに繰り返し説明をすることで、堂々とした態度でかっこよく、自分たちが作ったおもちゃの遊び方を説明することができました!! 説明を聞き、遊ぶ1年生さんもとても楽しそうでした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】料理実習
6年生は家庭科の調理実習でジャーマンポテトをつくりました。
家庭科の学習も2年目になると、とてもスムーズです。 役割分担に応じて作業を進めます。ジャガイモの皮をピーラーでむくのに、苦戦している班もありました。 薄いのや厚いのや・・・炒めて食べると、こげていたり、少し硬かったり・・・またそれも学習です。みんな大満足の笑顔で食べていました。 冬休み、ぜひ、お家でもつくってみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】おもちゃランドに向けて・・・
もうすぐおもちゃランドが行われます。
2年生が1年生を招待して、自分達が作ったおもちゃで遊んでもらうのです。 工夫してつくったおもちゃを、1年生に楽しんでもらうために、どのように伝えるか、遊んでもらうかについて考えていました。 遊びで終わるのではなく、しっかりとめあてをもって学習に取り組んでいます。 楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】おはなしすごろくをつくろう
1年生は図画工作科で、すごろくをつくっています。
すごろくのテーマを決めて、とまったますで物語が進むように考えます。 ルーレットを組み立てるのもなかなか難しいのです。 完成して、友達同士で遊んでいる子もいました。とても楽しそうです。 冬休みになって、温かいお部屋で、みんなですごろくができるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】火事からくらしを守る
3年生の社会科では、消防のはたらきについて学習しています。
今日は、校内の消防設備について、友達と協力しながら、どこに何があるのかを調べました。 普段目にしていたのにその役割を知らなかったり、初めて知ったりしたことがたくさんありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【ひまわり学級】国語科の様子
3年生「短歌を楽しもう」の学習の様子です。今日は、百人一首の短歌を音読したり暗唱したりして、言葉の響きやリズムに親しみました。最後に短歌カルタで遊び、様々な短歌に親しむことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【ひまわり学級】国語科の様子
ひまわり2組では、先日の校内全体研究会の授業で作った俳句を、小筆や筆ペンで清書をしました。一人一人が冬についてしっかり考えて、作り上げた俳句を紹介します。
![]() ![]() ![]() ![]() New!落とし物棚
1階廊下に、新しい落とし物の棚ができました。
業務の先生が作ってくださったのです。 子供たちも足を留め、興味深そうに落とし物を見ています。 給食の帽子や、ハンカチ・タオル、体操服まであります。なくした人は困っていないのでしょうか。 持ち主が早く表れますように・・・ 持ち物には記名をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23 TEL:082-875-4811 |