最新更新日:2025/07/24
本日:count up3
昨日:48
総数:115909

書初め指導はじまる

画像1 画像1 画像2 画像2
今年も、地域にお住いの伊東節子先生に
書道の指導をしていただきます。
ありがとうございます。

伊東先生には20年近く、本校でご指導をいただいております。
今日から12月いっぱい、3年から6年までの全クラスを指導
していただきます。

今日は4年生ひとクラスと3年生のひとクラスでした。
みんな姿勢からしっかり学びました。

伊東先生よろしくお願いいたします

「昔遊びの会」を楽しみました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の皆さまをお招きして行った「昔遊びの会」が無事に終了しました。地域の皆さまには,あやとりやけん玉,コマ回し,お手玉,羽根つき,竹とんぼなど昔ながらの遊びを丁寧に教えていただきました。
 教室で何度も練習してもできなかった遊びが,熱心に教えていただいたおかげで,できるようになった子もたくさんいました。「やったあ!できた!できた!見て見て!」と,とても喜んでいました。子ども達の楽しそうな笑顔が見られて,私達もうれしくなりました。
 今回の「昔遊びの会」を通して,地域の方々と温かいふれあいの時間をもつことができて感謝の気持ちでいっぱいです。これからも,いつも見守ってくださる地域の皆さまと子ども達とのつながりを大切にしていきたいと思います。

6年生 家庭科 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生家庭科 調理実習
 「こんだてを工夫して」の学習の1コマです。
6年生になって3回目の調理実習ですから、グループのメンバーとの協力も、調理器具の扱い方もよくなっています。
 今回は「ジャーマンポテト」を作りました。切る⇒ゆでる⇒炒める 小学校で習得する調理の集大成です。

3年 人権の花贈呈式

画像1 画像1 画像2 画像2
12月10日(火)3校時、3年生は
人権擁護委員会の橋本様、垣内様を講師に
お迎えし、『人権学習』を行いました。
「人を大切にする」本校の
学校重点目標にも通じます。

最後には人権の花であるヒヤシンスの球根
いただきました。
3年生でしっかり人権の花を
育てていきます。

体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度からの取組です。
12月から毎週火曜日に
体育朝会をはじめました。
目的は短縄を使っての「体力つくり」です。

今朝も広島は冷えました。
寒さに負けず、体力アップです。

いもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏ごろから育ててきたさつまいもを、みんなで収穫しに行きました。
「ちゃんとできているかな?」とドキドキしながら、みんなで一緒にほりました。
さつまいもの紫色が見えると、「あったよ!」と大喜びでした。手を土だらけにしながら、収穫することができました。小さかったけれどちゃんと育っていて、よかったですね。

さつまいも掘り

画像1 画像1 画像2 画像2
11月に、さつまいも掘りをしました。
さつまいもは、この夏の猛暑で、なかなかうまく育ちませんでした。
掘ることができたさつまいもは、かわいらしい大きさでしたが、葉がついているさつまいもを見て、「赤ピクミンみたい!」と愛着がわいている様子でした。
来年は、暑さに耐えることのできる、強いさつまいもの育て方を試してみたいです。

6年生 修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
11月28日(木)
 修学旅行出発式。
 朝早くからたくさんの方にお見送りしていただき、
元気いっぱいに出発しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立竹屋小学校
住所:広島県広島市中区鶴見町8-49
TEL:082-241-9138