最新更新日:2025/07/18
本日:count up23
昨日:107
総数:396024
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

総合的な学習の時間(5年生)

白島商店会の会長石原様をお招きして、白島商店会のことについて話をしていただきました。「白島の町を活性化させたい」「白島商店会をよりよくしたい」という強い思いを感じることができた時間でした。この思いを5年生が受け継ぎ、これから白島の町を盛り上げるアイディアをみんなで考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習(4年生)

理科の「冬の星」の学習でこども文化科学館へ行きました。プラネタリウムで今広島の空に見える星や月の動きについて楽しみながら学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語学習教室

漢字の学習をしています。使い方や意味を確認しながら進めています。今日は国語辞典と漢字辞典を使いながら学習した漢字の使い方を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級

お楽しみ会の準備をしています。それぞれの役割に分かれて準備をしています。何やら先生と相談しています。どんなお楽しみ会になるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科(6年生)

くるくるクランクの作品が出来上がってきています。できた作品を見せてくれました。一生懸命工夫して作った作品んができたらうれしいですね。見せてもらったこちらもとてもうれしくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(3年生)

コンパスを使ってノートに模様を描きました。コンパスを上手に使うのは難しいですが、みんな正確にかけるように何度も書き直しながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(2年生)

お話の作者になるためにお話の大まかなストーリーを考えてメモを作りました。はじめ・中・終わりの3場面に分けて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(1年生)

たぬきの糸車のお話を学習しています。今日は、お話の中の好きなところを一つ選んで、その訳と一緒にノートに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
★ふわふわ丼 春雨と野菜の炒め物 牛乳★

 ふわふわ丼は、卵や豆腐が入り、ふわっとした食感の丼になるので、この名前がつきました。たまねぎやにんじん・干ししいたけも入り、甘辛い味つけで、ごはんがすすみます。
 春雨と野菜の炒め物は、春雨と一緒に、鶏肉・もやし・にんじん・チンゲンサイを炒め合わせました。のどごしのよい春雨と一緒に、野菜もしっかり食べられます。
(栄養価:エネルギー607kcal 塩分1.9g)

日本語学習教室

対角線と四角形の特徴について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級

ぼくのブックウーマンというお話の学習をしています。今日は音読をして、登場人物の気持ちの変化を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽(6年生)

LOVEの曲の練習をしました。それぞれの場所で、パートに分かれて練習をしています。次からはみんなで合わせていきます。発表が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科(5年生)

電磁石の実験をしています。100回巻コイルと200回巻コイルではどちらがひきつける力が強いのか実験結果より、学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(4年生)

ひし形の学習をしました。ひし形の作図に挑戦しました。みんなで関わり合いながら理解が深まるように学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽(3年生)

リコーダーのテストの準備をしています。個人で一生けん命練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力調査(2年生)

今日は2年生が学力調査に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
★ごはん さばの梅煮 白菜の昆布あえ みそ汁 牛乳★

 さばの梅煮は、さばの切り身をしょうが・しょうゆ・さとう・酒の調味料にねぎ梅を加えて、煮つけました。脂ののった、旬のさばに梅の風味が加わり、ごはんによくあう一品です。
 付け合わせの白菜の昆布あえは、短冊切りにした白菜をさっとボイルして、塩昆布と和えました。昆布の塩気と旨味が旬の白菜をよりおいしくしてくれます。
 みそ汁は、わかめ・大根・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・ねぎが入っています。いりこのだしがきいた、具沢山のみそ汁で、野菜をしっかり摂ることができます。
(栄養価:エネルギー566kcal 塩分1.9g)

国語(1年生)

たぬきの糸車のお話を学習します。今日はお話を読んで、実際に糸車をみんなで回してみました。ゆっくり回したり、少し速く回したりしながら、たぬきさんはどうやって糸をつむいだのかなと想像しているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語学習教室

かけ算や言葉、教科書の学習をしました。それぞれの進度や内容に合わせて個別での学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級

みんなで仲良くなるために自立活動をしました。じゃんけんで負けると、新聞が小さくなっていきます。新聞から落ちないようにみんな頑張りました。とても楽しそうに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

食育だより

保健室だより

年間行事予定

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012