![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:223 総数:892966 |
12月10日(火)1年生授業風景
1年生の理科では音の伝達の速さを勉強しており班で協力して計算をしていました。英語は命令文の作り方の勉強・国語は和歌を協力して解読していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月10日(火)3年生授業風景
3年生の国語では古文の意味を班で読解しています。理科では力の方向について一緒に考え、英語では1つのお題について班でディスカッションをしています。たいへん落ち着いて勉強に向かっている姿が見られます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年度新入生説明会のご案内を掲載しました。12月9日(月)薬物乱用防止教室
講師の先生をお招きして2年生は6時間目に体育館で薬物乱用教室をしました。薬物乱用の危険性について正確な知識を学び、自分の心や身体を守る方法について考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日(月)中学生ロボットコンテスト結果
基礎部門 準優勝
制御部門 優勝 パフォーマンス部門 審査員奨励賞 基礎部門と制御部門は全国大会への出場が決定しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日(月)中学生ロボットコンテスト
8日(日曜日)に中四国大会が島根県で開催され15名の生徒が出場しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日(金)給食のようす
地域の伝統野菜を守り、育ててくださっている方々の思いを感じながら感謝していただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日(金)本日の献立
献立は「ごはん・豚肉のパセリーヌ炒め・祇園パセリのかき揚げ・ぎひがしっこ汁・みかんゼリー・牛乳」です。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日(金)パセリーヌランチ
本日の給食は祇園地区の小中学校が合同で実施する地元の伝統野菜「祇園パセリ」を使ったオリジナル給食「パセリーヌランチ」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年度 広 島 県 公 立 高 等 学 校 入 学 者 選 抜 イ ン タ ー ネ ッ ト 出 願 の 手 引を進路通信に掲載しました。12月5日(木)1年生音楽
1年生の音楽ではソングメーカーを使ってゲーム曲を創作しています。いろいろな音程を重ねて個性あふれる曲ができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日(木)3年生男子体育
3年生男子体育では長距離走が終わり、ソフトボールに入りました。みんな本当に楽しそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日(木)3年生技術・家庭科
3年生の技術・家庭科では幼児へのおもちゃ作りをしています。ずいぶん形になってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日(水)授業風景その2
1年生の英語の授業では未来形を使い予定について友達にインタビューする授業をしていました。教室を歩き回りお友達にインタビューをし積極的にコミュニケーションをとっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日(水)授業風景その1
2年生の国語の授業では漢詩を読んで情景を読み取っています。そして、英語の授業でも長文を読解しています。文章を読むことは時間がかかるので粘り強く取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日(水)生徒朝会
今日の朝は生徒朝会から始まりました。12月の月間目標・保健美化委員会よりロッカー点検の振り返りと反省・生徒会長の話がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日(火)生徒会委員会
放課後に生徒会委員会があり各委員会で集まりました。図書委員会では学級図書の入れ替えと図書キャンペーンの報告、代議員会では旧役員からのあいさつ、保健美化委員会ではロッカー点検の報告と大掃除に向けての話し合いがありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日(火)ストーリーテリング
2年生の国語の授業では2名の講師の先生をお招きしてストーリーテリングを行っています。民話「びんぼう神と福の神」、グリム童話「忠臣ヨハネス」の2話を語っていただきました。話に引き込まれ盛り上がっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日(月)キュウリの輪切りテスト
キュウリとワカメの酢の物づくりの前にキュウリの輪切りテストもしました。決められた時間内で何枚切れたかのテストです。みんな真剣そのものでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日(月)酢の物づくり
1年生の家庭科の授業では調理実習をしています。今回はキュウリとワカメの酢の物づくりです。塩で丁寧に揉んだあと、調味料とともにあえて美味しい酢の物ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1 TEL:082-874-6262 |