![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:61 総数:529161 |
4年生 体育科「タグラグビー」
攻撃側はボールをもって走るだけでなく、パスをすることも意識できるようになってきました。ゲームを待っているチームは、自分たちで考えて練習に取り組んでいます。 3年生 図画工作科「トントン どんどん くぎうって」
一人一人のこだわりの作品が完成しそうです。 1年生 算数科「なんじ なんじはん」
短い針が数字と数字の間にある時、どちらの数字を読めばよいのか、みんなで確かめながら練習しました。 野外活動13 解散式
2日間、たくさん頑張り、たくさん楽しみ、たくさん学びました。 しっかり休んで疲れをとってください。 そして、「全力で楽しむ」「他己中」「自律」の目標のふり返りをみんなでしましょう。 野外活動12 退所式
この地で体験したこと、学んだことを、これからの生活に生かしていきましょう。 スタッフの皆さん、大変お世話になりました。ありがとうございました。 野外活動11 アスレチック
疲れも忘れて山の中を動き回り、たくさんのアスレチックに挑戦ました。 野外活動10 クラフト
野外活動への思いを込めて、自分だけのすてきなデザインを考えました。 野外活動9 朝食
昨日しっかり体を動かしたからでしょうか、みんな食欲満点です。 野外活動8 朝の集い
ラジオ体操をして、しっかり目を覚ましました。 6年生 楽器移動
これで音楽会に向けての練習を、体育館でも行うことができるようになりました。 少しずつ、気持ちを盛り上げていきましょう。 6年生の皆さん、休憩時間も使って運んでくれて、ありがとうございました。 今日の給食
いも煮…山形県では、稲の実る頃にいも煮を食べるという風習があります。親しい人たちが、屋外で大きな鍋を囲みながら、さといもの入った煮物を楽しむ郷土料理で、いも煮会と呼ばれています。牛肉を加えてしょうゆで味付けしたものや、豚肉を加えてみそで味付けしたものがあります。 6年生 体育科「マット運動」
その中で、技をより美しくできるようになるために、友達同士で気づきを伝え合っています。 1年生 図画工作科「たいせつ ボックス」
どんな形のボックスかな? どんなふた? どんな色?どんな飾り? 作りたいもののイメージがだんだんはっきりしてきました。 3年生 国語科「修飾語を使って書こう」
野外活動7 班長会議
班長が集合し、1日の活動を振り返りました。 野外活動の目標「全力で楽しむ」「他己中」「自律」の達成に向け、明日も頑張りましょう。 野外活動6 キャンプファイヤー
たくさんのゲームもして、5年1組だからできる楽しい思い出を作りました。 野外活動5 夕食
たくさん動き回ったので、ご飯をお替りする人も多かったです。 ごちそうさまでした。 野外活動4 ポストオリエンテーリング
地図上に示されたコースをたどってポストを探します。そのポストの記号を解答用紙に記入し、設問に答える競技です。 班でまとまって、広い少年自然の家の敷地内を歩き回りました。 ゴール後のジュースが格別でした。 野外活動3 野外炊飯
各自が自分の分担に責任を持ち、周りに気を配って、班の全員で協力して、「すき焼き」と「サラダ」「ご飯」を作ります。 薪を使っての調理は難しかったですが、美味しいお昼ごはんが完成しました。 野外活動2 入所式
早速、入所式を行いました。 職員の方から、施設の使用上の注意点や野外活動でぜひ頑張ってほしいことなどのお話を聞きました。 |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |