最新更新日:2025/07/22
本日:count up27
昨日:14
総数:147661
いつも上安小学校のホームページを応援していただきありがとうございます。

1年生への発表

1
2
3
12月10日(火)
3年生は3時間目の総合的な学習の時間に身近な公園調べをしたことについての発表をしました。この日のために、タブレットでプレゼン資料を作成したり、発表の練習をしたりしてきました。とても立派に発表をしてくれました。頼もしい3年生です。

理科 出前授業「月の見え方と太陽」

 化学わくわくプロジェクトの林武広先生、藤川義範先生をお迎えし、「月の見え方と太陽」の学習をしました。
 太陽に見立てたライトと、月に見立てたボールを動かす実験を通して、なぜ月の見え方が変わるのか考えました。
 6年生は、とても真剣に話を聴き、月に対する興味を膨らませていました。
画像1
画像2
画像3

調理実習「ジャーマンポテト」6年2組

 6年1組に続いて、2組もジャーマンポテトを作りました。先月つくったエプロンを身にまとい、楽しく調理をすることができました。
 2組のジャーマンポテトも、とてもおいしそうです。
画像1
画像2
画像3

調理実習「ジャーマンポテト」6年1組

 家庭科の学習で、ジャーマンポテトを作りました。ジャガイモの皮をむいたり、玉ねぎをスライスしたりするのも上手になってきた6年生。
 大変おいしく出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

音楽の学習

1
2
3
12月9日(月)
3年生は3時間目に音楽の学習をしました。
今回は「クリスマスソング」を歌いました。
子ども達はとても楽しそうに歌っていました。

町人文化と新しい学問

画像1
画像2
画像3
 社会科の学習で、江戸時代の町人文化と新しい学問について調べました。
 5人の人物について担当を決め、教科書や資料集、タブレットで人物について調べ、タブレットでカードを作成しました。グループに戻って作成したカードを配布し説明しました。
 他教科の学習に登場した人物もいて質問が殺到したり、ちょっとした面白エピソードを交えて紹介したりするグループもあり、とても楽しそうに学んでいました。

消防署見学

1
2
3
12月6日(金)
3年生は2・3時間目安佐南消防署上安出張所へ見学に行きました。
消防士さんのお話を聞いたり、消防車や救急車を見せてもらったりして、とても有意義な学習となりました。
見学の途中に救急車が出動する場面があり、現場の緊張感も味わうことができました。

道徳の学習

1
2
3
12月5日(木)
3年生は4時間目に道徳の学習をしました。
今回は「自分の良い所を見つけ、伸ばすためにはどんなことが大切なのか。」について考えました。
お互いの良い所を手紙に書き合って渡し、子ども達は自分の良さについて実感することができ、とても嬉しそうに活動していました。
この調子で、自己肯定感に支えられた学校生活が送れるようにサポートしていきたいと思います。

たんぽぽカレンダー

12月4日(水)
今日は12月・1月のカレンダーを配りました。
丁寧に折り紙を折ったり、配置を考えて張り付けたりと、いつも楽しんでカレンダーづくりをしています。
画像1
画像2

学習の様子7

画像1
画像2
1年生「カラフルいろみず」…つくった色水を並べました。「この色好きだな。きれいだね〜。」「こっちは透明感があるよ。」とグループのみんなと楽しんでいました。

3年生「1年生に公園をしょうかいしよう」…タブレットを使って公園で調べたことをまとめています。1年生に分かりやすく紹介するためにはどうしたらよいかを考え、資料を作っています。

書写の学習

1
2
3
12月4日(水)
3年生は5時間目に書写の学習をしました。
今回は「心」という漢字の書き方を学びました。
みんな集中して授業に取り組んでいます。

上安児童館見学

画像1
画像2
画像3
12月3日(火)
児童館の見学に行きました。
館内での過ごし方や遊び方などのお話をしてくださいました。
質問コーナーでは「毎日何人の人がきますか?」と手を挙げて質問しました。
「多いときは80人くらいの人が来てたよ。」と聞いて、とても驚いていました。
牛乳パックで作ったコマをいただき、教室でも嬉しそうに回していました。

理科の実験

1
2
3
12月3日(火)
3年生は3・4時間目に理科「光」の学習をしました。
今回は光を重ねる実験と光を集める実験をしました。
自分の予想と実験結果を比べながら意欲的に学習に取り組んでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

年間行事

災害発生時の対応について

学校いじめ防止等基本方針

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告

行事予定

新中1向け 入学応援給付金について

広島市手をつなぐ育成会

こどもに関する相談の窓口

広島市立上安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安五丁目21-52
TEL:082-872-2761