![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:53 総数:189395 |
月の見え方 6年生
今日から新しい単元です。なぜ、月は形の見え方が違うのかを学習していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ぶんぶんごま 図画工作科 1年生
今日は,ぶんぶんごまを作りました。回すときれいな色になるように,マジックやクーピーで色をつけました。2つ作って,一つは自分の物に。もう一つは,1月に交流するみみょう幼稚園・保育園の園児さんへのプレゼントです。できた後は,回す練習もしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし昼休けい 3
年間を通じて、たてわり班活動に取り組んだことでつながりができ、こんな場面をよく見かけます。
とても充実した昼休けいでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし昼休けい 2
転がしドッジ、だるまさんが転んだ等、全員ができる遊びで楽しみます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし昼休けい 1
今日はたてわり班でなかよし昼休けいです。6年生が中心となり、考えた遊びで昼休けいを楽しく過ごします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 重さ 3年生
体積が同じで種類が違うものの重さを量りました。不思議・・・体積は同じでも重さは違うんだね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 物語づくり 2年生
自分で物語を作ります。メモを参考にして、文の構成を考えていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やなせたかし 5年生
本文を読んで、アンパンマンの作者「やなせ たかし」は、どのような考え方をもち、どんな生き方するのか話し合いをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 森のたんけんたい 2年生
タンバリン、トライアングル、ウッドブロックから選んで、歌に合わせて演奏しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 水の体積 4年生
水を温めたり冷やしたりするとどうなるか、実験しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ALT来校 5年生
ALT(外国語指導助手)のアビゲール先生が来校して、英語を教えていただきました。先生のジェスチャーや反応が面白く、楽しく授業に参加できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習 5年生
今日は3組が実習です。大根と白ネギ、油揚げの味噌汁づくり、先生の話をしっかり聞いて、用意、始め!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレット 1年生
タブレットでドリルパークにチャレンジ!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もっとやさしい段原へ(学校編)![]() ![]() 「エレベーターがあった方がいい。」 「意外と蛇口が使いにくいな。」 「図書室の本は、高いところは届かないよ。」などなど。 子どもたちの発想が面白いです。 こうしたアイデアを2月の参観日では発表する予定です。どんな発表になるか、今から楽しみです。 調理実習 5年生
いりこから出汁をとり、味噌汁を作りました。味噌味の奥にある出汁がよく効いてるね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもちゃ祭りに向けて 2年生
1年生をお迎えして、おもちゃ祭りを開催します。そのためのおもちゃづくりです。国語科と生活科の抱き合わせの授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グリーティングカード 3年生
英語でやり取りをして、グリーティングカードを交換します。うまく英語で伝えれるかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実験 4年生
金属の板にし温インクを塗って、熱していきます。どのように板が温まっていくか、良く分かります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハードル走 6年生
リズムよくハードル間を走り、跨ぐように跳んでいきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長なわ大会に向けて 1年生
長なわ大会に向けての取組が少しずつ始まっています。1年生の成長がめざましいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19 TEL:082-261-4245 |