最新更新日:2024/12/23 | |
本日:97
昨日:132 総数:776796 |
書写の学習 3年生簡単そうに見えて、字の大きさや縦のバランスが重要となるので、苦戦している子がいました。これまで学習した事を思いだしながら、始筆・送筆・終筆を意識し、素敵な書き初めができるよう頑張りましょう! 中学校区研究授業 〜5年2組算数科〜
12月6日金曜日に中学校区研究授業を本校の5年2組で開催しました。
算数科「四角形と三角形」の単元でした。タブレットを使い、それぞれの考えを伝えあっていました。 中学校区では、「つながり」「聴く・訊く」を大事に研究を進めています。 5年生の児童は友達の意見を一生懸命に聞き、答えを導き出していました。 今回学んだことを次の学習につなげていきたいですね。 2年生 国語科「お話のさくしゃになろう」みんなのお話が完成したら、読み合って交流する予定です。来週も頑張ってお話を作りましょう。 2年生 図画工作科「大すきな ものがたり」
12月3日(火)
2年生は、図画工作科で、「大すきな ものがたり」という学習に取り組んでいます。今、国語科で学習している「みきの たからもの」の場面の様子を思い浮かべ、お話の絵を描くことにしました。自分が好きな場面を一生懸命描いています。来週は、絵の具を使って絵を完成させる予定です。 四角形と三角形の学習 〜タブレットを使って〜
5年生の学習では、現在「四角形と三角形」の学習をしています。
ミライシードの機能を使い、面積の求積方法を伝えあっています。説明も順序立ててできるようになってきました。 一生懸命に伝えあっている姿はとっても素敵ですね。 発展技にも挑戦中! 5年生
体育では、安全の確保を最優先に跳び箱運動で発展技にも挑戦しています。2クラス合同で、指導者の目を増やしています。
この中で、頭はね跳びや首はね跳びに挑戦している児童も増えています。 自分の限界をこえようと努力する姿はとってもかっこいいですね。 これからも安全第一に、様々な技にも挑戦していきたいですね。 電磁石の実験 5年生
5年生の理科では、電磁石の実験を行っています。
様々な条件を変えて、どうやったら電磁石の働きが強くなるかを考察しています。 電磁石の仕組みを知り、これらを使って色々なものに挑戦していきたいですね。 こんだてを工夫して主食、主菜、副菜でバランスよく栄養を体に取り入れます。 今日は、じゃがいもを使った副菜づくりです。 クラスみんなで考えた献立を実際に作ってみます。 先生の説明をよく聞いて、怪我しないように、協力して作ります。 さて、お味はどうですか? 暴力追放街頭パレードに出演してきました。
12月2日月曜日に本通りで行われた暴力追放街頭パレードに出演してきました。
「勇気100%」と「情熱大陸」の2曲を演奏させていただきました。今回、平日ということもあり、私たちの演奏で少しでも元気になっていただけたらと思い練習に励んできました。 多く方にご声援をいただき、無事にパレードを終えることができました。最後には、アリスガーデンで、警察音楽隊の方々や、段原バトンクラブの皆さんと一緒に演奏・演技を行うことができました。 貴重な経験をすることができました。関わってくださった多くの皆さん、本当にありがとうございました。 側溝清掃1年以上堆積した土砂をすくい、砂置き場まで手押し車で何度も運びました。雨上がりで、側溝に生えた草は抜きやすかったですが、湿った土は重みがありました。 ご協力ありがとうございました。 2年生 参観日「町たんけんほうこく会」2年生の参観日の様子です。生活科「えがおのひみつ たんけんたい」の学習で、10月の町探検で見てきたお店や施設のことを学級の友達やおうちの方へお伝えする報告会を行いました。 町探検の後、何をみんなに伝えたいかを考え、自分たちで伝えたいことを文章にまとめたり、伝わりやすくするために写真を用意したりして、今日まで発表の練習に取り組んできました。たくさんのおうちの人にお越しいただきましたが、落ち着いて、練習通りに報告を行うことができていました。 今回の「えがおのひみつ たんけんたい」の学習で、地域のお店や施設のすてきなところや、仕事をしている人の気持ちを知り、みんなへ伝えることができました。これからも、生活する南観音の地域にもっと関心を持ってもらえたらと思います。 重さの学習
たんぽぽ学級の3年生で、重さの学習をしました。
道具を使ってどちらが重いかを調べたり、重さを数で表したりしました。 子ども同士で話し合いながら、楽しく学習することができました。 校外学習 〜平和公園に行ってきました!〜 5年生
26日に総合的な学習の時間の学習で、平和公園を見学してきました。
これからの世界を平和にしていくために、広島市にいる者の1人として、何を誰に伝えたいかということから始まったこの学習でしたので、この日に向けて様々な準備を進めてきました。インタビューをしようと思って、パネルを準備したり、碑めぐりをしようと行く道を検討したりと79年前にこの広島市に何が起こったのか真剣に学ぼうと考えていました。 実際に見学をしている中で、海外の方や修学旅行生などにインタビューをしたり、碑に刻まれた文章などをメモしたりしました。 この中で多くの児童が、平和について真剣に考えることができたと思います。 見学を終えた児童の振り返りには 「二度と戦争を起こしてはいけない。人が傷ついた時には、助け合うことができるようになっていきたい。」 「外国の人も平和を願っていることが分かった。これを家族に伝えたい。」 と書いている児童がいました。 これから学習していく中で、今回学んだことをこれからの行動に生かしていけるように、取り組んでいきます。 代表委員会 〜あいさつ運動の実施・窓開け週間の実施〜
25日に代表委員会を行いました。
企画運営委員会が中心となって、いじめをなくしていくために、まずは気持ちが沈む月曜日から元気にしていこうと月曜日の朝のあいさつ運動を提案しました。もうすでに取組を始めているところもありますが、子供たちが自ら考え決めて行動している姿がとてもかっこいいですね。 また、保健委員会からは、ウィルスが流行るこの時期に休憩時間の換気を、ゲーム形式で取り組んでいこうという提案でした。当たり前の行動でも、子供たちのアイデアで楽しく取り組んでいく姿が、素敵ですね。 2年生 森林公園へ遠足に行きました その62年生の遠足の様子です。芝滑りをした後は、少しだけ芝生広場でもう一度遊びました。11月下旬でしたが、温かい日差しに恵まれ、楽しく遊ぶことができて良かったです。学校へ帰ってからは、生活科カードに遠足で心に残ったことを、思い出して書いていました。元気いっぱいに遊び、ちょっとだけバスで眠って体力を取り戻し、下校まで落ち着いて過ごしている子どもたちでした。 おうちの方には、遠足のためにたくさん準備をしていただき、ありがとうございました。 2年生 森林公園へ遠足に行きました その5
11月25日(月)
2年生の遠足の様子です。こんちゅう館を出た後は、メルヘンの森の近くから芝滑りをして遊びました。やわらかい芝を滑る経験は初めての人もたくさんいたようですが、とても楽しかったです。芝がよく滑るところもあって、スリル満点だったようです。 2年生 森林公園へ遠足に行きました その42年生の遠足の様子です。お昼ご飯を食べた後は、こんちゅう館の見学を行いました。たくさんの昆虫を見ることができました。音楽科で学習した「虫のこえ」もたくさん聴くことができました。 2年生 森林公園へ遠足に行きました その32年生の遠足の様子です。たくさん遊んだ後は、おいしくお昼ご飯をいただきました。おうちの方の作ってくださったお弁当をとても喜んでいました。おなかを満たして、お昼からも活動の活力にしました。 2年生 森林公園へ遠足に行きました その22年生の遠足の様子です。ワンパク橋を渡った後は、芝生広場で思いっきり体を動かして遊びました。学校にはない遊具に大喜びです。みんな順番を守ったり譲り合ったりして、楽しく遊びました。 2年生 森林公園へ遠足に行きました その12年生は生活科「めざせ いきものはかせ」の学習で、広島市森林公園とこんちゅう館に行きました。11月下旬の森林公園は紅葉が見頃で、きれいな自然の様子に見とれている子どもたちでした。 森林公園の中にあるワンパク橋(吊り橋)も、どきどきしながらゆっくりと渡りました。大冒険の始まりです。 |
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45 TEL:082-232-0494 |