最新更新日:2025/08/07
本日:count up1
昨日:27
総数:269073
学校教育目標 〜 自ら考え判断し、人や社会とつながり、夢の実現に向け前向きに取り組む生徒の育成 〜

12月6日 授業の様子 1年生

1年1組、国語の授業の様子です。1年生は漢文の「矛盾」を学習しています。漢文を日本語で読むために、返り点と送り仮名にしたがって書き下した文(書き下し文)の音読の練習をして発表しています。慣れない読み方ですが上手に音読できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日 授業の様子 2年生

2年4組、家庭科の授業の様子です。調理実習で「広島風お好み焼き」を作りました。先生が一通り説明し、デモを見せてくれて、班に帰り自分のお好み焼きを焼きます。一番の難所がひっくり返す瞬間です。生徒はドキドキしながらも上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 授業の様子 2年生

2年3組、英語の授業様子です。この時間は、修学旅行の思い出をまとめて文章にしました。タブレットで調べながら今までに学習した英語の構文を使って頑張って書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日 授業の様子 特別支援学級

B2組、社会の授業の様子です。この時間は課題プリントに取り組みました。教科書や資料ノートを参考にプリントを仕上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日 絆学習会

放課後、今月1回目の絆学習会がありました。定期テストも終わりほっとしている中、12名の生徒が集まりました。友達と教え合ったり、黙々と提出物をしたり、とても和やかな雰囲気で頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 授業の様子 3年生

3年2組、男子保健体育の授業の様子です。3年生男子は持久走をしています。今回は10分完走でした。今季何度か持久走の時間があったので、だんだん慣れてきて自分のペースをつかんで走っています。記録するペアの生徒の声かけも力になっていて最後まで全力で頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 授業の様子 特別支援学級

2時間目、A組とB組の1年生は、校舎の南側にある小さな畑で大根の種まきと畑の手入れをしました。とても日当たりの良い場所で、春に植えたサツマイモやピーマン、シシトウ、オクラなど生徒が丹精込めて育てた甲斐もあり、たくさんの収穫がありました。今回植えた大根は1月下旬には実がなる予定です。収穫が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 授業の様子 1年生

1年4組、国語の授業の様子です。1年生は古典の学習をしています。この時間のめあては「仮名遣いに注意して音読し、古典のリズムをつかむ」です。先生が教えてくれる古典の世界に集中して聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日 授業の様子 2年生

2年4組、英語の授業の様子です。グループになってプリントの問題を解いていきます。友達と相談しながら仕上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日 授業の様子

写真上)3年2組、数学の授業の様子
写真中、下)2年1組、音楽の授業の様子です。音楽の今日のめあてはベートーベンの「運命」を聞いて、動機のリズムが積み重なっていく効果を感じ取るでした。CDの速さを変えて聞いたり、最後は先生のピアノ演奏で動機のリズムを感じとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 サッカーボール寄贈

企業よりサッカーボールが寄贈されました。校長室でサッカー部部長が代表で受け取りました。大事に使わせていただきます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

重要

学校だより

生徒指導

行事予定表

進路通信

その他

広島市立城山北中学校
住所:広島県広島市安佐南区八木五丁目34-1
TEL:082-873-5506