最新更新日:2025/07/23
本日:count up28
昨日:24
総数:244731

命の輝きの集い

 毎年矢野西小学校では土曜参観日に19年前の痛ましい事件を風化させず、子どもたちの安全安心のために「命の輝きの集い」をPTA主催で行っています。

【PTA会長の言葉】
 皆様、おはようございます。PTA会長 横山です。
 本日はお集まりいただき、誠にありがとうございます。 また、日頃よりPTA活動へのご理解とご協力をいただきありがとうございます。
 この命の輝きの集いが皆様にとって児童の見守り活動の大切さを再認識するよい機会になれば幸いです。
 さて、近年ではPTAのありかたが全国的に話題となっており PTAの存在を考えさせられるタイミングとなっています。 周辺の他校でもPTAの解散や縮小と活動を制限している学校もあります。 しかし以前、PTA会長会の中で「PTAをボランティア制に変更してから登校見守りの保護者のボランティアが少なく運営が難しくなってきた」や「地域のボランティアさんからもっと保護者が積極的に見守りを行う必要がある」との声があるが他校ではどのように 対応していますか?などの議題があがりました。私は、PTAの在り方は様々なイベントの企画、運営をすることも大切ですが1番は子ども達の安心、安全を守ることだと考えています。見守り活動を行う事が保護者の方や地域ボランティアさんのご負担 が大きいことは十分承知をしております。
 この街で起きた悲しい事件から19年の歳月がすぎました。 あのような悲しいことを二度と起こしてはならないとの共通意識を学校や地域そして保護者の方々でもち三位一体となり皆で子どもたちの安心、安全を守っていきたいと思います。
 ガードボランティアの皆様、保護者の皆様、役員の皆様には日々の活動に大変感謝をいたします。この先も児童たちの「いってきます」「ただいま」の言葉を守っていけるようご協力をよろしくお願いいたします。 ご清聴ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

土曜参観日(12/7)

 11月2日に予定されていた土曜参観日ですが、大雨のため延期となりましたので、本日実施しました。多くの保護者に参観され、児童は少し緊張気味でしたが、日ごろのがんばりを見てもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

矢野西小学校50周年記念式典5

第3部は鬼之成神楽団による神楽「福恵比寿」の記念公演を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

矢野西小学校50周年記念式典4

本校からは、校長、6年生代表が挨拶をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

矢野西小学校50周年記念式典3

第2部は、来賓のPTA会長、卒業生代表からお祝いの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

矢野西小学校50周年記念式典2

第一部は
5年生による「矢野西小学校今と昔」の発表と、6年生よる「エル・クンバンチェロ」の合奏を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

矢野西小学校50周年記念式典1

令和6年12月7日 本校50周年記念式典が、保護者、地域の方に見守られながら挙行いたしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

50周年記念行事に向けて

4年生は、12月6日(金)に開かれる「矢野西小学校創立50周年記念式典」に向けて、前日準備を行いました。4年生が任されたのは、式場である体育館のそうじといす並べ。大役を任された4年生はやる気いっぱいで、言われたことをするだけでなく、「次は何したらいいですか?」と聞きながら、進んで準備をしていました。来年度から高学年となる4年生の立派な姿に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島菜漬け(本漬け)3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最後に、試食用に持ってきていただいた広島菜漬けをおむすびと一緒に食べました。みんな美味しそうに食べました。自然と笑顔がこぼれていました。本日、漬けた広島菜漬けを12月10日(火)に食べる予定です。楽しみです。

広島菜漬け(本漬け)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 きれいに洗い終わった広島菜を樽に漬けていきました。おいしく漬かるように思いを込めながら、敷き詰めていき、味付けとして昆布と唐辛子を入れました。その後に、2%の塩水を注ぎました。落し蓋をして、重しをのせて本漬け作業を終わりました。おいしい広島菜漬けになると思います。

広島菜漬け(本漬け)1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月4日(水)、PTCで佐々木敏郎商店の佐々木敏之様をお招きして、広島菜漬けの本漬け作業をしました。初めに、広島菜の歴史のお話を聞き、その後に本漬け作業に入りました。まず、荒漬けをした広島菜の重さをはかり、収穫した直後の重さと比べました。重さが減っていたことに驚きを感じながら、広島菜の洗浄作業をしました。根元の汚れをしっかりきれいに洗いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校概要

お知らせ

危機管理マニュアル

学校運営協議会

令和6年度学校だより

広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601