![]() |
最新更新日:2025/10/25 |
|
本日: 昨日:221 総数:854433 |
教科チーム研修会 2
教科チーム研究会 1
6年 算数 拡大図と縮図
身体測定(9月)
今日は1年生が4月以来の測定をしました。養護教諭の深山先生から,測定する時の姿勢について説明を聞き,一人ずつ静かに身体測定を受けることができました。 4年 理科 雨水と地面
4年生の理科で,雨水が地面に溜まる様子や,地面にしみこんでいく様子を学習します。今日は,砂や土,砂利など,いろいろな大きさの粒を実際に触りながら,水がしみ込みやすそうな種類はどれかを予想しました。 おはなし会 1年 2
おはなし会 1年 1
6年 理科 小さな生き物の観察
教育実習生紹介
今日から5日間,5年生の教室で一緒に過ごします。短い時間ですが,楽しい思い出をたくさん作ってもらいたいです。
4年生 算数 そろばん
6年 英語 夏休みに食べたものを伝えよう
5年 算数 図形の角
不審者対応避難訓練2
今日の訓練では,学校中がとても静かに行動したり,話を聞いたりと,真剣に取り組むことができて,とても素晴らしかったです。 佐古田様,お忙しい中ご協力いただき,本当にありがとうございました。 不審者対応避難訓練1
地域学校安全指導員の佐古田様に不審者役になっていただき,連絡や不審者への対応を訓練しました。 最後に,全員で体育館に集まり,訓練の振り返りを行いました。校長先生から「素早く行動することが命を守ることにつながるので,先生の話を静かに聞くことが大切」ということと「日頃からできることとして,あいさつをしっかりしてほしい」というお話がありました。 平和記念式典に参列して
先日,6年生の松本紗和さんと妹の夏弥さんが,8月6日の平和記念式典に参列した報告に来てくれました。
6月のこどもピースサミット2024(平和の意見発表会,平和への誓い検討会議)に参加した後の平和記念式典への参列は本当に心に残った出来事だったようです。中でも,その時行った黙祷は,これまでとは心の込め方が大きく変わったということでした。いろいろなことを想像しながら黙祷したから・・・とのこと。また,20人みんなで考えた「平和への誓い」が全世界へ伝わっていることのすごさを改めて感じたようです。そんな姉の様子を傍で見ていた夏弥さんも,多くのことを学んだと目をキラキラさせて教えてくれました。 体験から学んだ子供のピュアな心に触れ,心温まる時間となりました。
校内研修「全国学力・学習状況調査の結果より」学習指導の改善・充実に向けて2
研修部の角川教諭・阿蘇教諭を中心に,国語と算数において,調査の結果から見られる本校の課題となる内容について,学年ごとに具体的な取組を話し合いました。 今日,話し合ったことを,今後の学習指導に生かしていけるよう,取り組んでいきたいと思います。
校内研修「全国学力・学習状況調査の結果より」学習指導の改善・充実に向けて1
研修部の角川教諭・阿蘇教諭を中心に,国語と算数において,調査の結果から見られる本校の課題となる内容について,学年ごとに具体的な取組を話し合いました。 今日,話し合ったことを,今後の学習指導に生かしていけるよう,取り組んでいきたいと思います。
1年 アサガオの色水を使って
台風10号による臨時休校について
4月配付の「緊急時の対応について」では,明日午前7時の時点で暴風警報等が発令されている場合,臨時休校とする旨をお伝えしております。しかしながら,本日の児童の登校状況や現時点での明日の天候予測から,児童の登下校時の安全確保が困難になることが想定されます。 これらの状況を踏まえ,本校は,明日8月30日(金)を臨時休校とします。不要不急の外出を避け,安全にお過ごしください。ご協力の程,よろしくお願い申し上げます。 宇品小学校長 2年 国語 「雨のうた」
実際に外で,雨が降っているときに,どんな音が聞こえてくるかを探しました。雨が地面に落ちたり,屋根に落ちたり,かさに当たったりする音の違いを考えて,自分なりの詩に表しました。 |
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11 TEL:082-251-8304 |