最新更新日:2024/12/18 | |
本日:2
昨日:79 総数:342907 |
12/6 正しい食事のマナーは??(特別支援学級)そのあと、自分たちの食事マナーの目標を立てて、さっそくこの日の給食から実践しました。とてもよいマナーで食べることができました。 12/5 比例のグラフの良さとは(6年生)算数科「比例と反比例」の学習では、比例のグラフから分かることを読み取りました。 グラフを使うことで、表には表れていない情報を読み取ることができたり、簡単に様々な値が求められたりするなどグラフの良さに子どもたちは気付くことができていました。 12/5 かけ算!(2年生)
算数科の学習では、かけ算に取り組んでいます。
今、8の段を練習しています。 子どもたちは、リズムをとったり、繰り返し唱えたりして、がんばって覚えています。 12/4 キーノートにまとめています!!(6年生)総合的な学習「働くことについて考えよう」の学習では、働くことについて自分の考えをキーノートにまとめています。 キッザニアでの職業体験でのやりがいや苦労などをキーノートに書いています。 キーノートが完成したら発表会を行う予定です。 11/27 学年みんなでおにごっこ(4年生)
体育科の学習で、3クラス対抗のおにごっこを行いました。
気温も冬本番に近づいており、たくさん走って、冷えた体を楽しみながら温めました。 どのクラスが鬼をやったときも、鬼側の完全勝利でした。 そんな元気あふれる子どもたちの、今後の体育科での活躍が楽しみです。 11/27 金属のあたたまり方1(4年生)
理科の学習では、金属を火で温めて、金属がどのような順で温まっていくのかを確かめました。
火を使う実験も2回目となり、安全に気を付けながら取り組むことができました。 実験はどのクラスも大成功で、金属の温まり方をしっかり理解することができました。 12/2 跳び箱(4年生)
体育科の学習では、跳び箱運動を行っております。
開脚跳びや台上前転、抱え込み跳びなど様々な技に挑戦しています。 中には7段に挑戦する子がいます。怖がらずにチャレンジする姿がすばらしいです。 12/3 花の観察(2年生)
生活科では、プリムラを育てています。
花の苗を植えたので、その様子を観察しました。 タブレットで苗の様子を写真に撮り、教室で花の付き方や茎の様子などを詳しくワークシートに書きました。 12/3 楽しみな読み聞かせの時間(3年生)
今朝もいつものように、図書ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。
水曜日のこの時間を楽しみにしている子どもたちがたくさんいます。1時間目の授業に落ち着いた雰囲気で臨むことができるのでありがたいです。 今後ともよろしくお願いいたします。 12/3 踏み切り足を決めました!!(6年生)体育科「ハードル走」の学習では、踏み切り足とインターバルの長さを決めました。 右足、左足のどちらが跳びやすいか試したり、様々な長さのインターバルを走ったりして自分に合う場所を見付けました。 次回は、如何にハードルを素早く走りこすかを追究していきます。 12/3 花の種(1年生)
生活科の学習で、スイートピーやネモフィラなどの花の種を植えました。
子どもたちは、小さい種を慎重につまみ、土の入ったポッドに植えていきました。これからきれいな花が咲くように、水やりの世話をしていきます。 12/2 未来のわたし(6年生)図画工作科「未来のわたし」の学習では、未来の自分を粘土で表現しています。 この日は、表情や動きを分かりやすく表現するためにはどうしたらよいか考えました。 関節や、顔の表情、服の様子など細部まで工夫しながら粘土で表していました。 11/29 互いの音を聴きながら(6年生)音楽科の学習では合奏の練習をしています。 今までは全員が同じパートを演奏していましたが、今回からは3チームに分かれて練習をしています。 他のパートの音を聴きながら、合わせることを意識して演奏の練習に取り組んでいます。 11/29 すごろく作り(2年生)
図画工作科「わくわくおはなしゲーム」の学習で作っているすごろく。
みんなで楽しく遊べるように、ペン書きしたり、色を塗ったりして仕上げています。 いよいよ完成間近です。 11/29 じゃがいもをゆでたよ!(5年生)じゃがいもをきれいに洗ってなべに入れたり、きちんと柔らかくなっているか竹串で確認をしたりしていました。 ほうれん草よりもじゃがいもは固いため、更に安全に気を付けて切ることができました。 自分でゆでたじゃがいもも、格別においしかったようです。 11/29「子ども安全の日」集会(3年生)劇を通して、防犯意識を高めることの大切さをわかりやすく伝えていただきました。 体育館から戻るときには、「子どもたちに会えて、元気をもらった」と、うれしい言葉をいただきました。 11/28 素早く走りこすために(6年生)体育科「ハードル走」の学習では、小学生ハードルの全国大会の映像からタイムを縮めるコツを見付けました。 「抜き足を横にして、ハードルを低く跳んでいた」 「インターバルのリズムや歩数が同じだった」 「ハードルをこえるときに身体全体を縮めていた」 などたくさんのこつを見付けました。 今回見つけたこつを今後の学習で生かしていきます。 11/28 小中合同研究会 国語科「あなたは、どう考える」(5年生)今日は、自分の意見に説得力をもたせるために、「反論」と「反論に対する考え」を考え、文章構成メモを完成させました。 友達の意見にたくさんの反論を考えることができたり,友達が考えてくれた反論に対して説得力のある考えをもったりすることができました。 たくさんの先生が見ている中、集中し、積極的に授業に参加できていました。 11/28 電動糸のこぎりの練習(5年生)初めての電動糸のこぎりにドキドキしながらも、安全に気を付けて練習することができました。今まで使っていたのこぎりでは、直線しか切ることができませんでしたが、なめらかな曲線にも切ることができることを知り、伝言板を作ることがより楽しみになっていました。 11/27 礼儀正しいふるまいとは(6年生)道徳の学習では、礼儀について学習しました。 バスの中で大きな声で先輩に挨拶をする登場人物、幼なじみの中学生の先輩が中学校案内のときに小学生にも敬語を使っている登場人物の姿を通して、本当の礼儀正しいふるまいとは何か考えました。 時と場に応じ、相手の立場や気持ちを考えて心を込めて接していくことが、本当の礼儀正しいふるまいであることに気付きました。 |
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10 TEL:082-261-4242 |