最新更新日:2025/07/26
本日:count up158
昨日:219
総数:907268

令和6年12月6日(金)生徒会役員選挙4

画像1 画像1
画像2 画像2
選挙管理委員会の指示により、各教室で投票が始まりました。
タブレットを使い、全校生徒が投票します。
その日のうちに選挙管理委員会で集計し、月曜日の朝に選挙結果を発表いたします。

みなさん、お疲れさまでした。

令和6年12月6日(金)生徒会役員選挙3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、1年生の立候補者の演説に。
副会長、環境・美化副委員長、文化・図書副委員長、保健・体育副委員長の各候補者が緊張しつつもしっかりと全校生徒に呼びかけました。

1年生の候補者も立派でした。

令和6年12月6日(金)生徒会役員選挙2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、2年生の立候補者の演説に。
副会長、環境・美化委員長、文化・図書委員長、保健・体育委員長の各候補者がビデオカメラを通して最後の演説を行いました。

みんな堂々と立派に話しました。

令和6年12月6日(金)生徒会役員選挙1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6時間目に、生徒会役員選挙の演説と投票を行いました。
コロナ禍以後、翠町中では放送による演説会をしています。

本番前に委員長を囲んで笑顔で記念写真。
まずは選挙管理委員会からのあいさつや説明を行いました。

そして、生徒会長候補の演説からスタートしました。

各教室ではテレビ画面を通して、演説を聴きました。

令和6年12月5日(木)3年生三者懇談会にて

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の三者懇談会の最終日です。

この懇談会で、受験する高等学校の願書を受け取ります。

令和6年12月5日(木)昼休みの様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
午後からの単元テストに向けて、友達に問題を出してもらっていました。

令和6年12月5日(木)昼休みの様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室では、国語の課題に取り組んでいる人もいます。

新聞を切り抜いています。

いい記事が見つかりましたか?

令和6年12月5日(木)昼休みの様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日から、冷え込んできましたが、元気に外で遊んでいます。

令和6年12月4日(水)絆学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の三者懇談会に合わせて、絆学習会が技術棟、PC室で開室されています。

静かな環境で、集中して頑張っています。
自分のやるべき課題も、はかどっているようです。

令和6年12月4日(水)授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シャトルをよーく見て、ラケットを振ります。

令和6年12月4日(水)授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特別支援学級の体育の様子です。
体育館でバドミントンをしています。

令和6年12月4日(水)登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、昨日よりぐんと冷え込んでいます。
日中も、気温は上がらない予報です。

睡眠をしっかりとり、体調管理に努めましょう。

令和6年12月3日(火)介護出前授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
休憩時間には、よっちゃんとふれあう機会もありました。
よっちゃんの言葉は、熱く、前向きな気持ちにさせてくれるものでした。

今日のお話を、ぜひ家で、おうちの方としてほしいと思いました。

吉岡様、ありがとうございました。

令和6年12月3日(火)介護出前授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年を取ってできなくなっていくこと、例えばご飯をこぼしてしまうとか、トイレがわからないとか、それは、私たちが子どものころと同じ。ご飯をこぼしたら、拭いてもらい、トイレがわからなければ、連れて行ってもらっていた。育ててもらうときにしてもらったことを、今度は、介護という形で恩返しをする。

大事なことをちゃんと見られる大人になってほしい。

欠点はあるけど、だめじゃない。

応援される人になれ。

胸に刺さる言葉がたくさんありました。

令和6年12月3日(火)介護出前授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の介護出前授業が行われました。
講師として、公益社団法人日本介護福祉士会常任理事・一般社団法人広島県介護福祉士会会長の吉岡俊昭様に来ていただきました。

令和6年12月2日(火)登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早いもので、今日から12月です。

明日からは、3年生は三者懇談会があります。
12/10(火)からは、2年生が修学旅行に出発します。
そして、12/18(水)からは、1・2年生の三者懇談会があります。

1年のまとめを行う時期です。

令和6年12月1日(日)南区PTA連合会親善スポーツ大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、「翠町中B」チームです。

こちらは、PTA会長率いる得点力あるチームでした。
2試合勝ちましたが、3試合目に惜敗しました。
勢いに乗れば怖いものなしの戦いぶりでした。

この日のために両チームとも練習を重ねました。
そして本番。
声を枯らしながら、肩で息をしながら最後まで精一杯のプレーでした。
選手のみなさんお疲れさまでした。
試合後の笑顔のスナップ、最高ですね。

令和6年12月1日(日)南区PTA連合会親善スポーツ大会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校PTAふらばーるバレーボールチームが南区スポーツセンターで行われた南区PTA連合会親善スポーツ大会に出場しました。

今年度は「翠町中A」と「翠町中B」の2チームが出場し、
ともにリーグ戦3試合を戦いました。

開会式の後、みんなでラジオ体操。
気合いが入っています。

まずは「翠町中A」チームの試合の様子です。
5人ともすべて女性という唯一のチームでありながらも、
チームワークよく粘り強く戦いました。
1点を取る喜びを爆発させた戦いぶりでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

2年

3年

進路関係

シラバス

保健室

警報時対応

部活動

生徒指導

広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448