最新更新日:2025/05/09
本日:count up4
昨日:201
総数:234464

マーケティングについて学習しました〜Part2〜

職業コース2年生は、12月4日(水)の流通・サービス科の授業で、マーケティングについて学習しました。今回は、前回の授業で学んだ「4P分析」、「4C分析」、「AIDMAの法則」を使って、2学期に行った校内喫茶をより良いものにしていくためには、どのような工夫や改善を行っていくと良いかについてチームで話し合い、考えていきました。「4P分析」の「流通(Place)」の観点では、「喫茶の営業時間をもっと長くすれば良かった。」、「4C分析」の「利便性(Convenience)」の観点では、「本校舎は近くて良かったが、西・南校舎は遠くて利用しにくかったのではないか。」など、それぞれの観点で校内喫茶を振り返り、良かった点や反省点を考え、シートにまとめることができました。次回は、校内の先生方に回答していただいたアンケートを基に、より良い校内喫茶について考えていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

広島市立高等学校総合文化祭に向けて…Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
職業コースは、令和7年1月30日(木)〜2月2日(日)に行われる広島市立高等学校総合文化祭のステージ発表に参加します。12月になり、ステージ発表に向けて、月・水・金曜日の朝の時間に歌練習を行っています。月・水曜日はパート練習をし、金曜日に体育館で全体練習を行います。今年度は、「いつまでも伝えたい」と「群青」を歌います。今年度も美しい歌声を会場に響かせることができるよう、練習を頑張っていきたいです。

ビジネスマナーについて学習しました〜Part2〜

職業コース2年生は、12月2日(月)の職業科の授業で、就労移行支援事業ウェルビー横川駅前センターの安藤孝介様をお招きして、ビジネスマナーについて学習しました。今回は、働く上で大切な「挨拶」や「時間を守ること」、「身だしなみ」などをテーマに、「挨拶が相手にどのような印象を与えるか。」や、「時間を守るためにどのようなことを意識しておくと良いか。」などについて考えたり、教わったことをワークシートに記入したりしました。また、第一印象を良くするための身だしなみや姿勢についても教わりました。今回教わったことを、これからの学校生活に生かしていくことができるよう、意識して取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

校外学習の計画を立てています〜Part2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職業コース2年生は、12月2日(月)の特別活動の授業で、3学期に行う校外学習の計画を立てました。今回は、前回の授業で調べたことを基に、似たような活動や行き先でチームに分かれ、話し合いながら計画立てを進めていきました。目的地に行くまでのルートや昼食場所など、役割を分担して、調べ活動を行うことができました。まだ詳細を決めきれていない部分もあるので、次回の授業で交通費などの費用や目的地で行う活動などについて調べていく予定です。

歴史上の人物について調べています〜Part2〜

職業コース2年生は、12月2日(月)の社会科の授業で、前回に引き続き、歴史上の人物調べを行いました。前回の授業でタブレット端末を使って調べたことを基に、トレーディングカード風のワークシートに調べたことや分かったことをまとめていきました。また、自分が調べている人物には、「どのような力が備わって(付いて)いたのか。」について考え、一人一人オリジナルのカードを作ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

文化祭〜familie(ファミーリエ)〜

画像1 画像1
 高等部重複学級・訪問学級は、11月8日(金)、9日(土)の文化祭で、familie(ファミーリエ)を運営しました。文化祭に向けてコツコツと商品づくりに取り組み、いろいろな商品を準備し販売することができました。文化祭当日は、レジ打ちや呼び込み、籠渡しなどの仕事に集中して取り組みました。たくさんのお客さんに商品を買っていただき、充実感のある文化祭でした。その他にも、お店巡りを楽しみ、自分の欲しい物やプレゼントしたい物を計画して購入することができました。

「文化祭のお土産制作」

 訪問学級では、文化祭で「つなひき オリンピック ほうもん 2024」の店出しを行いました。お店へ来てくれた方々へのお土産として、プラバンやつまみ細工、くるみボタンで装飾した素敵なクリップを制作しました。
 プラバンや紙に色を付けたり、布を指でつまんだりして、クリップに付ける飾りを制作し、できた飾りを、補助具を使ってクリップに付け、袋詰めを行うことを頑張りました。
 当日は作品展示を見てもらったり、つなひきゲームを楽しんでもらったりしたお客さんにお土産を渡しました。

画像1 画像1 画像2 画像2

運動会

 小学部4年生は、ウルトラグループは11月20日(水)、ポレポレグループは11月21日(木)、ウルポレグループは11月22日(金)に運動会を実施しました。ウルトラグループは障害物走とボール運び、ポレポレグループは玉入れ、ウルポレグループはサーキット運動と玉入れに取り組みました。
 2学期の間、一生懸命練習に取り組み、保護者の方から大きな拍手をもらった際にはみんな満足そうな笑顔でいっぱいでした。

画像1 画像1 画像2 画像2

歴史上の人物について調べています。

職業コース2年生は、11月27日(水)の社会科の授業で、歴史上の人物調べを行いました。徳川家康や聖徳太子、伊達政宗など、興味関心があったり、調べてみたい内容があったりする人物を選び、タブレット端末を使って調べていきました。最終的には、調べた内容をトレーディングカード風にまとめていきます。どのようなまとめ方になるのか、どのような個性あふれるカードが出来上がるのかなど、とても楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校外学習の計画を立てています。

画像1 画像1 画像2 画像2
職業コース2年生は、11月27日(水)の特別活動の授業で、3学期に行う校外学習の計画を立てました。今回は、一人一人タブレット端末を使って、興味関心があったり、みんなと楽しみたいと思ったりする活動や場所を調べました。「〇〇は行けるかなぁ。」や「みんなで行くと楽しいかも。」と考えながら、行きたい場所や取り組みたい活動を調べることができました。次回からは、チームに分かれ、場所や活動だけでなく、行き方や昼食場所についても調べて、みんなが楽しめる校外学習の行程を提案することができるように準備を進めていく予定です。

職業コース2年生の代表者を決めました。

職業コース2年生は、11月27日(水)の特別活動の授業で、高等部生徒会や生徒会選挙について学習しました。まず初めに、プレゼンテーション資料を見ながら、高等部生徒会が行っている活動や、1月に行われる生徒会選挙について確認しました。また、「生徒会長・副会長としてふさわしい人とは、どのような人か。」について考え、発表しました。最後に、職業コース2年生の生徒会長立候補者を決める選挙を行いました。選挙を行う前には、それぞれの立候補者が「学校をどのように良くしていきたいか。」や「生徒会長になってどのようなことを頑張りたいか。」について演説を行い、投票の結果、代表者が決まりました。職業コース2年生の代表として、選挙活動を頑張っていきたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

令和7年度生入学者選考関係書類

行事予定

緊急時の対応について

進路関連

サポートセンター

ふれあい相談窓口

卒業生の皆様へ

いじめ防止等のための基本方針

PTA

学校要覧・スクールガイド

研修案内

医療的ケア

インフルエンザ・新型コロナウィルス感染症に関する報告(書式)

広島市立広島特別支援学校
住所:広島県広島市南区出島4丁目1-1
TEL:082-250-7101