![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:201 総数:234464 |
江戸時代について調べました
職業コース2年生は、10月7日(月)の社会科の授業で、日本の歴史(江戸時代(前半〜中盤))について学習しました。今回も、タブレット端末を使って徳川家の有名な将軍について調べ、ワークシートの空いている部分に該当する用語を探しました。検索したサイトの中から該当する用語を見付けてワークシートに記入したり、見付けた単語や分かったことを発表したりすることができました。今回は、特に江戸幕府がどうして参勤交代を行ったのかについて興味関心をもつことができた様子でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 商品の選び方を学ぼう
高等部3年3・4・5組は、キャリア学習で、カレーの材料を友達と一緒に調べる学習に取り組みました。「カレーを作るには何が必要?」「友達4人分作るには、どのくらい必要?」「材料の売り場は?値段はいくら?」といった疑問を、紙に印刷されたチラシやネットのチラシを利用しながら調べていきました。友達の好物や苦手なものを考慮しながら、各グループでオリジナルのカレーを考えることができました。また、参観授業ということもあり、保護者の方と賞味期限について意見を出し合い、理解を深めました。
![]() ![]() 技能検定に向けて…![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安土桃山時代について調べました
職業コース2年生は、10月1日(火)の社会科の授業で、日本の歴史(安土桃山時代)について学習しました。今回は、タブレット端末を使って織田信長や豊臣秀吉、徳川家康について調べ、ワークシートの空いている部分に該当する用語を探しました。検索したサイトの中から該当する用語を見付け、ワークシートに記入することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チャレンジタイム〜スポーツサークル〜![]() ![]() ![]() ![]() 「言葉」について考えました
職業コース2年生は、9月30日(月)のチャレンジタイムの授業で、「言葉」によって人がどのように感じるかについて、動画を見たり、曲を聴いたりして考えました。動画や曲は、自分が発した言葉を相手がどのように受け止めるかについて考えさせられる内容になっており、みんな真剣に見たり、聴いたりしていました。その後は、ワークシートに感想を書いたり、意見を友達と共有したりし、考えを深めていきました。自分のこれまでの言動を振り返った生徒もおり、今後どのような行動を取ることを目指していきたいかについて考える良いきっかけになりました。何かを行う前にしっかりと考えたり、自分の言動に責任をもったりすることへの意識を高めていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行を終えて…
職業コース2年生は、9月30日(月)の総合的な探究の時間の授業で、修学旅行の振り返りを行いました。三日間を総括して、学級目標や個人目標を達成することができたかや、ルールやマナーを守って行動することができたかなどを3段階で評価したり、感想や反省を記入したりしました。授業の最後には、三日間の様子をまとめた動画を見ました。動画を見ながら、「このとき楽しかったね。」や「また行きたいなぁ。」と、まだまだ修学旅行の余韻に浸っている様子でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 Part1
職業コース2年生は、9月25日(水)〜27日(金)に関西方面に修学旅行に行きました。2学期が始まってから早く修学旅行当日にならないかと楽しみにしていた生徒が多く、集合場所の広島駅では、ワクワクしていることがとても伝わってきました。9月25日(水)は、関西国際空港に行き、普段はなかなか見ることができない関西国際空港の裏側についてガイドの方に説明してもらったり、飛行機が着陸する様子を間近で見たりしました。ホテルについてからは、みんなでおいしい夕食を食べたり、部屋で話したりして楽しみました。翌日のユニバーサルスタジオジャパンに楽しみにしながら、就寝時刻を守ってスヤスヤと寝る職業コース2年生でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 Part2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 Part3
職業コース2年生は、9月25日(水)〜27日(金)に関西方面に修学旅行に行きました。9月27日(金)は、神戸港震災メモリアルパークやカワサキワールド、アトアに行きました。神戸港震災メモリアルパークでは、震災の様子がそのまま残されており、その様子にみんな驚いていました。カワサキワールドでは、空・陸・海の乗り物が展示されており、順番にバイクにまたがったり、新幹線や飛行機の客席に座ったりしました。アトアでは、目を輝かせながら、幻想的かつ神秘的な水槽や演出を見学しました。新神戸駅から新幹線に乗り、無事に広島駅に到着!三日間、ルールやマナーを守り、友達と助け合いながら、たくさんの思い出を作ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野菜の栽培をしよう![]() ![]() ![]() ![]() 1年生フードサービス
職業コース1年生フードサービスは、2年生が修学旅行のため、3年生と合同で作業学習を行いました。「計量」、「分割」、「成形」、「ホバート(生地づくり)」に分かれ3年生の動きを見たり、質問をしたりしながらパン作りをしました。先輩との作業では、「これはどうですか?」と自分が成形したパンを確認してもらう様子が多く見られました。次は1年生だけの作業学習ですが、3年生から教わったことを作業に生かしていこうと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習(進路学習)
9月20日(金)に重複クラス(4・5・6組)は進路学習として広島市心身障害者福祉センターのデイサービスに行ってきました。
類型に分かれ、さをり織りなどの見学や朝の会に参加し、利用者の方のいきいきとした様子を見ることができました ![]() ![]() 校外学習でマリーナホップに行きました!
小学部3年生は、校外学習でマリーナホップに行きました。待ちに待った校外学習!バスの車内では、わくわくでいっぱいの様子の子ども達でした。
6・7組は、水族館に入館しました。特に魅力的だったのが、カニのコーナーです。動きが面白く、色がはっきりしていて、思わず目が離せない子もいました。 1・2・3・4・5組は、乗り物に乗ったり、買物をしたりしました。事前学習のときから楽しみにしていた乗り物に、友達や先生と一緒に乗りました。買物では練習を活かし、とても上手に買物をすることができました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宿泊学習に行ってきました!
9月26日(木)、27日(金)に、中学部第2学年は宿泊学習に行ってきました。1〜4組は学校を出発し、広島港から市内電車に乗り、広島市内でフィールドワークを行いました。5〜7組は、学校からバスに乗り、エディオンピースウィング広島へ行きました。宿泊先の神田山荘では、学習発表会やレクリエーション、調べ学習を行いました。友達と一緒に過ごした2日間は、楽しい思い出として心に刻まれたことと思います。宿泊学習で学んだことを、今後の学校生活に活かしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休憩もみんなで仲良く
職業コースは、週に2回昼休憩に体育館で過ごしています。学年の友達や他学年の先輩・後輩、職業コースの先生と一緒にバスケットボールや野球、ドッジビーなどをして楽しんでいます。職業コースの仲が更に深まっているように感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 育てている野菜の調理方法は?![]() ![]() 1・3年クリーニングサービス
職業コース1・3年生は、2年生が修学旅行のため合同で作業を行いました。1年生から3年生に質問したり、3年生が1年生に教えたりする様子が見られました。授業の振り返りの時には、3年生が、自分がこれまで作業学習で経験したことや、1年生の時に思っていたことなどを1年生に伝えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 南校舎の清掃をしました
職業コース2・3年生ビルメンテナンスサービスは、9月20日(金)に南校舎の清掃を行いました。チームごとに分かれて、担当箇所をきれいにすることができました。集まったごみや汚れたタオル・モップを見て、清掃をやり切った達成感を感じていました。また、近くを通った先生から「ありがとうございます。」や「いつも助かっています。」という言葉を掛けてもらい、みんなうれしそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 季節を感じよう「夏」の遊びをしました
小学部3年生は、遊びの指導で「夏」の季節を感じる遊びを行いました。
夏を感じる人形を使ったとんとん相撲、新聞紙プールに隠された金魚を探す宝探し、すいか割り、的あてを楽しみました。交代で遊びをして、友達の応援をしている姿がたくさん見られました。すいか割りでは、すいかが割れた瞬間にみんなで喜び合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立広島特別支援学校
住所:広島県広島市南区出島4丁目1-1 TEL:082-250-7101 |