最新更新日:2025/08/07
本日:count up1
昨日:21
総数:258044
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

攻守にわかれて 12月2日(月)

画像1
画像2
画像3
 体育館では、2年生が真ん中に置いたコーンに向かってボールを投げたり、それを阻止したりするボール当てゲームのようなことをしていました。

仮分数→帯分数に 12月2日(月)

画像1
画像2
画像3
 4年生は算数科で、仮分数を帯分数に直す学習をしていました。
 割り算の式に直して考えていました。

班で仲よく順番に 12月2日(月)

画像1
画像2
画像3
 班でひとつ、てんびんを作るようです。
 班長さんから順にみんなで作業をするように、先生から指示が出ていました。

てんびん 12月2日(月)

画像1
画像2
 3年生は理科「おもさをはかって 表そう」の学習が始まったようです。
 先生がてんびんを持って、「こちらに○○を入れると、どうなると思いますか?」と聞きます。
 子供達は、自分の予想を次々と言います。
 てんびんに物を入れてみて、てんびんの傾きが変わると「おー!」「えっ!」と、とても反応がよかったです。
 このあと班ごとに、てんびんをつくっていました。

走れ!モーターカー 12月2日(月)

画像1
画像2
画像3
 4年生は理科の学習で、モーターカーを走らせていました。
 一生懸命につくったり、走らせたりしている様子です。

タブレットを使って 12月2日(月)

画像1
画像2
画像3
 6年生は、国語科「発見、日本文化のみりょく」の学習で、日本の文化について一人ずつ調べ、タブレットにまとめていました。
 集中していて、音がほとんど聞こえませんでした。
 友達とも交流しながら、作業に集中している様子です。

歌は楽しい(^o^) 12月2日(月)

画像1
画像2
画像3
 今日は2校時の様子を紹介します。
 1年生は、音楽科の学習をしていました。
 今月の歌や歌集の歌を歌っているところです。

集まったけれど 12月2日(月)

画像1
画像2
(写真上)
 朝日を浴びながら、人数が増えるまで友達と遊んでいました。
(写真下)
 やっとある程度人数がそろったので、ジャンケンが始まりました。今朝は、しっかりおにごっこをする時間はありませんでした。

ブランコ 12月2日(月)

画像1
画像2
 今朝もブランコは人気でした。
 このあと、ブランコで遊びたそうな子供達がやってきました。

少人数でも 12月2日(月)

画像1
画像2
 飯室っ子達は、ある程度人数が集まるまで「おにご」をしません。
 少人数の間は、ドッジボールなどをして遊びながら、人数が集まるのを待っています。
 大勢になるまで、ドッジボールなどをして人数が増えるのを待っている姿をよく見かけます。

パンジー 12月2日(月)

画像1
画像2
 2年生が育てているパンジーです。とてもきれいです。

左右に分かれて 12月2日(月)

画像1
画像2
 あいさつ運動をしてくださった皆様は、正門の左右に分かれて子供達を迎えてくださいました。ありがとうございました。

今朝の登校 12月2日(月)

画像1
画像2
 今朝の登校の様子です。
 登校班で並んで安全に登校できました。
 正門を入って友達を待っている子もいました。

あいさつ運動 12月2日(月)

画像1
画像2
画像3
 今日は、あいさつ運動の日でした。
 地域の皆様、保護者の皆様(3年生出席番号前半)が声をかけてくださいました。体育委員さんも立ちました。
 弟君の参加もあり、和やかにあいさつ運動が行われました。
 ありがとうございました。

登校の様子 12月2日(月)

画像1
画像2
(写真上)
 子供達が笑顔で登校してきました。
(写真下)
 今朝も地域の見守りの皆様に見守られて登校してきました。

12月になりました 12月2日(月)

画像1
 早いもので12月に入りました。
 今日は青空が広がって、気持ちのよい天気でした。
 
 

今日の「ほっこり」コーナー 11月29日(金)

画像1
画像2
 いつも「ほっこり」させてくる飯室っ子達です。
 今日の「ほっこり」コーナーは、この2枚の写真です。
(写真上)
 まず紹介するのは、3校時2年生教室で行われたハミガキ指導のときのひとこまです。
 手鏡を見て一生懸命にハミガキをしている様子です。
 あまりに一生懸命な姿に「ほっこり」しました。

(写真下)
 こちらは、給食放送中の「この人はだれでしょう?」コーナーのひとこまです。
 おもしろい声で答えた後の反応が、かわいらしいので「ほっこり」しました。
 どんな声で答えようか、みんなを笑顔にしようと一生懸命におもしろい声を出して、自分達でも笑顔で楽しむところが「すてき」です。

「にじ」 11月29日(金)

画像1
画像2
(写真上)
 1年生が下校していく様子です。今日は、時々雨が降る天気でした。
(写真下)
 廊下から「にじが出とる!」と声がしたので北の空を見ました。
 雨が降っていましたが日差しも差していて、虹が出ていました。

この人はだれでしょう? 11月29日(金)

画像1
画像2
 今日の給食放送は「この人はだれでしょう?」のコーナーでした。
 3年生がとても楽しそうに放送室で待機していたので、見に行きました。
 「好きな〇〇は何ですか?」など、3つの質問に答えたのですが、声で誰か分からないように「おもしろい声」で答えていました。

歯と口の健康パーフェクトで賞 11月29日(金)

画像1
 今日の給食放送で、保健給食委員会から「歯と口の健康パーフェクトで賞」の発表がありました。今日は4〜6年生の発表でした。
 発表のあと、各学級に行って表彰を行いました。
 写真は、保健給食委員会さんが表彰された人を紹介しているところです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

行事予定

案内

「飯室プラン」(年間学習計画)

PTA

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ対応

学校閉庁日案内

広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005