最新更新日:2025/07/24
本日:count up39
昨日:30
総数:235067
ようこそ 原南小学校のホームページへ

【2年生】おもちゃランド 本番!

2年生が準備していた「おもちゃランド」、いよいよ1年生を招いての本番です!
初めは緊張していましたが、進行とともに繰り返し説明をすることで、堂々とした態度でかっこよく、自分たちが作ったおもちゃの遊び方を説明することができました!!
説明を聞き、遊ぶ1年生さんもとても楽しそうでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】料理実習

6年生は家庭科の調理実習でジャーマンポテトをつくりました。

家庭科の学習も2年目になると、とてもスムーズです。

役割分担に応じて作業を進めます。ジャガイモの皮をピーラーでむくのに、苦戦している班もありました。

薄いのや厚いのや・・・炒めて食べると、こげていたり、少し硬かったり・・・またそれも学習です。みんな大満足の笑顔で食べていました。

冬休み、ぜひ、お家でもつくってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】おもちゃランドに向けて・・・

もうすぐおもちゃランドが行われます。

2年生が1年生を招待して、自分達が作ったおもちゃで遊んでもらうのです。

工夫してつくったおもちゃを、1年生に楽しんでもらうために、どのように伝えるか、遊んでもらうかについて考えていました。

遊びで終わるのではなく、しっかりとめあてをもって学習に取り組んでいます。

楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】おはなしすごろくをつくろう

1年生は図画工作科で、すごろくをつくっています。

すごろくのテーマを決めて、とまったますで物語が進むように考えます。

ルーレットを組み立てるのもなかなか難しいのです。

完成して、友達同士で遊んでいる子もいました。とても楽しそうです。

冬休みになって、温かいお部屋で、みんなですごろくができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】火事からくらしを守る

3年生の社会科では、消防のはたらきについて学習しています。

今日は、校内の消防設備について、友達と協力しながら、どこに何があるのかを調べました。

普段目にしていたのにその役割を知らなかったり、初めて知ったりしたことがたくさんありました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【ひまわり学級】国語科の様子

 3年生「短歌を楽しもう」の学習の様子です。今日は、百人一首の短歌を音読したり暗唱したりして、言葉の響きやリズムに親しみました。最後に短歌カルタで遊び、様々な短歌に親しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【ひまわり学級】国語科の様子

 ひまわり2組では、先日の校内全体研究会の授業で作った俳句を、小筆や筆ペンで清書をしました。一人一人が冬についてしっかり考えて、作り上げた俳句を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

New!落とし物棚

1階廊下に、新しい落とし物の棚ができました。

業務の先生が作ってくださったのです。

子供たちも足を留め、興味深そうに落とし物を見ています。

給食の帽子や、ハンカチ・タオル、体操服まであります。なくした人は困っていないのでしょうか。

持ち主が早く表れますように・・・

持ち物には記名をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23
TEL:082-875-4811