![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:23 総数:232866 |
【6年生】外国語科
今日はALTの先生と一緒に授業をしました。
クリスマスをテーマにゲームをしたり歌を歌ったりして、英語により親しむことができました。 ![]() ![]() ![]() 【くすのき学級】算数科
「なんじ なんぷん」
前の時間に長針は「何分」を示していることを学習したことを思い出し、時計のイラストの長針を見て、カードを時刻の順に並べました。 今日は、長針は5分刻みで表しているため、5飛びで数えればよいことが分かりました。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】生活科
玉ねぎの苗を植えました。
来年の5月ごろ収穫できる予定です。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】道徳科
「インターネット上のやりとり」
私たちの生活において、SNSは日常になっています。 子供達は、生まれた時からネット環境の中で育ってきています。 今日は、同じ文面でも人によって受け取り方が違ってくることや自分の思っていることが相手にきちんと伝わるためにはどうしていくことが良いのかを考えました。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】体育科
準備運動で体をしっかりとほぐし、ボール遊びをしました。
ボールを投げて的に当てるチームとそれを防ぐチームに分かれます。 ガードの間をうまく抜けて、的に当てるのは案外と難しそうです。 ![]() ![]() ![]() 【1年生】体育科
ペアになり、ボールをバーの下を転がして相手にキャッチしてもらいながら、その数を大きな声を出して数えました。そのあとは、縄とびで前跳びと後ろ跳びをしました。
しっかり体を動かし、寒さは飛んでいきました。 ![]() ![]() ![]() 【くすのき学級】算数科
「なんじなんぷん」の学習で、長い針が時計の文字盤の1,2,3と進むと、5分、10分、15分になることが分かり、実際に針を動かして、11時10分を示すことができました。
![]() ![]() 【4年生】 社会科
郷土の伝統・文化と先人たちについて調べ、今日は、ワークシートにまとめたことを発表しました。調べたことがよく伝わるように発表することができ、友達の発表を真剣に聞いて、感想を発表することもできました。
![]() ![]() ![]() 【3年生】理科
糸電話で話をして、音が伝わるときに糸が震えているかを確かめる実験をしました。ペアになり、糸電話で「よく聞こえるね。」「糸が震えているよ。」などと気づいたことを楽しそうに話しながら実験している3年生でした。
![]() 今日の給食〜教室の様子〜
子供達は、「おいしい!」と言いながら、さつまいもチップスを食べていました。
給食放送でも、1・2年生が育てたさつまいもという紹介がありました。 もう一度給食で出す予定です。その日の給食が楽しみです。 ![]() ![]() 今日の給食〜さつまいもチップス〜
今日の給食に、1・2年生が生活科の授業で育てたさつまいもをさつまいもチップスにして出していただきました。
大きな鍋で、揚げたさつまいもは、ほんのり甘くておいしかったです。 ![]() ![]() ![]() 第6回委員会活動2
上から
体育委員会:長縄跳び大会のデモンストレーションをしています。 図書委員会:図書館まつりの反省をしています。 ![]() ![]() 第6回委員会活動1
上から
計画委員会:3月の6年生を送る会について、どんな会にしていくかを話し合っています。 放送委員会:給食放送の原稿読みの練習をしています。 保健委員会:1月の全国給食週間の取り組みをしています。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】音楽科
鍵盤ハーモニカで、「こぎつね」を練習しました。
ドレミファソソ♪ラファドラソ♪ ㇻの音の時は、指の引っ越しをして鍵盤を押さえないといけません。 指だけを動かしたり、何度も何度も練習をしたりする2年生です。 ![]() ![]() ![]() 【1年生】生活科
チューリップの球根を自分の鉢に植えました。
ふかふかの土を球根にかぶせて、たっぷり水やりをしました。 いつごろ、芽が出てくるかな?楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】社会科
校舎に設置してある消防設備を見つけて、マップ作りをしました。
消火器だけでなく、消火栓や熱・煙探知機などたくさんの消防設備が設置してあることを発見しました。 ![]() ![]() ![]() 南区PTA連合会親善スポーツ大会
12月1日(日)に、南区スポーツセンターで、南区PTA連合会親善スポーツ大会(種目:ふらばーるボールバレー)が行われました。元宇品小PTAからは、2チームが出場され、チームワークの良さを発揮されました。
![]() ![]() ![]() 【3年生】図画工作科2
「羽野色のおもしろさを感じ取ったり、見比べたりして、秋を味わおう」
先ほど集めた落ち葉を使って、班に分かれて作品を作っています。 葉の色だけでなく、形も生かしています。どんな作品に仕上がるのか楽しみです。 ![]() ![]() 【3年生】図画工作科1
運動場に出て、落ち葉や枯れ枝を集めています。
黄色や赤、中には、この間からの強い風で落ちた緑の葉っぱもあります。 ![]() ![]() ![]() 【5・6年生】体育科
風が冷たい日ですが、しっかり体を動かしています。
今日は、鉄棒→長縄跳び→高跳びの順で行いました。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立元宇品小学校
住所:広島県広島市南区元宇品町7-10 TEL:082-251-4877 |