![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:96 総数:453086 |
12月 学校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生からは、日本被団協のノーベル平和賞受賞についてのお話があり、本川小学校でも平和を大切にする心を忘れず、自分たちに何ができるか考えて新しい取り組みにチャレンジしていきましょう!と話がありました。 12月の生活目標「つづけよう もくもく掃除で ぴかぴかに」についてのお話もありました。子どもたちは、落ち着いて静かに聞くことができていました。 認知症サーポーター養成講座
本日は,特別養護老人ホームで働いている職員の方に来ていただき,認知症サポーター養成講座を受けました。
授業のめあては,「認知症がどんな病気か知る」「認知症の人の気持ちを理解し,どのように接したら良いか学ぶ」の2点でした。 年を取ると起きる体の変化を体験するために,お面をつけて手袋をはめて折り紙を折ったり,3kgの重りを手足に付けて歩いたりしました。また,認知症が脳の病気で,記憶障害を引き起こすことも知りました。最後に,認知症の人へ対応する時に,周りの人が理解し寄り添う気持ちや手助けがとても大切であることを学びました。 「認知症の方の手助けをして,役にたてるようになりたい。」「お年寄りの方だけでなく,身近にいる友達や家族に優しく接して大事にしていきたい。」などの感想がみられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 ブックトーク 「ミステリー」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちも一度は聞いたことがある「シャーロック・ホームズ」をきっかけに、さまざまな本を紹介していただきました。子どもたちも関心の強いテーマであり、興味をもって話を聞いていました。 ブックトークをきっかけに、本の世界を楽しむ子どもが増えることを楽しみにしています。 4年生 広島ガス 出前授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 災害の時には、水や電気、ガスが使えないことから、身近にあるものを上手に使って過ごす必要があること、地震によってガスが止まってしまったときの復旧方法などについて教えていただきました。 今回学習したことを、今後の学習や生活に生かしていきたいと思います。 1年A組学級活動「ごめんなさい」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年B組学級活動「良い仲間をつくるには」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39 TEL:082-232-3431 |