![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:53 総数:277256 |
5年 1時間あたりに進むみちのり(算数科)![]() ![]() ![]() 「新幹線のはやぶさ号は 3時間に660キロメートル進み かがやき号は2時間に420キロメートル進みます どちらが速いですか」 という問題を解決していました 5年生さんは これまでの学習を生かして それぞれの1時間あたりに 進むみちのりを比べることで どちらが速いかを考えることができました 5年 水溶液にとけているもの(教科担任制:理科)![]() ![]() ![]() 実験をしていました 今日は 食塩やミョウバンがとけている水溶液から とけているものを取り出す実験でした 予想を立てて実験準備を行い それぞれの水溶液を濾過して 取り出す実験を行うことができました 4年 順調です!ギコギコトントンクリエーター!!(図画工作科)![]() ![]() ![]() 4年 順調です!ギコギコトントンクリエーター!!(図画工作科)![]() ![]() ![]() 「ギコギコトントンクリエーター」の 学習をしています のこぎりやかなづちを 正しく扱って 自分が作りたいものを 安全に作ることができています 完成が楽しみですね♪ 4年 もうすぐ児童集会!![]() ![]() ![]() 4年 もうすぐ児童集会!![]() ![]() ![]() 着々と進んでいます みんなで力を合わせている様子が 素敵です♪ あと少しです がんばってください! 3年 もうすぐ児童集会!![]() ![]() ![]() 3年 もうすぐ児童集会!![]() ![]() ![]() 3年 もうすぐ児童集会!![]() ![]() ![]() かなりできていました 実際に遊んでみて お店に来た人が楽しめるかを 確認していました 2年生のときは 手作りおもちゃで遊ぶお店でしたが 3年生になると学習で学んだことを生かして 自分たちでコーナーを考えることができるんだな・・・ と感心しました 2年 町探検クイズ(生活科)![]() ![]() ![]() 2年 町探検クイズ(生活科)![]() ![]() ![]() 先日行った町探検で 知ったことを使って クイズを作りました そのお店へ行ったグループは 答えてはいけないというルールです クイズは知らないことばかりで 一生懸命に考えることができました そして それぞれのお店の方々の苦労や努力などが よくわかりました 1年 マットから落ちないように(体育科)![]() ![]() ![]() 1年 マットから落ちないように(体育科)![]() ![]() ![]() 1年 マットから落ちないように(体育科)![]() ![]() ![]() 「マット遊び」の学習をしていました 並び方がとても上手で 準備体操もばっちり行いました 今日はこれまで練習してきた技のテストでした 横になってコロコロ転がる際に 1年生さんはマットから落ちないように ひざやひじをしっかりと伸ばして 回ることができました マットから落ちそうになっても 修正をして最後まで回ることができました 12/4 優勝おめでとう!1・2年生サッカークラブ!!![]() サッカークラブのみなさんが 大会の報告に来てくれました Uー8安芸府中カップ4Tにおいて 優勝をおさめました がんばりましたね! おめでとうございます!! 今日もサッカーゴールの前で 記念撮影をしました ![]() 認知症サポーター養成講座![]() ![]() 25年後には5人に1人が認知症になる可能性があることや、認知症の方にどんな風に接すればよいのかなど具体的に教えていただき、大変勉強になりました。 お家でも、今日学習したことをぜひ話してみてくださいね。 児童集会に向けて![]() ![]() ![]() みんなが楽しめるように、たくさん工夫しています。 グループのみんなと頭を寄せ合いながら作業している様子はとてもすてきでした。 当日までもう少し、準備がんばりましょうね。 12/3 児童集会に向けてのTV放送![]() ![]() ![]() どのような店を出すのかについて、各学級の代表によるPR動画を給食時間にTV放送しました。 それぞれ工夫があり、一生懸命準備していることが伝わってきました。児童集会がとても楽しみになりました。 12/2 いじめ対策推進教諭来校〜ありがとうございました〜![]() ![]() ![]() 定期的な来校日でした いじめ対策推進教諭の先生には 5時間目の授業参観をしていただきました 楽しく意欲的に学習している子どもたちを 参観されて心が癒されると 言っていただきました また 「子どもたちも先生たちも すてきなあいさつができますね」と ほめていただきました 今年度の学校経営重点計画の中の 「あいさつ」をほめていただき とてもうれしく思いました いじめを見逃さない早期発見・早期対応についても よくできているとお話しいただきました 本日ご指導いただきましたことを 引き続き気を引き締めて 取り組んでまいりたいと思います たくさんのことを教えていただき ありがとうございました 12/2 12月の生活目標〜生活委員会〜![]() 6年生の生活委員さんが 12月の生活目標について 放送していました 12月の生活目標は 「友だちの良さを見つけよう」 です 生活委員さんは 1年生さんにも伝わるように 放送することを意識したそうです よく伝わりましたよ! 12月は友だちの良さを たくさん見つけてくださいね ![]() |
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |