最新更新日:2025/04/03
本日:count up14
昨日:261
総数:597611
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

1年生「昔遊びの会〜こま回し〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
part2

1年生「昔遊びの会〜こま回し〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日(金)

 今日は、地域の方と一緒にこま回しをしました。失敗しても諦めずに挑戦する姿が多く見られました。また、こま名人さんに教えてもらうことで今までできなかった子もできるようになりました!
 みんな楽しそうに活動することができて、とてもよい会になりました。

牛田小学校 公開研究会 19

画像1 画像1
画像2 画像2
 公開授業が終わった後、体育館で本校の取り組みの説明と講演を行いました。

 本校は、文部科学省リーディングDXスクール事業の指定を受け、ICT機器を普段の授業では文房具のように使ってきました。これからは、学習基盤として、さらなる活用を目指していきます。
 また、学校教育活動にはさまざまな思いや意図があり、子供たちにしかけ、育てることを繰り返し、徐々に子供たちが自分たちで考え行動していく姿をお見せできたと思います。

 講演 
 『時代の変化で私たちは何と向き合うのか』
 〜ICTだからできること、そして人にしかできないこと〜
  広島県介護福祉士会 会長 吉岡俊昭さん

 先日も6年生の児童に話をしてくださった吉岡さん。その時も、子供たちは吉岡さんの話に浸り、涙を流しながらきいていました。
 介護の世界にもICT機器の導入は始まってるけれども、人と人との関わりのなかで奇跡が生まれることは変わらない、プロフェッショナルである以上、人とかかわることを恐れてはならない、そしてこれからの時代、どのようにして人を育てていくのかを、吉岡さんのエピソードを交えて話していただきました。参加された多くの先生方が、涙ながらに講演を聞いておられました。講演を聞いていた私たちに、これからの勇気と希望をいただいたように思います。
 
 今回の公開研究会には、約450名の方々にお越しいただきました。
 この場を借りて、改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。

牛田小学校 公開研究会 18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年3・5・6組の学習の様子です。
 3組 家庭科「クリーン大作戦」
 5組 総合的な学習「君たちはどう生きるか」
 6組 音楽科「日本の音楽」

牛田小学校 公開研究会 17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1・2・4組の学習の様子です。
 1・2組 国語科A「大切にしたい言葉」
 4組 国語科B「今、わたしは、ぼくは」

牛田小学校 公開研究会 16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年 2・4・5組の学習の様子です。
 2・4組 総合的な学習「みんなが過ごしやすい牛田の町へ」
 5組 理科「ふりこ」

牛田小学校 公開研究会 15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年 1・3・6組の学習の様子です。
 国語科「こども未来科で何をする?」
 

牛田小学校 公開研究会14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年4・5・6組の学習の様子です。
 4・6組 国語科「調べて話そう、生活調査隊」
 5組 理科「もののあたたまり方」

牛田小学校 公開研究会13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1・2・3組の学習の様子です。
 国語科「調べて話そう、生活調査隊」

牛田小学校 公開研究会12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1・3・5組の学習の様子です。
 3組 音楽科「日本と音楽の世界」
 1・5組 理科「電気の通り道」

牛田小学校 公開研究会11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2・4・6組の授業の様子です。
 社会科「わたしたちのくらしとはん売のしごと」

牛田小学校 公開研究会 10

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生2・5組の授業の様子です。
 国語科「すてきなところをつたえよう」

牛田小学校 公開研究会9

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生1・4組の学習の様子です。
 1組 道徳科「どうしてうまくいかないのかな」
 4組 生活科「えがおのひみつたんけんたい」

牛田小学校 公開研究会 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生 3・6組の授業の様子です。
 生活科「えがおのひみつたんけんたい」

牛田小学校 公開研究会7

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生 2・4組授業の様子です。
 図画工作科「おはなし だいすき」

牛田小学校 公開研究会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「くじらぐも」の学習では、光の庭の上空に本物?のくじらぐもが登場しました。
 子供たちのわくわく感が伝わってきます。
 「天までとどけ 1、2,3!」
 と子供たちは声をそろえ、天まで届けようとしていました。

牛田小学校 公開研究会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生1・3・5組の授業の様子です。
 国語科「くじらぐも」

牛田小学校 公開研究会4

画像1 画像1
画像2 画像2
 たんぽぽ5・6組の学習の様子です。
 自立活動「ありがとう大作戦」

牛田小学校 公開研究会3

画像1 画像1
画像2 画像2
 たんぽぽ3・4組の授業の様子です。
 自立活動「ありがとう大作戦」

牛田小学校 公開研究会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて、たんぽぽ学級1・2・7組の授業の様子です。
 1・2組 生活単元学習「お店屋さんを開こう」
 7組   自立活動「ありがとう大作戦」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592