![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:81 総数:149201 |
もうすぐ初めての生活発表会(3歳児たんぽぽ組さん)![]() ![]() 友達と一緒に歌うこと合奏すること演じることを楽しんでいます 当日はお家の方に見てもらう嬉しさと どきどきする気持ちも味わうことでしょう 大好きな友達や先生と一緒に精一杯表現するたんぽぽ組さん 幼稚園生活に慣れて自分でできることや 友達と気持ちを合わせてできることが増えてきています 幼稚園で初めての生活発表会が楽しみです♪ 園庭のイチョウ![]() ![]() ![]() 小学校に近い1本は11月のうちにすっかり葉が落ちましたが ブランコ近くの1本は今が黄葉の美しい時期となりました 黄色く大きいイチョウの葉が舞い落ちて 子供たちは自然の美しい色に囲まれて遊んでいます♪ わくわくさんと植えたタマネギもしっかり根付いてきました 先生と一緒♪![]() ![]() お部屋の中で思い思いの遊びを楽しんでいました 大好きなブロックで遊んでいたお友達 先生にもやってもらいたくて「同じにして〜」とリクエスト 先生はみんなの遊びも見守りながら さっと来て応えてくれました 思わずにっこり♪ 大好きな先生と「一緒にしたい♪」たんぽぽ組さんです みんなでチャレンジ![]() ![]() ![]() チャレンジを続けている4歳児もも組さん 園庭に出ると一番に一輪車に取り組んでいます 先生の温かい見守りに支えられて 友達と励まし合いながら (もう一回!もう一回!)と勇気をもって続けたチャレンジ 少しずつ 少しずつ…できるようになってきました! 生活発表会に向けて![]() ![]() ![]() ステージの上で伸び伸びと歌や合奏 劇に取り組んでいます 友達と先生たちと一緒に表現を楽しみながら 力を合わせて頑張っています♪ 家族の皆様に見ていただくことを楽しみにしている子供たちです 一輪車で一緒に♪![]() ![]() ![]() 友達や先生と一緒に一輪車に乗って 息を合わせて 励まし合って ぐんぐん上手になってきています♪ 難しいチャレンジだったからこそ「できた」喜びが大きく 自信をもって取り組んでいます 12月の園庭![]() ![]() ![]() イチョウやアメリカフウの葉の色が一層濃くなり 落ち葉も盛んに舞っています 赤や黄色に色づいた落ち葉を集めたり観察したり… 遊びながら季節の移り変わりを肌で感じている子供たちです 一緒にしよう!
5歳児ふじ組さん、生活発表会への取組の合間でチャレンジも続いています。
上手になった一輪車、友達と一緒に乗るのも嬉しいね! ![]() ![]() ![]() クリスマスツリーを飾ったよ!
12月になったので、3歳児たんぽぽ組さんはクリスマスツリーを飾りました。
本物のツリーを見ると、「これに飾るの!やったー!」と大喜び。 好きな飾りを選んで、好きなところに飾りつけをする子供たち。 完成したツリーを見て、「かわいいね」「きれいだね」と自分たちで飾ることができ、嬉しそうでした。 「ツリーがあるから、サンタさん来てくれるかも!?」とクリスマスを楽しみにしていました。 ![]() ![]() ![]() 生活発表会 全体活動(リハーサル)
11月29日(金)
生活発表会の全体活動(リハーサル)を行いました。 各クラスの発表をお互いに見合い、お友達が見ていることで少しドキドキしている様子もありましたが、それぞれ歌や合奏、劇などを楽しく表現する姿が見られました。 その様子の写真を少しだけ… 12月7日(土)が本番です みんなお家の人に見ていただくことを楽しみにしています♪ ![]() ![]() ![]() 小人さんから服が届いたよ![]() ![]() ![]() 全体活動(リハーサル)の前日、4歳児もも組さんの部屋では朝からざわざわ・・・ 以前、靴をつくってくれた小人さんに、今度は服をつくってもらおうと、『服をつくってください』『12人もいます』と手紙を残して帰ったもも組さん。 「服つくってくれたかな?」「どこにある?」と登園早々、園内中を探します。 すると、ついに衣装が入った袋を発見! 「小人さんから手紙もついてる!」「ずっと劇をしてるのを見てたんだって!」「大事に使ってねだって」 大喜びで衣装を身に着け、外で遊ぶ園長先生や友達にも「見て見てー!」と見せに行きました。 午後は小人さんからもらった衣装に飾り付けもしました。 発表会がますます楽しみになったようです♪ 先生と一緒に 〜鉄棒チャレンジ〜![]() ![]() ![]() 少しずつできるようになることが嬉しい子供たちです できたときにはみんなで喜んでいる様子がとても可愛いです いろいろな技にチャレンジしていますよ 大好きな友達と先生と一緒に頑張っています♪ チャレンジは続いています![]() ![]() ![]() 4歳児もも組さんが随分上手に乗れるようになってきました お兄さんお姉さんの姿を追いかけて 3歳児たんぽぽ組さんもチャレンジを続けています♪ チャレンジ給食(11月25日)3
今日のメニューは、
広島カレー、野菜ソテー、ごはん、牛乳 でした。 事前に小学校の栄養教諭の先生から「カレーは小学生に人気のメニューです」とお聞きし、楽しみにしていました。 「カレーおいしい!」「おかわりしてもいい?」 「野菜も食べられたよ!」 モリモリ食べて、今日もおかずの容器は空っぽでした! 次回は3学期の予定です。楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() チャレンジ給食(11月25日)2![]() ![]() ![]() 友達と体育館の雰囲気を楽しんだり ろくぼく にチャレンジして…あっという間に上まで登っていました 体育館での活動体験は、とても楽しい時間でした 1年生への憧れが ますます膨らんできたようでした 体育館の後は いよいよランチルームです♪ チャレンジ給食(11月25日)1![]() ![]() ![]() 5歳児ふじ組さんが楽しみしていたチャレンジ給食の日でした 事前に船越小学校の先生方と打ち合わせをさせていただき 今年2回目の給食体験です 今回は 体育館での活動体験もさせていただきました 広い体育館で子供たちは思いきり体を動かして遊びました♪ できるようになりたいな♪![]() ![]() ![]() まだまだ難しいけれど 先生に助けてもらったり 友達と一緒に頑張ったりして お兄さんお姉さんたちの姿を真似っこして頑張っています 憧れの気持ちが大きなエネルギーになっています♪ 頑張って!応援しているよ♪ 11月の園庭![]() ![]() ![]() 園庭の木々の色が一層濃くなり葉っぱもたくさん落ちています 随分寒くなってきましたが日中の日差しは暖かく 子供たちは園庭でしっかり体を動かして遊んでいます 4歳児もも組さんを中心に「ねことねずみ」の鬼ごっこが始まりました 仲間を助けるねずみチーム 素早くおいかける猫チーム 朝の爽やかな空気を感じながら 遊びを楽しんでいます♪ 11月の誕生会 その2
お家の人と一緒に退場して嬉しかったですね。
お昼は、園長先生との弁当会もしました。 11月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます! ![]() ![]() ![]() 11月の誕生会 その1
11月22日(金)
今日は11月生まれの誕生会でした。 みんなでお祝いしました。 11月生まれのお友達が1人だったので緊張している様子でしたが みんなの前で自己紹介も上手にできましたね。 出し物のきのこのダンスはみんなと一緒に踊りました♪ ![]() ![]() ![]() |
広島市立船越幼稚園
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-41 TEL:082-823-0064 |