![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:83 総数:302428 |
6年「MLB教育」
6年生は、スクールカウンセラーの中島先生に来ていただき、MLB教育を行いました。
MLBとは毎日の生活をより良くするという意味です。 今回は、怒りをコントロールするためにはどうすればよいか考えました。 たくさんの意見が出たので、自分に1番合う方法を選び、今後に生かすことができればと思います。
5.6年「運動会に向けて」
5.6年生は運動会に向けて、集団演技の練習が始まりました。
今年は「ソーラン節」を踊ります。 1回目の練習でしたが、前向きにやろうとする気持ちが伝わってきました。 練習を重ね、運動会当日自信を持って、演技に挑む姿が楽しみです。
4年生 社会
社会科では「自然災害からくらしを守る」の単元を勉強しています。
広島県内で起きた自然災害や、災害が起こる前・起こった後で誰がどのような仕事をしているのかを見ていきました。 まとめの時間では、班の人と協力し合い自助、共助、公助について意見を出しあう様子も見られ、自分の身を守るためには防災について理解しておくことが必要だと感じていました。
防災出前講座
みんなで減災推進課の方々にお越し頂き、地震・津波の被害の防災についてお話してもらいました。 ハザードマップを用いて、学校や自宅周辺の避難所や予想される被害状況について確認したり、VRで自然災害を体験したりすることで防災について真剣に考える姿が見られました。 「防災バックを用意しないと!」という声も聞こえて、これからの防災に対する意識が芽生えていました。 校内ウォッチング2
9月26日(木)
今日の給食に星形の人参が入っていました! ラッキー!!
校内ウォッチング
9月26日(木)
運動場に下りる道にガードレールがあったのですが高さが低く隙間も広かったので、工事をしてフェンスに変えてもらいました。
「校外学習」 3年生
展示をみて、たくさんの発見がありました。
「校外学習」 3年生
水産物について学習をしました。
「校外学習」 3年生
みずとり浜公園で昼食です。
「校外学習」 3年生
昼食も終わり、楽しく遊んでいます。
「校外学習」 3年生
楽しく遊んでいます。
「校外学習」 3年生
説明をしていただき、いよいよ工場の中へ入ります。
「校外学習」 3年生
三島食品工場に到着しました。
校内ウォッチング2
9月25日(水)
音楽室では、4年生がリコーダーを演奏していました。 高い「ド」や「レ」の音もきれいに出ていました。
校内ウォッチング
9月25日(水)
2年生が生活科の学習で「おもちゃランド」の準備をしていました。 それぞれがおもちゃ作りをして、いきいきと活動していました。
2年生 おもちゃランドに向けて
ゴムや磁石などの力を使った、動くおもちゃを、グループに分かれて作ります。 10月には、1年生を招待して、おもちゃの作り方や遊び方を紹介したり、おもちゃで遊んで楽しんだりしてもらう「おもちゃランド」を開く予定です。 「すぐ壊れるからもっと丈夫にしたいな。」 「こうしたらもっとよく進むよ。」 など、気づいたことを友達と共有しながら、楽しんで活動しています! 校内ウォッチング
9月24日(火)
児童朝会がありました。 各委員会からクイズ形式でお知らせをしたり、気を付けてほしいことを伝えたりしました。 体育委員会からは、本校の開校50周年にあわせて考えた「50周年記念体操」を披露しました。
校内ウォッチング
9月20日(金)
3年生の自転車教室がありました。 自転車の安全な乗り方を教えていただきました。 自転車に乗るときには、今日学んだことを思い出して、事故のないように気を付けて乗ってほしいと思います。
校内ウォッチング
9月19日(木)
今年度3回目のクラブ活動がありました。 それぞれ活動を楽しんでいました。
お話会
お話会がありました。「まめじかカンチルが穴に落ちる話」「三枚のお札」「チモとかしこいおひめさま」の3つのお話を聞きました。絵本ではなくお話のみの会だったので、物語を自分で想像し、ワクワクドキドキしている様子が見られました。
|
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1 TEL:082-842-2737 |