1・2年生生活科
プランターの用意ができると、苗を植えます。
土に穴を空けて苗ポットをひっくり返して根を傷めないように苗を植えました。
【トピックス】 2024-12-05 10:41 up!
1・2年生生活科
ビオラの苗をプランターに植えます。
まずはプランターに土と肥料を入れて混ぜました。
【トピックス】 2024-12-05 10:38 up!
3年生道徳
「とくジーのおまじない」
長年温かい言葉をかけ続けてくれる「とくジー」に感謝する「わたし」の姿を通して、生活を支えてくれる人にどんな気持ちで接するのがよいかを考えます。
【トピックス】 2024-12-05 10:36 up!
6年生算数
いよいよ反比例に入りました。
中学校の数学へ直接つながる単元です。
【トピックス】 2024-12-05 10:33 up!
こんにゃく作り
お世話になった講師の方に御礼を言って終わりました。
できたこんにゃくはお家に持って帰ります。
【トピックス】 2024-12-05 10:31 up!
こんにゃく作り
こんにゃくを大きな鍋でゆがいている間に焼き芋を食べました。
この芋も秋に収穫したものです。
【トピックス】 2024-12-05 10:29 up!
こんにゃく作り
こんにゃくを丸めてハンバーグのような形にします。
手にくっつくのできれいにするのが難しいです。
【トピックス】 2024-12-05 10:25 up!
こんにゃく作り
次にひたすら練ります。
かん水を入れてさらに練ります。
【トピックス】 2024-12-05 10:23 up!
こんにゃく作り
どろどろになったこんにゃくは大きなたらいに移します。
【トピックス】 2024-12-05 10:20 up!
こんにゃく作り
皮を取り、切って湯がいたこんにゃく芋をミキサーでどろどろにします。
【トピックス】 2024-12-05 10:16 up!
こんにゃく作り
春に植えたこんにゃく芋が大きく育ったので、今年も手作りこんにゃくに挑戦です。
昨年も来ていただいた地域の方に講師をお願いしました。
【トピックス】 2024-12-05 10:15 up!
児童朝会
今朝の児童長会では、委員会の活動の紹介がありました。
【トピックス】 2024-12-04 08:48 up!
3年生国語
「三年とうげ」
設定、登場人物、出来事、展開、登場人物の行動や気持ちなどの観点から内容をまとめます。
【トピックス】 2024-12-03 11:57 up!
6年生社会
江戸時代が終わって明治時代に入ります。
歴史上の人物もたくさん登場します。
【トピックス】 2024-12-03 11:54 up!
1・2年生国語
1年生は「たぬきの糸車」を読んで、主語と述語の使い方を勉強します。
2年生は「おもちゃの作り方を説明しよう」で、説明文の勉強をします。
【トピックス】 2024-12-03 11:52 up!
6年生算数
比例の学習も終わりに近づいてきました。
比例を使った応用問題に挑戦しています。
【トピックス】 2024-12-02 10:14 up!
1年生算数
繰り上がりのある足し算の計算カードで勉強しています。
苦手なカードを1つずつ克服していきます。
【トピックス】 2024-12-02 10:13 up!
3年生校外学習
3年生は朝早く校外学習に出かけました。
三島食品の工場と本通り商店街を見学する予定です。
【トピックス】 2024-12-02 10:11 up!
1・2年生生活科
今日の大休憩にもお店を開きました。
みんなで、けん玉やドングリごまを楽しんでいます。
【トピックス】 2024-11-29 11:15 up!
3年生社会
消防についてのまとめが完成間近です。
丁寧に描いているので出来上がりが楽しみです。
【トピックス】 2024-11-29 11:13 up!