![]() |
最新更新日:2025/10/25 |
|
本日: 昨日:219 総数:658428 |
6年生 図画工作科
令和6年度 早稲田神社秋季例大祭りの見守り
高学年 運動会係打ち合わせ
第1回であるにも関わらず、生き生き活発に動く姿が素晴らしかったです。 当日はお子様の演技・競技だけでなく、高学年児童の係としての動きにもぜひ目を向けてください。 牛田の昆虫たち 〜クルマバッタモドキ〜
2年生 学活(食育)の学習の様子
スーパーに並んでいたり、給食に出てきたりする旬の食べ物のよいところを知る学習をしました。学んだことをおうちの人に伝えたいと子供たちは思ったようです。 広島市小学校教育研究会 6年生 図画工作科
広島市小学校教育研究会 3年生 総合的な学習の時間
「地場さん物の良さを身近な人に伝えよう」をめあてに地場産物の良さを理解し、身近な人に伝える学習をしました。 2年生 算数科 電子黒板やタブレットを使って
5年生 国語科「計画に沿ってより良い話し合いをしよう」
3年生 理科 土の中の温度
1年生 運動会の練習
牛田の昆虫たち 〜チャバネセセリ〜
4年生 体育科の学習の様子
グランドで位置の確認をしています。運動会本番まで、土日除いてあと8日となりました。 6年生 体育科の学習の様子
一気立ちピラミッドとトラストフォール(人間起こし)の練習を開始しました。これから徐々に完成度を高めていきます。 牛田の昆虫たち 〜ハラビロカマキリ〜
昨年度は、現在5年生の児童が2枚目のハラビロカマキリ褐色型をみつけました。ハラビロカマキリには、3枚目の黄色型(2024.10.5水分峡)もいます。 秋の歯科検診
6年家庭科 運動会に向けて「はちまきに想いを」
5、6年生は自分で赤白帽子にはちまきをつけます。中には、はちまきに運動会への意気込みを刺繍する児童もいました。
牛田の昆虫たち 〜キタキチョウ〜
飛んでいる姿がツマグロキチョウに見えたのですが、私の昆虫の先生に同定ポイントを教わり、キタキチョウであるとわかりました。 1年生 生活科「小さな生き物を観察しよう」
1年生 算数科「たしざん」
|
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45 TEL:082-228-2592 |