![]() |
最新更新日:2025/11/25 |
|
本日: 昨日:130 総数:146188 |
1年生 生活科「きれいに さいてね わたしの はな」
デージーの苗を植えました。白色や桃色の小さい花が咲く品種です。
植木鉢に土を入れ、ポットから苗を出して植え替え、水やりをしました。 今は花が一つくらしか咲いません。心を込めたお世話を続け、たくさん咲いてくれますように!
【5年生】目標達成・ランニング授業
1時間目は体育館で5年生全体で学習しました。講師の油谷さんからは、オリンピックに出場するまでのお話をして頂き、以下のことを学びました。 目標を達成に向けて大切なこと 1.目標は具体的に! 2.積極的に取り組む! 3.諦めない! 4.自信を持つ! またお話の中で、特に印象に残ったことは、「何事にもポジティブな気持ちで取り組むことが大切」とい言葉でした。子ども達にも、ぜひ実生活でも取り入れてほしい考え方だと思いました。 2時間目以降は、クラスごとに運動場で学習しました。天気も良く、みんなて楽しく体を動かして学習しました。 1年生 お礼のしおりをもらったよ
六年生が修学旅行に行くときに、てるてる坊主のプレゼントをあげました。この日は、そのお返しのプレゼントをもらいました。
六年生がパンフレットをコラージュしたり、イラストを描いたりして、世界に一つだけのしおりを作ってくれました。裏にはペアの六年生からのメッセージも書いてありました。 素敵なプレゼントをもらい、教室中にうれしい気持ちが溢れていました!
2年生 ぶんぶんさんお話会
絵本を読んでもらったり、漢字クイズを出してもらったりして 楽しい時間を過ごしました。 ありがとうございました。 これからも、いろいろな本を読んで、読書に親しんでいきます。 2年生 昔話の出前授業
挿絵などはなく、子ども達は自分の頭の中で想像しながらお話を聞きました。 「おもしろかった!」「ぼくはあの話が好きだった!」と嬉しそうに感想を話していました。 青空集会
11月29日、みんなが楽しみにしていた青空集会が行われました。青空グループに分かれ、1年生から6年生まで、みんなで力を合わせていろいろなクイズやゲームを楽しみました。この日のためにたくさんの準備をし、グループを引っ張っていく上級生の姿がとても頼もしかったです。これからの学校生活の中でも、様々な場面で、学年を越えて力を合わせていってほしいと思います。結果発表は、12月13日(金)の給食時間の放送で行われます。楽しみですね!
【6年生】家庭科「こんだてを工夫して」
家庭科「こんだてを工夫して」の学習では、牛田小学校栄養教諭の藤本先生をお招きして、給食のこんだてについて学びました。給食のこんだての立て方や日々の工夫を聞いて、改めて給食の大切さやありがたみを感じることができました。その後、地場産物を生かした、広島らしい給食(大おかず)の一品を1人ずつ考えました。来週は、各クラスで給食コンテストを開催する予定です。どんなこんだてが選ばれるか、楽しみです!
5年生 野外活動の振り返り
5年生 野外炊飯11
5年生 野外活動10
5年生 野外活動9
5年生 野外活動8
5年生 野外活動7
5年生 野外活動6
【3年生】トントンどんどんくぎうって
図画工作科の学習で、初めてくぎ打ちを行っています。金づちを上手に使って、小さなくぎをたくさん打ち、コリントゲームを作成中です。楽しいゲームになるといいですね。完成が楽しみです。
5年生 野外活動5
野外活動の記念になるようなウッドペンダントを作成しています。ステキな作品が出来上がるのが楽しみです! 5年生 野外活動4
5年生 野外活動3
5年生 野外活動2
5年生 野外活動1
|
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1 TEL:082-221-6299 |