最新更新日:2025/08/21
本日:count up5
昨日:128
総数:579963
「つながる 〜ことばでつながる きもちがつながる〜」を学校教育目標として掲げ、保護者の皆様・地域の皆様と、そして教職員同士がしっかりつながり生徒を育んでいきます。

R06.12.04 本日の様子(3年生数学)

 3年生の数学を参観してきました。「∠Xを求めなさい」、円内の角を求める学習です。「半円の弧に対する円周角が90°である」を理解しとかないといけない問題です。先生から説明してと要求されると自然にまわりで頭がより始めます。「相談→解決」答えを導き出すために話し出すのはいいことです。

 3年生は本日、午後から進路懇談会(三者)が始まります。保護者の方と最終確認の会になると思われますのでよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R06.12.04 本日の様子(2年生男子体育)

 肌寒くなってきた朝1番の授業ですがグラウンドでは2年生が体育でソフトボールを行っていました。元気よく試合形式で行っていましたがゲームが終わるとテキパキと片付けて授業の振り返りです。チームプレーはどうでしたか?応援はできていましたか?など授業としての試合なのでしっかり振り返っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R06.12.02 本日の様子(1年生英語)

 1年生の英語を参観してきました。AYAとBOBの会話は「winter vacation」をどうするか?です。12月になりましたから生徒の冬休みもすぐそこです。(1・2年生は20日金曜日まで学校、3年生は23日月曜日まで学校)自分たちの冬休みを想像してペアで会話ができたでしょうか?ちなみに今日の英語の内容ではAYAは友達と北海道に行くでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R06.12.02 本日の様子(2年生技術)

 12月となりました。「師走」と言われるだけあって12月は修学旅行・三者懇談会など年の終わりなので忙しくなりそうです。
 さっそく2年生の技術を授業参観してきました。木材加工の学習です。本立て・マルチラック・棚付き本立て・マガジンラック・ティッシュラック・マルチボックス・スパイスラック・2段ラック・・・数ある中から自分で選択して製作するようです。寸法をとるためにけがきをする生徒、切断をするために両刃のこぎりを使用する生徒、面を整えるためにサンダーを使う生徒とそれぞれ自分の作業をがんばっています。物作りは丁寧な作業工程が大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立矢野中学校
住所:広島県広島市安芸区矢野東二丁目16-1
TEL:082-888-0042