最新更新日:2024/12/20
本日:count up7
昨日:25
総数:509377

行ってらっしゃい!

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は明日から修学旅行です。
出発前日に、1年生からサプライズ・プレゼントがありました。
好天と安全を願っての、手作りてるてる坊主のお守りです。
1年生が、大好きな6年生を想って作りました。
6年生も、大好きな1年生からのプレゼントに大喜びです。
てるてる坊主と一緒に、素敵な修学旅行に行ってらっしゃーい!

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、「黒糖パン」「鶏肉のから揚げ」「レモンあえ」「野菜スープ」「チョコプリン」「牛乳」です。

ほうれんそう…野菜スープに使われているほうれんそうは、秋から冬にかけて旬をむかえる色の濃い野菜の仲間です。体の中でビタミンAに変わり、病気から体を守ったり、目やのど、皮ふをじょうぶにしたりする働きがあるカロテン、病気から体を守ってくれるビタミンC、そして、貧血を防ぐ鉄など、体に大切な栄養素を多く含んでいます。

5年生 外国語科「Welcome to Japan!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分が行きたい場所を自信をもって表現できるように、繰り返し練習しています。

1年生 音楽科「ねいろと つよさ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽器も使い方によって、いろいろな音が出ます。4つの楽器を使いながら、お気に入りの音を探して鳴らしてみました。班のみんなで順番に連続して鳴らすと、何だか気持ちよかったです。

3年生 算数科「重さのたんいとはかり方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「kg」「g」について学習しました。
早速、身の回りのものの重さをはかりを使って調べてみました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「ごはん」「白菜鍋」「くわいのから揚げ」「ちくわの炒め煮」「牛乳」です。

今日は地場産物の日です。広島県福山市でたくさん作られているくわいを取り入れています。くわいは、野菜の仲間で、水田で育ち、れんこんのように泥の中で茎が大きくなったものです。くちばしのような形をした芽が勢いよく出ていることから、「めでたい」と縁起をかつぎ、正月料理によく使われます。また、白菜も広島県でたくさん作られています。

読み聞かせグループらぶっく

画像1 画像1
画像2 画像2
読み聞かせグループらぶっくさんが、朝読書の時間に4年生に絵本の読み聞かせをしてくださいました。中国の絵本を中国語で読んでくださいました。テレビ画面を頼りに、どんなお話なのか想像を膨らませながらしっかり聞いていました。絵と口調から、話の内容は何となく分かったようでした。今日も絵本の世界を味わわせていただきました。ありがとうございました。

6年生 体育科「タグラグビー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作戦を踏まえたチーム練習をして、リーグ戦に臨みます。チームメイトと励まし合いながら自分たちで考えた動きをゲームの中で表現しています。

5年生 理科「電流が生み出す力」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
完成させた電磁石を使って、電流が流れたときだけくぎが付くことを確かめました。
続いて、磁石の性質を思い出しながら、電磁石の性質を調べています。

2年生 国語科「おもちゃの作り方をせつめいしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書の文章をよく読んで、けん玉を作りました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、「豚キムチ丼」「ナムル」「牛乳」です。

キムチ…キムチは、朝鮮半島でよく食べられている漬物です。塩漬けにした白菜に、にんにく・しょうが・唐辛子・ねぎ・魚介類・果物などをはさんで漬けこむので、いろいろな材料が混ざっておいしくなります。今日は、そのキムチを使った豚キムチ丼です。キムチを豚肉・凍り豆腐・野菜などと一緒に炒めて煮ました。豚キムチ丼の具をごはんにかけて食べましょう。ピリッとした辛みがごはんとよく合い、丼にすると食べやすいですね。

3年生 書写「『曲がり』と『反り』」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「心」の字を、筆圧や穂先に気をつけながら練習しています。

5年生 家庭科「食べて元気に」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日の生活を元気に送るための食事の役割について学習した5年生は、日本の伝統的な食事、和食の基本となるみそ汁を作りました。
栄養バランスを考えて、班ごとにみそ汁の実を選びました。人気ナンバーワンの実はわかめ、次に油あげでした。
お家でも実やだしのとり方を変えて作ってみてくださいね。

5年生 家庭科「食べて元気に」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日の生活を元気に送るための食事の役割について学習した5年生は、日本の伝統的な食事、和食の基本となるみそ汁を作りました。
栄養バランスを考えて、班ごとにみそ汁の実を選びました。人気ナンバーワンの実はわかめ、次に油あげでした。
お家でも実やだしのとり方を変えて作ってみてくださいね。

1年生 図画工作科「みつけた『あき』をえであらわそう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋見つけの様子をクレパスで描きます。
色を重ねたり、塗ったところをこすったりしながら、思い思いに描いています。

4年生 総合的な学習の時間「河内和紙作りをしよう」(3)ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〇「蒸し」…先日刈り取った楮をドラム缶の中で蒸しました。蒸すことで楮がやわらかくなり、皮をはぎやすくなります。
〇「皮はぎ」…蒸された楮の皮をはぎました。こつをつかむと、するっとはげました。和紙作りには、はいだ皮を使います。
〇「ソブリ」…はいだ皮を黒皮と白皮に分けました。なかなか大変な作業でしたが、子どもたちは楽しく行っていました。次の工程では、白皮のほうを使います。

今回もあおいの会の皆様にお越しいただき、和紙作りの工程をレクチャーしていただきました。ありがとうございました。子どもたちは、次回の学習をとても楽しみにしています。

4年生 総合的な学習の時間「河内和紙作りをしよう」(3)ー1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〇「蒸し」…先日刈り取った楮をドラム缶の中で蒸しました。蒸すことで楮がやわらかくなり、皮をはぎやすくなります。
〇「皮はぎ」…蒸された楮の皮をはぎました。こつをつかむと、するっとはげました。和紙作りには、はいだ皮を使います。
〇「ソブリ」…はいだ皮を黒皮と白皮に分けました。なかなか大変な作業でしたが、子どもたちは楽しく行っていました。次の工程では、白皮のほうを使います。

今回もあおいの会の皆様にお越しいただき、和紙作りの工程をレクチャーしていただきました。ありがとうございました。子どもたちは、次回の学習をとても楽しみにしています。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、「ごはん」「マーボー豆腐」「大根の中華サラダ」「牛乳」です。

大根の中華サラダ…今日は、ハム・大根・きゅうり・にんじんを混ぜ合わせ、中華ドレッシングであえた、大根の中華サラダです。大根の白い根の部分には、病気から体を守ってくれるビタミンCや、でんぷんの消化を助けるジアスターゼという成分が含まれています。中華ドレッシングは、酢・しょうゆ・さとう・塩・ごま油をよく混ぜ合わせて作っています。しょうゆとごま油の風味が大根とよく合いますね。

2年生 国語科「おもちゃの作り方をせつめいしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作りたいおもちゃを決めて、作り方を説明する文章を考えています。
「まず」「つぎに」「それから」「さいごに」といった言葉を使って、順番がよく伝わるように考えています。

5年生 理科「電流が生み出す力」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電磁石の性質を見つけるために実験の準備をしています。
長いエナメル線がもつれないように気をつけながら、慎重に作業を進めています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

緊急時の対応について

学校からのお知らせ

年間指導計画

インフルエンザ又は新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について

生徒指導関連資料

広島県社会福祉協議会の交通遺児就学奨励金について

こどもに関する相談の窓口

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239