![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:21 総数:258046 |
災害が起こったら、防災について考えよう 11月27日(水)
4年生は、3・4時間目に自主防災会長の瀧野さんに、災害が起こったらどうするかについてお話を聞きました。
安佐町で起こる災害、いつ避難するかについてお話を聞いたり、タブレットを使って降雨量の推移予想を見たりして、災害が起こったらどうするか考えることができました。 質疑応答では、色々なシチュエーションを想定し、どうしたらいいか教えていただいたりもしました。ありがとうございました。 来週は、砂防堰堤を見学する予定です。 ![]() ![]() ![]() 明日はテスト! 11月27日(水)![]() ![]() ![]() 最後に先生が「明日はテストです。」と伝えられていたので、今日は最後の総復習だったのだと思います。 「明日のテスト、がんばってください。」 友達と 11月27日(水)![]() ![]() ![]() 問題を解くと、すぐに友達のところに行って確認していました。 ノートもていねいに書かれていました。 テスト 11月27日(水)![]() ![]() ![]() 終わった子からタブレットでタイピングをしたり調べものをしたりしていました。 おもしろかったこと 11月27日(水)![]() ![]() ![]() 下の写真のノートは、しっかりと書けていて感心しました。 おーきれいな音! 11月27日(水)![]() ![]() ![]() はじめに鳴らし方を教わって、学級の半分ずつで鳴らしているところです。 とてもきれいな音が響いて、拍手が起こりました。 小型ハードル走 11月27日(水)![]() ![]() ![]() 運動場では3年生が小型ハードル走をしていました。 今日、初めてしたようです。まずは、インターバルが異なるハードルを走ってみて、感想を言っているところです。 先生は利き足を意識して、自分に合ったインターバルを見つけることにつなげたかったようです。 ひとつ足りない… 11月27日(水)![]() ![]() ![]() 4席あるブランコに3人が乗っていました。 (写真中) そこへ2人やってきました。 どうなるのか見守っていると…。 (写真下) はじめは1席分に2人が見えましたが、そのうち1人の子が譲っていました。 どのような会話が交わされたのか、交わされていないのかもしれませんが、自然に譲ったり譲られたりすることができる飯室っ子達です。 おにご 11月27日(水)![]() ![]() ![]() これあげる! 11月27日(水)![]() ![]() ![]() (写真上) 移動フェンスに向けて頭を当てています。「たすけて〜。」と言っていました。 (写真中) パンジーの水やりを終えて、花を摘んでいるようでした。 (写真下) 最後に「これあげる!」と言って、摘んだ花をくれました。 「ありがとう!」 朝休憩の様子 11月27日(水)![]() ![]() ![]() 朝の光景 11月27日(水)![]() ![]() ![]() 3年生が友達を待っていました。 待っていた友達も登校してきて、4人がそろいましたが… しばらく語り合う4人組の3年生です。4人の波長が合うのでしょうね。 (写真中・下) 1年生が植えた球根の世話をしていました。 球根を5つ植えたと教えてくれました。 しっかりとあいさつができています 11月27日(水)![]() ![]() ![]() 朝の様子 11月27日(水)![]() ![]() 友達と一緒に、友達を待っている様子です。 (写真下) 教頭先生とあいさつをして正門から入っていく様子です。 晴れて! 11月27日(水)![]() ![]() 青空の見えていました。今日は、午後からたてわり班の活動があるので、ずっと天気予報とにらめっこをしていましたが、雨がほとんど降らなかったのでよかったです。 入学・新生活応援給付金について(お知らせ) 11月27日(水)
広島市教育委員会より、「公益財団法人あすのば」が行っておられる『入学・新生活応援給付金』事業について紹介するよう指示がありましたのでご紹介します。
当給付金は住民税非課税世帯(家計急変による非課税相当世帯含む)・生活保護世帯の子ども、児童養護施設や里親などから退所予定の子どもたちを対象のうち、次のいずれかの区分に該当する人が申し込めます。なお、学年は申し込み時点のものとします。 1 保育園・幼稚園の年長クラスの人(小学入学生) 2 小学6年生(中学入学生) 3 中学3年生(中学卒業生) 4 高校・高等専門学校の3年生など、来年の春卒業予定者→進学・就職を問わず申し込めます。 5 1999年4月2日以降に生まれた方→来年春に大学(短大含む)、専門学校などに進学を予定している人が申し込めます。 当給付金に関する問い合わせ等は、直接、「公益財団法人あすのば」にお願いいたします。 給付金の実施概要、よくあるお問い合わせは、以下の当財団ホームページで確認することができます。 https://www.usnova.org/kyufu2024 <各しおり> ・住民税非課税世帯・生活保護受給世帯・家計急変による住民税非課税相当世帯用(PDF462kb) https://www.usnova.org/wp-content/uploads/2024/... ・児童養護施設・里親などのもとで生活している方用(PDF476kb) https://www.usnova.org/wp-content/uploads/2024/... なお、非常に少人数で事業を運営しておりますため、原則、オンラインでのお申し込みをお願いしております。 オンラインの申し込みフォーム、また資料請求は11月22日(金)より公開・開始する予定です。 今日の「ほっこり」コーナー 11月26日(火)![]() ![]() ![]() IMURO祭で培った、相手意識をして分かりやすく説明したり、楽しんでもらう力を、このあきまつりでも発揮してほしいと思います。 「じぶんたちがたのしむしむ中で、どうやったら年ちょうさんが楽しめるかをかんがえて、あきまつりをせいこうさせてくださいね。」 協議会 11月26日(火)![]() ![]() ![]() 積極的に発表 11月26日(火)![]() ![]() ![]() タブレットで撮影→提出 11月26日(火)![]() ![]() ![]() |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |