最新更新日:2025/08/06
本日:count up5
昨日:9
総数:155723
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

おとぎの森

 おとぎの森の方々の読み聞かせがありました。子供たちは今日はどんな本を読んでいただけるか毎回楽しみにしてこの日を迎えています。今日も、夢中になっておとぎの森の方々の読まれる話を聞いていました。いつも、本当にありがとうございます。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日(水)

玄米ごはん
いも煮
野菜炒め
牛乳

いも煮…いも煮は山形県でさといもの収穫時期と重なる秋から冬にかけて食べられている郷土料理の一つです。親しい人たちが集まり、屋外で大きな鍋を囲みながら、さといもの入った煮物を楽しむ「いも煮会」と呼ばれる行事もあるそうです。いも煮は地域や家庭によって具材や味付けに違いがあり、牛肉や豚肉を使ったり、しょうゆ味やみそ味にしたりするところもあります。
画像1 画像1

落合郷土史研究会のみなさんとの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月4日(水)

 今日は、落合郷土史研究会の方が来てくださって、真亀の歴史について教えてくださいました。実際の矢じりを見るだけでなく特別に触らせてもらって大昔の歴史を身近に感じることができました。また、弓や火おこし機を見ながら、動物を狩る難しさを感じたりどのようにして、摩擦で火が起きるのか考えたのだろうと想像したりしながら学びました。さらに、山城についても教えていただき来週実際に恵下山の遺跡を見るのが楽しみになりました。
 好きなことに対してこれだけ熱心に研究されて、私たちに伝えてくださる姿から真亀のまちにも歴史があって、自分たちのご先祖様からつながって、今があることなどとても学びになった2時間でした。
落合郷土史研究会のみなさん、ありがとうございました!

人を大切にする姿…「聴く」(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の国語の授業。
今日は、交換授業で、1年生の山口先生が授業者です。

話す人の方を向いて、話を聞く。
友達の話を「聞く」が、
目と耳と心を働かせ、「聴く」ことができるように。

2年生は、頑張っています。
人を大切にする気持ちが姿にも表せるように。

トントン どんどん くぎうって(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図工の時間は、木を使って工作。
金づちでくぎを打ち、動物や乗り物や建物を作っています。

トントントン…と、
リズムよく、金づちの音が図工室に響きます。
「指を打たないように」と、気を付けながらの作業です。

どんな作品ができるか楽しみですね。

12月3日(火)

ごはん
さばの梅煮
白菜の昆布あえ
みそ汁
牛乳

今月のテーマは「生活習慣病を予防する食事について知ろう」です。生活習慣病とは、かたよった食事や 運動不足など、体によくない生活習慣を続けることでおこる病気のことです。昔は成人病と呼ばれていましたが、大人だけでなく子どもでもおこる病気なので、 このように呼ばれるようになりました。予防するためには、栄養バランスのよい食事、適度な運動、睡眠をとることが大切です。今日の給食は、ごはんと汁物に、2種類のおかずを組み合わせた一汁二菜の献立です。このような食事にすると、栄養バランスが整いやすくなります。
画像1 画像1

12月…晩秋と新春と

画像1 画像1
画像2 画像2
今年は秋の訪れが遅かったせいか、
12月に入っても、まだ桜の木に半分、
深紅に色づいた葉っぱがあり、晩秋の風情を漂わせています。

一方では、朝、玄関を入ると、あっ!!
…葉牡丹を中心に、新春をイメージできるお花が寄せ植えされ、
お正月のような玄関に変わっていました。
休日の間に、園芸ボランティアの内藤様が
地域の皆様にもお譲りいただいた苗や球根を植えてくださり、
玄関がとても華やかになりました。

内藤様、そして地域の皆様、ありがとうございます。
季節の移ろいも感じることができる環境を整えてくださり、
子どもたちの心が育っています。


12月2日(月)

中華丼
ししゃものから揚げ
もやしの中華あえ
牛乳

もやし…「もやし」は、実は植物名ではなく、豆・米・麦・野菜の種を水に浸け、日光をさえぎって芽を出させたもののことです。見た目は、ひょろひょろとしていて、 か弱いイメージですが、豆にはないビタミンCをはじめ、ビタミンB群・カルシウム・鉄・食物せんいなども 含んだ栄養価の高い野菜です。安くて手軽に手に入るのも嬉しいですね。
画像1 画像1

「入学・新生活応援給付金」について(お知らせ)

入学・新生活を迎える住民税非課税世帯(家計急変による非課税相当世帯含む)・生活保護世帯の子ども、児童養護施設や里親などから退所予定の子どもたちを対象とした「入学・新生活応援給付金」事業について周知依頼が届きました。ご確認ください。「入学・新生活応援給付金」について
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

緊急時の対応

いじめ防止基本方針

生徒指導

真亀小学校校歌

行事予定・下校時刻

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073